19/10/19
最大5%のキャッシュレス還元が行われる9か月間、現金生活だといくら損する? 最強の二重取り・三重取りの組み合わせ術もプロが解説|マネラジ。#92

ゆるーくマネーについて語るラジオ、マネラジ。
通勤中、休憩中、寝る前、朝食中など気軽に聴けるPodcast番組です。
第92回は、最大5%のキャッシュレス還元
2019年10月に、消費税が8%から10%に増税されますが、この増税に合わせて、2019年10月から2020年6月までの9カ月間にわたって、キャッシュレス決済(クレジットカード、デビットカード、電子マネー、スマホ決済)を行うと5%または2%のポイント還元が受けられます。
このポイント還元は、利用する決済手段によって還元の方法やタイミングが異なります。どんな方法・タイミングがあるのでしょうか。
・そもそもキャッシュレス還元ってなに?
・キャッシュレスの対象サービスは?
・2%の還元になる店は?5%の還元になる店は?どうやって判断する?
・キャッシュレス還元の準備が間に合ってないお店が多い!?
・ポイント還元方法は4種類ある!? どんな手段がどのポイント還元方法!?
・キャッシュレス還元はどこからお金が出ているの!?
・スマホ決済を始める手順は!?
・キャッシュレス還元の9か月間、現金生活を続けるといくら損する!?
・プリペイドカード「Kyash」は何がお得!?
・最強の二重取り・三重取りのキャッシュレス組み合わせ術は!?
・SuicaとPASMOは事前登録しないとポイント還元を受けられない!?
など
出演:頼藤 太希(よりふじ・たいき)、高山 一恵(たかやま・かずえ)
制作:株式会社リベラ・ミュージック
Podcastはこちら
Youtubeからも配信しています。
この番組では皆様のご意見、ご感想、質問などお待ちしております。
宛先は、info@moneyandyou.jpまでお寄せください。
【「マネラジ。」の配信記事】
全バックナンバーはこちら
・ #SP「豊かな人生を望むなら「金融リテラシー」は必須!身につけておくべき「3つのお金の柱」」
・#89「「老後2000万円不足」問題の発端となった金融庁報告書が本当に伝えたかったこと」
・#90「いま選ぶべきアクティブ投信! アクティブ型を選ぶポイントは?」
・ #91「軽減税率って何? おまけ付きのお菓子は10%? イートイン脱税は違法ではない!?」
・ #92「最大5%のキャッシュレス還元が行われる9か月間、現金生活だといくら損する? 最強の二重取り・三重取りの組み合わせ術もプロが解説」
【関連記事もチェック】
・キャッシュレス決済の王道「クレジットカード」 3つの基準で2枚に絞れ【Money&You TV】
・PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、d払い…キャッシュレス決済を徹底比較! おすすめアプリや高還元率の組み合わせ技をプロが解説
・LINE Pay、PayPay、楽天ペイを5つのポイントで検証比較! おすすめはこのアプリだ
・台湾で一番使われているのは日本でも馴染みのあのペイ! 台湾キャッシュレス事情
・PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、d払い、メルペイ…キャッシュレス決済はどう選ぶ? スマホ決済選びの基準とオススメ

頼藤 太希 マネーコンサルタント
(株)Money&You代表取締役。中央大学商学部客員講師。慶應義塾大学経済学部卒業後、外資系生命保険会社にて資産運用リスク管理業務に従事。2015年に現会社を創業し現職へ。日テレ「カズレーザーと学ぶ。」、TBS「情報7daysニュースキャスター」などテレビ・ラジオ出演多数。ニュースメディア「Mocha」、YouTube「Money&YouTV」、Podcast「マネラジ。」、Voicy「1日5分でお金持ちラジオ」運営。「はじめての新NISA&iDeCo」(成美堂出版)、「定年後ずっと困らないお金の話」(大和書房)など書籍100冊、累計180万部超。日本年金学会会員。日本証券アナリスト協会検定会員。宅地建物取引士。ファイナンシャルプランナー(AFP)。日本アクチュアリー会研究会員。X(旧Twitter)→@yorifujitaiki

高山 一恵 ファイナンシャルプランナー
(株)Money&You取締役。中央大学商学部客員講師。一般社団法人不動産投資コンサルティング協会理事。慶應義塾大学文学部卒業。NHK「日曜討論」「クローズアップ現代」などテレビ・ラジオ出演多数。ニュースメディア「Mocha(モカ)」、YouTube「Money&YouTV」、Podcast「マネラジ。」、Voicy「1日5分でお金持ちラジオ」運営。「はじめての新NISA&iDeCo」(成美堂出版)、「マンガと図解 はじめての資産運用」(宝島社)など書籍100冊、累計180万部超。ファイナンシャルプランナー(CFP®)。1級FP技能士。住宅ローンアドバイザー。X(旧Twitter)→@takayamakazue

Libera Music リベラ・ミュージック
『生活の中にもっと音楽を』をテーマに身近で楽しめる音を増やす活動を行っています。音楽教育イベント企画運営、和洋楽器演奏家のマネジメント、CMやゲーム等の楽曲制作及びレコーディングを中心に行っています。音に関する事でしたら何でもご相談ください。
Libera Music

この記事が気に入ったら
いいね!しよう