connecting…

  • NISA
  • FIRE
  • Money&You TV
  • 確定拠出年金「iDeCo」「企業型」
  • マネラジ。
  • ふるさと納税
  • 届け出だけでお金がもらえる! 給付金制度を活用しよう
  • セミナーレポート
  • まとめ記事/チェックテスト
  • 歴女の投資ファイル
  • ズボラでも出来るシリーズ
  • 投資信託でプチリッチ!「投信ウーマン」
  • 投資女子への道
  • 恋株
  • ぽいきさんの幸せを呼び込むシリーズ
  • 大人女子を応援!家庭で出来る漢方の知恵
  • 読書ブロガー小野寺理香のブックレビュー
  • 駐在マダム、モラハラ夫からの逃亡記
  • “逆打ち”お遍路をご紹介

22/04/22

家計・ライフ

満期を迎えた定期預金はどうする? 預金で持つか運用するべきか

満期を迎えた定期預金はどうする? 預金で持つか運用するべきか

特に使う予定がないから預けておいた定期預金、または何かあったときのために特段の目的はないもののコツコツ積み立てた定期預金が、満期を迎えたという場合、その保有方法や運用方法をどうしたらよいのか迷っているという方もあるでしょう。今回は、特段の利用目的がない満期を迎えた定期預金を、どのように保有すればよいのかについてご説明します。

今後のライフプランを考えてみよう

定期預金は満期になると、大きく分けて「自動解約」されるものと「自動継続」されるものの2種類があります。自動解約は文字どおり、定期預金が解約されるもの。お金は普通預金に入金されます。対する自動継続は、同じ期間の定期預金に自動的に預け替えるものです。元本と利息の両方が新たな定期預金の元本になる「元利自動継続」と、最初に預けた元本だけが新たな定期預金の元本になる「元金自動継続」があります。

貯まったお金をどうするかを検討するにあたって、まずは、今後のライフプランを考えてみましょう。定期預金を始めた数年前のライフプランと異なっていたり、お子さんの教育費やマイホームの購入費用、老後の生活費などのための積み立てが計画通りに行っていなかったり、ということがあるかもしれません。満期を迎えた定期預金に特段の利用目的がないのであれば、今後のライフプラン実現のために、お金が不足しそうであると予測される場合、不足するお金の補てんに充てることもできます。その場合には、お金が必要な時期にあわせて、再び定期預金に預け入れておくようにしましょう。

補てんが不要である場合はどうしたらいい?

ライフプランを考えてみても、特段、お金が不足しそうな時期がない場合、満期を迎えた定期預金を「日常生活の備え」、「長中期的な備え」、「投資資金」の順に項目分けしてみましょう。なお、必ずしも均等割する必要はありませんし、全ての項目に割り振る必要もありません。

●日常生活の備え

日常生活の中で、冠婚葬祭や、病気やケガ、離転職など、突発的な支出が生じることがあります。そのようなときに慌てないように、日常生活の備えとして予備費を準備しておくと安心です。予備費として、1か月の生活費の6か月~1年分を、生活費の口座とは別の口座に預け入れておきましょう。必要な時に引き出しやすいように普通預金口座がおすすめですが、あくまでも備えなので、気軽に使うことができないようにキャッシュカードは発行しないでおくのも一案です。

●長中期的な備え

「日常生活の備え」として1か月の生活費の6か月~1年分を割り振っても、まだ満期金に余裕がある場合には、長中期的な備えとして5~10年程度の低リスク金融商品の活用を考えてみましょう。低リスク金融商品には、定期預金や個人向け国債などが挙げられます。ライフプランの変更や計画通りに積み立てが進まないときに「長中期的な備え」があると、安心です。「長中期的な備え」の金額目安は、ライフプランによって異なるため、一概にいえません。ライフプランや現在の積立額と照らし合わせて、考えてみましょう。

●投資資金

「日常生活の備え」、「長中期的な備え」に満期金を割り振っても、なお余裕がある場合、投資資金として活用してみましょう。いわゆる余裕資金にあたるため、仮に投資の結果、失ったとしても、ライフプランに支障が生じません。そのため、安心して投資にあてることができます。

投資経験のある方であれば、ご自身の投資方針があると思います。ただ、投資未経験の方は金融機関等に勧められるまま一極集中の投資をしてしまう可能性もあります。「投資資金」として振り分けた全額を、1つの特定商品等に投資されるのではなく、まずは少額ずつ分散投資して、自分にあう投資方法を探してみることをおすすめします。また、質素倹約も望ましいですが、コツコツ貯めたご褒美として、一部をご自身や家族の心を豊かにするための「投資資金」として使うというのもよいのではないでしょうか。

まとめ

利用目的が特段決まっていない、まとまったお金を手にすると、気が大きくなってしまう可能性があります。散財してから後悔するのではなく、まずは、冷静にご自身のライフプランを見通してみましょう。そして、不足資金の補てんに充てたり、いざお金が必要な時の備えとして手元に置いたりしておくことで、気持ち的にも余裕のある生活を送ることができます。時間をかけて満期を迎えた定期預金の使い道を、ゆっくり家族で話し合ってみるのもよいですね。

キムラミキ 株式会社ラフデッサン 代表取締役

AFP・社会福祉士・宅地建物取引士。外資系生命保険会社、マンションディベロッパーの営業を経て独立。現在は、就労移行支援事業所Fine米子オフィス(うつや発達障がいのある方の就労サポート施設)の運営に携わり、経済的自立をしたいと考える方のサポーターとして活動中。得意分野はライフプラン、キャリアプラン、生命保険、不動産。BSS山陰放送ラジオパーソナリティ歴10年以上の顔も持つ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連するみんなのマネー相談(FP Cafe)

育児休暇中の内職ってしてもいいの?

家計・ライフ京都府 いいね 4
2015/12/04

現在会社を育児休暇中の母です。私が今回質問したいのは、育児休暇中に内職をしてもよいか、ということです。
私は十分な貯金がないまま子供を出産したので、旦那の給料のみではいずれ家計が苦しくなること...

マネー相談の続きを見る

現在、公営住宅に住んでおります。
世帯収入が低いので月々のお家賃は駐車場込みで32000円ほどです。
3LDKで、まぁまぁ綺麗ですし住む事自体には満足ですが、度々入ってくる住宅販売の広告を見...

マネー相談の続きを見る

転勤族は何時まで付いていくべき?

家計・ライフ岡山県 いいね 0
2015/06/15

私は30代主婦なのですが、我が家には4歳、3歳、0歳の3人の子供がいます。
旦那は世に言う転勤族でして、全国何時何処に異動になるか分かりません。

何度か子供を保育園に預け、私自身も働いて...

マネー相談の続きを見る

閉じる
FP Cafe® お金の相談をするなら、一生涯の「お金の相談パートナー」へ