connecting…

  • NISA
  • FIRE
  • Money&You TV
  • 確定拠出年金「iDeCo」「企業型」
  • マネラジ。
  • ふるさと納税
  • 届け出だけでお金がもらえる! 給付金制度を活用しよう
  • セミナーレポート
  • まとめ記事/チェックテスト
  • 歴女の投資ファイル
  • ズボラでも出来るシリーズ
  • 投資信託でプチリッチ!「投信ウーマン」
  • 投資女子への道
  • 恋株
  • ぽいきさんの幸せを呼び込むシリーズ
  • 大人女子を応援!家庭で出来る漢方の知恵
  • 読書ブロガー小野寺理香のブックレビュー
  • 駐在マダム、モラハラ夫からの逃亡記
  • “逆打ち”お遍路をご紹介

22/08/22

家計・ライフ

ふるさと納税ミスってない?やってはいけないふるさと納税7つの注意点

ふるさと納税ミスってない?やってはいけないふるさと納税7つの注意点

自分の選んだ自治体に寄付することで、返礼品がもらえ所得税・住民税の控除が受けられるふるさと納税。しかし、期限ギリギリでふるさと納税をしようと考えていると、思わぬミスをすることによって、かえって寄付が高いものになってしまうことがあります。
今回は、ふるさと納税でよくありがちなミスと注意点を7つ、紹介します。

ふるさと納税のミス・注意点1:ふるさと納税の寄附金控除の手続きをしなかった

ふるさと納税で受けられる寄附金控除は、1年間に2000円を超える金額を寄付した場合に、超えた金額を本来納める税金から差し引く制度です。寄附金控除を使うためには、本来確定申告が必要です。また、ふるさと納税で寄付した自治体が5か所以下で一定の要件を満たす人は、寄付した自治体にワンストップ特例の適用を受ける申請書を提出することもできます。いずれにせよ、ふるさと納税では期日までに寄附金控除を受けるための手続きをしなければ、税金が差し引けません。

なお、もし手続きが期日までに間に合わないときでも、税金の還付が目的の場合には、確定申告書の提出期限から5年以内であれば、税務署に更正の請求をすることによって、税金を取り戻すことができます。

ふるさと納税のミス・注意点2:ふるさと納税の上限額を超えてしまった

ふるさと納税の自己負担が2000円で済む寄付金額の目安は、住民税の2割までになっています。そのため、収入や家族構成によって、ふるさと納税の上限額は異なります。また医療費控除や住宅ローン控除などがある場合には、ふるさと納税の自己負担が2000円で済む上限額の金額がさらに少なくなります。つまり、ふるさと納税の寄付金額が上限額を超えてしまった場合、自己負担額が増えることになります。ふるさと納税の寄付金額のシミュレーションができるポータルサイトなどを利用して、上限額内に収まるように注意しましょう。

ふるさと納税のミス・注意点3:ふるさと納税の寄附金受領証明書をなくした

ふるさと納税によって税金を少なくするには、寄附金受領証明書を添付して原則確定申告を行う必要があります。確定申告の時期には込み合うこともあり、寄附金受領証明書は、再発行してくれない自治体もあります。普段から確定申告をする必要がない人は、領収書の保管に慣れていないことが多いかもしれません。医療費控除のレシート同様、ふるさと納税の寄附金受領証明書を金券だと思って、箱などに入れるなど1か所に保管するよう心掛けましょう。

なお、2021年分の確定申告からは、ふるさと納税のポータルサイトが発行する「寄附金控除に関する証明書を利用することでも確定申告できます。寄附金控除に関する証明書は、ふるさと納税を行なったポータルサイトでダウンロードが可能です。

PayPay証券

ふるさと納税のミス・注意点4:医療費控除や雑損控除など、ふるさと納税とは別の確定申告をすることになった

ふるさと納税で寄付した自治体が5か所以下で、確定申告をしなくてもよい会社員などの一定の要件を満たす人は、確定申告を行わなくても寄付した自治体に届け出るだけで自動的に住民税が安くなる「ワンストップ特例制度」が利用できます。

しかし、ふるさと納税がワンストップ特例で済むはずだった人も、医療費控除などをする場合には、原則に戻って確定申告によって寄附金控除を受ける必要があります。寄付した自治体が少ないからとふるさと納税の寄付分の確定申告を行っていない場合には、税金が安くならないという結果になります。

ふるさと納税のミス・注意点5:ふるさと納税で6自治体以上に寄付をしてしまった

ふるさと納税で確定申告をしなくても住民税が安くなるワンストップ特例制度は、寄付した自治体が5か所以下という要件があります。そのため、6自治体以上への寄付の場合には、寄附金控除として確定申告をする必要があります。ワンストップ特例制度を受ける申請書を出していたとしても無効になるので、注意しましょう。

ふるさと納税のミス・注意点6:収入がゼロなのに、ふるさと納税を申し込んだ

ふるさと納税は、税金支払う収入がある人が寄附金控除を利用することで税金を安くできるものです。納める税金がない人がふるさと納税をしても、その自治体に返礼品の金額だけ自己負担をしただけになります。

またふるさと納税の寄付の申し込みとクレジットカードの名義は、同じでなければなりません。収入がゼロの妻が、納税する夫に代わって自分のクレジットカードを使ってふるさと納税を行うと、寄付をする人とクレジットカードの決済者が異なるため、寄附金控除ができないことになります。

ふるさと納税のミス・注意点7:勘違いして同じ自治体にふるさと納税をしてしまった

ふるさと納税では、時期が変われば返礼品を変わるという自治体もあり、年間に複数回寄付を受け付けるというところもあります。ふるさと納税の返礼品に関しては、年間に何回寄付をしても1回限りという自治体もあります。ふるさと納税で寄付をする前に返礼品の回数についても確認が必要です。領収書等の管理ができていないと、誤って同じ自治体に寄付をしてしまい、返礼品がもらえない事態も発生しかねませんので、よく確認しましょう。

スマートプラス『STREAM』開設プロモーション

まとめ

ふるさと納税は、好きな自治体に寄付ができる制度。2000円を超える部分は税金から差し引け、自治体からは返礼品がもらえます。しかし、手続きをミスするとかえって損する場合もありますので、今回ご紹介したようなミスがないように注意しましょう。

なお、ふるさと納税の寄附金控除がきちんと反映できているのかは、5~6月にもらう住民税決定通知書の「税額控除額」欄などで確認できます。自治体によっては、摘要欄に記載がされている場合もあります。

ワンストップ特例制度を利用したふるさと納税だけの場合、住民税決定通知書の税額控除額とふるさと納税の寄付金額から2000円差し引いた金額が一致することになります。また、確定申告の場合には、所得税からの控除額と住民税からの控除額の合計が、寄付金額から2000円差し引いた金額と同じになれば、控除が正しく受け付けられていることになります。

節税もかねて自治体に寄付を申し込んでいるのですから、ふるさと納税の返礼品をもらうところで終わるのではなく、税額に反映できているかも確認しましょう。

池田 幸代 株式会社ブリエ 代表取締役 本気の家計プロ®

証券会社に勤務後、結婚。長年の土地問題を解決したいという思いから、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー(AFP)を取得。不動産賃貸業経営。「お客様の夢と希望とともに」をキャッチフレーズに2016年に会社設立。福岡を中心に活動中。FP Cafe登録パートナー

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連するみんなのマネー相談(FP Cafe)

▼プロフィール
年齢:夫29歳、私 29歳 長子2歳 第二子0歳
住居:賃貸
職業:夫 正社員、私 正社員(育休中)
貯金:約700万円
月収:夫 約27万円、私 約23万円...

マネー相談の続きを見る

育児休暇中の内職ってしてもいいの?

家計・ライフ京都府 いいね 4
2015/12/04

現在会社を育児休暇中の母です。私が今回質問したいのは、育児休暇中に内職をしてもよいか、ということです。
私は十分な貯金がないまま子供を出産したので、旦那の給料のみではいずれ家計が苦しくなること...

マネー相談の続きを見る

現在、公営住宅に住んでおります。
世帯収入が低いので月々のお家賃は駐車場込みで32000円ほどです。
3LDKで、まぁまぁ綺麗ですし住む事自体には満足ですが、度々入ってくる住宅販売の広告を見...

マネー相談の続きを見る

閉じる
FP Cafe® お金の相談をするなら、一生涯の「お金の相談パートナー」へ