connecting…

  • NISA
  • FIRE
  • Money&You TV
  • 確定拠出年金「iDeCo」「企業型」
  • マネラジ。
  • ふるさと納税
  • 届け出だけでお金がもらえる! 給付金制度を活用しよう
  • セミナーレポート
  • まとめ記事/チェックテスト
  • 歴女の投資ファイル
  • ズボラでも出来るシリーズ
  • 投資信託でプチリッチ!「投信ウーマン」
  • 投資女子への道
  • 恋株
  • ぽいきさんの幸せを呼び込むシリーズ
  • 大人女子を応援!家庭で出来る漢方の知恵
  • 読書ブロガー小野寺理香のブックレビュー
  • 駐在マダム、モラハラ夫からの逃亡記
  • “逆打ち”お遍路をご紹介

21/08/25

家計・ライフ

お金持ちが徹底的にこだわる銀行口座の使い分け3つのポイント! おすすめネット銀行3選も紹介

普段から銀行口座を使い分けているという人は多くないかもしれません。しかし、銀行口座をうまく使い分けることによって、おトクな特典を受けられたり、お金の流れが見えやすくなってお金が貯まりやすくなったりすることもあるのです。そこで今回は、お金持ちの人たちがこだわる銀行口座の使い分け方について聞いてみました。

「便利に使える口座」ではなく「自分の性格に合った口座」を選ぶ

上場企業役員のAさんは、銀行口座を便利さよりも自分の暮らしに合っているかを基準に考えていると言います。たとえば、Aさんの性格的に何かあった際には対面でしっかりと話を聞きたいというところがあるので、メインバンクには対面の大手都市銀行を利用しています。「金利はネット銀行のほうが高いかもしれないが、自分のお金にかかわるところなので目先のちょっとした金額よりもいざというときの対応が安心できるところを利用したい」と言います。

一方で、大口の定期預金には金利の高いネット銀行を活用しているのだとか。「定期預金はお金の出入りが頻繁ではなく、何かが起こる可能性も低い。ここではサービスの質ではなく、金利の高さを求めて選んでいる」とのこと。さらに、子どもの教育資金を貯めるためにも別のネット銀行と契約をしていると言います。「些細な事だけれど、子どもの教育資金はずっとネット銀行で貯めるようにしていた。長男が大学へ行ったときに、こまめに仕送りをしていた。当時はゆうちょ銀行で貯めていたので、毎月郵便局へ行って仕送りを振り込みに行っていた。手間もかかるし、時々急遽夜とか休日に振込をしようと思うと手数料もかかっていた。利便性を確保するためにも、ネット銀行を活用している。今では手数料無料回数枠の中で次男、長女に仕送りができている」と話してくれました。

「連携」をキーワードに銀行口座を選ぶ

30代の専業トレーダーBさんは連携をキーワードに銀行口座を使い分けていると言います。「基本的にネット証券の口座と連携させている。そうするだけで金利が何十倍にもなることもあるし、利便性も向上する。また、ポイントが貯まりやすくなったり、キャンペーンを数多く実施したりしているので、金利だけでなくいろんな恩恵を受けられる」と話します。複数のネット証券を使い分けているBさんは、それぞれ連携できる銀行口座でネット銀行の口座を持っているのだそう。「毎月出た利益の中から、一部を貯金に回している。それは、あえてあまり利便性が高いと言えない対面銀行を選んでいる。簡単にお金を取り出せるとトレードに回してしまうから」と話していました。

目的ごとに口座を選ぶ

ご自身で会社を経営しているCさんは、自分の目的ごとに銀行口座を使い分けていると言います。「事業資金はもちろん別口座だけれど、あえて信用金庫などに口座を持っている。それは信用金庫との取引の際に色々とメリットがあるから。メインで使うのは信用金庫にしてお金を集めている。ただ、お金の出し入れは頻繁ではない。生活費決済など頻繁にお金を出し入れする場合には、ネット銀行の口座。手数料も安く、金利が高いことも多い」とのこと。また、お金の残高を常に気軽にチェックしたいということで使い勝手のいいスマホアプリを提供しているネット銀行を選びがちだと言います。「使い勝手が悪いとストレスが溜まるので、使いやすいアプリがいい。金利の差よりも日々の使い勝手の差の方が大きい」と話してくれました。

銀行口座の使い分けに最適! オススメ口座3選

3人が共通して利用しているのが、ネット銀行の口座。ネット銀行はATM手数料や振込手数料が安く(あるいは、無料に)できるうえ、スマホで取引ができるので、店舗にいく手間を省けます。そのうえ、金利も高めに設定されている場合もあります。

銀行口座の使い分けをするときにぜひ使うべき、オススメの銀行口座を3つ紹介します。

●おすすめ銀行口座3選1:ほかのサービスを併用することで有利になる「楽天銀行」

楽天銀行の普通預金金利は年0.02%ですが、楽天証券と連携する「マネーブリッジ」を利用すれば年最大0.10%まで金利が高くなります。
マネーブリッジの設定によって、楽天銀行と楽天証券の資金移動が容易になります。楽天証券の利用の有無は関係なく、マネーブリッジの申し込み手続きが完了しているだけで普通預金金利がアップするので設定して損はないでしょう。なお、マネーブリッジを設定するには楽天証券への口座開設が必要となります。

金利以外の面でも、楽天銀行にはおトクなサービスがいくつかあります。たとえば、楽天会員の情報と楽天銀行の口座情報を連携させることでエントリーが完了する「ハッピープログラム」にエントリーすれば、取引ごとに楽天ポイントが貯まりますし、ATM手数料が最大月7回、他行振込手数料は最大月3回まで無料(ステージがスーパーVIPの場合)となります。


●おすすめ銀行口座3選2:トータルで使い勝手のいい「住信SBIネット銀行」

トータルの使い勝手を重視するのであれば、住信SBIネット銀行がおすすめです。普通預金口座の金利は年0.001%と決して高くないのですが、SBI証券と連携したSBIハイブリッド預金にすると0.01%まで金利がアップします。
SBIハイブリッド預金とはSBI証券と連携した預金口座のこと。SBI証券の口座を持っているのであれば住信SBIネット銀行の口座からSBI証券への資金移動がラクになりますし、住信SBIネット銀行のサイト上でもSBI証券の口座残高が確認できるなどかなり使い勝手がよくなります。

「スマプロランク」という楽天銀行と同様にランクによって優遇条件が変わるサービスもあり、ランク4の場合ATM手数料と他行振込手数料がそれぞれ月20回まで無料になります。ランク2でもATM手数料・他行振込手数料月5回無料と十分な優遇が受けられます。ランク2は、住信SBIネット銀行の生体認証機能「スマート認証NEO」に登録するだけでOK。条件を満たしやすいですね。またスマートフォンアプリの評価が高いのも特徴で、シンプルで使い勝手がよいのも特徴です。

SBI証券[旧イー・トレード証券]


●おすすめ銀行口座3選3:金利が高くてお金が貯まりやすい「イオン銀行」

イオン銀行では「イオン銀行Myステージ」のプラチナステージの場合、普通預金の適用金利は年0.1%。ゴールドステージでも年0.05%と高めの金利を得られます。
イオン銀行Myステージは、イオン銀行との取引状況によってもらえるイオン銀行スコアによって変わります。プラチナステージになるためにはイオン銀行スコア150点以上、ゴールドステージならイオン銀行スコア100点以上の獲得が必要です。

ゴールドステージ・プラチナステージの達成は、それほど難しくありません。
たとえば、給与をイオン銀行で受け取り(30点)、インターネットバンキングの登録(30点)、イオンカードセレクトというカードの保有(10点)、iDeCo掛金の口座振替をイオン銀行に設定(30点)だけでゴールドステージに到達します。これに加え、WAONのオートチャージの設定(10点)、WAONで月間1円~1万円未満の利用(10点)、イオンカードで4万円~6万円未満の利用(30点)があればプラチナステージ達成です。

まとめ

いかがでしたか。今回は、お金持ちの3名に実際に銀行口座の使い分けについて話を聞いてみました。金利で選ぶ、手数料で選ぶ、サポートの手厚さで選ぶ、アプリの使い勝手で選ぶ、などさまざまな切り口で銀行口座を選んでいることがわかりました。また、3人が活用していたネット銀行についても、ご紹介しました。もし銀行口座をどう使い分ければいいの?と言う人はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

大塚 ちえ ファイナンシャルプランナー(AFP)、証券外務員Ⅰ種

新卒から証券会社一筋で働く、現役アラサー金融ウーマン。スポーツと音楽が趣味。金融機関勤めで得た知識と経験で、キャリアやお金、結婚・恋愛のことなどいろんな女性の悩みに向き合う。現代日本に生きる働きすぎな女性にエールを送る。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連するみんなのマネー相談(FP Cafe)

育児休暇中の内職ってしてもいいの?

家計・ライフ京都府 いいね 4
2015/12/04

現在会社を育児休暇中の母です。私が今回質問したいのは、育児休暇中に内職をしてもよいか、ということです。
私は十分な貯金がないまま子供を出産したので、旦那の給料のみではいずれ家計が苦しくなること...

マネー相談の続きを見る

現在、公営住宅に住んでおります。
世帯収入が低いので月々のお家賃は駐車場込みで32000円ほどです。
3LDKで、まぁまぁ綺麗ですし住む事自体には満足ですが、度々入ってくる住宅販売の広告を見...

マネー相談の続きを見る

転勤族は何時まで付いていくべき?

家計・ライフ岡山県 いいね 0
2015/06/15

私は30代主婦なのですが、我が家には4歳、3歳、0歳の3人の子供がいます。
旦那は世に言う転勤族でして、全国何時何処に異動になるか分かりません。

何度か子供を保育園に預け、私自身も働いて...

マネー相談の続きを見る

閉じる
FP Cafe® お金の相談をするなら、一生涯の「お金の相談パートナー」へ