connecting…

  • NISA
  • FIRE
  • Money&You TV
  • 確定拠出年金「iDeCo」「企業型」
  • マネラジ。
  • ふるさと納税
  • 届け出だけでお金がもらえる! 給付金制度を活用しよう
  • セミナーレポート
  • まとめ記事/チェックテスト
  • 歴女の投資ファイル
  • ズボラでも出来るシリーズ
  • 投資信託でプチリッチ!「投信ウーマン」
  • 投資女子への道
  • 恋株
  • ぽいきさんの幸せを呼び込むシリーズ
  • 大人女子を応援!家庭で出来る漢方の知恵
  • 読書ブロガー小野寺理香のブックレビュー
  • 駐在マダム、モラハラ夫からの逃亡記
  • “逆打ち”お遍路をご紹介

18/10/09

相続・税金・年金

年末調整で慌てない 準備しておく書類や手続き

10月になると、「控除証明書」と書かれたハガキや封書が、加入している保険会社などから送られてきます。控除証明書は、会社員などが会社で年末調整をするときに必要な書類です。
今回は、年末調整の仕組みと年末調整の手続きについて、わかりやすく解説します。

年末調整とは

会社員や公務員などを対象に、1年間(1~12月)の所得税を精算することを年末調整といいます。
給与明細を見ると、毎月の給与から所得税が控除されています。これは給与額と扶養家族の人数をもとに決まった仮の金額です。
ちなみに、控除とは差し引くことです。

年末調整では、1年間の給与収入から生命保険料控除などの控除項目を差し引き、そこに税率を掛けて所得税を計算します。
1年間の正確な所得税と比べて、毎月の給与から控除された所得税合計が多いときには、払いすぎた所得税が戻ってきます。少なければ所得税を追加で支払います。

準備しておく「控除証明書」

原則として、控除証明書がないと控除してもらえませんが、年末調整までに控除証明書が届かない場合は支払ったことが証明できる領収書でも代用できます。コピーではなく原本を提出しましょう。

生命保険料、地震保険料の控除証明書

生命保険料や地震保険料に関する控除証明書は各保険会社で様式が異なります。ハガキの場合がほとんどですが、封書の場合もあります。見えるところに「控除証明書」と記載されていますので、他のDMと間違えて捨てないようにしましょう。
年末調整用の書類をまとめて手帳の中にしまうなど、いつも目に付くところに保管するのがポイントです。そうすれば年末調整のときでも慌てずにすみます。
11月下旬になっても届かないときは保険会社などに問い合わせましょう。

iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)の掛金払込証明書

iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)は将来の年金を個人で積み立てる制度で、掛金は所得から控除できるので税金が安くなります。すでにiDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)に加入している場合は「小規模企業共済等掛金払込証明書」が送られてきます。
加入していなければこれから入るのもアリです。証明書が年末調整に間に合わなくても確定申告で所得税を取り戻せます。iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)は、月払いのほか半年や年払いが選べます。

国民年金、国民健康保険の控除証明書

国民年金や国民健康保険料を支払っている場合、11月頃に控除証明書が送られてきます。お住まいの市区町村によっては翌年の1月の場合もあり、年末調整に控除証明書が間に合わないケースがでてきます。
国民年金や国民健康保険料の場合、控除証明書でなくても支払ったことがわかる領収書でOKです。ご家族の分を負担していれば、その分も控除の対象です。

住宅ローン控除証明書

住宅ローン控除を利用する場合、1年目は確定申告を行いますが、2年目以降は勤務先で年末調整をすることになります。
確定申告を行った年の10月頃に税務署から住宅ローンの控除証明書が届くので、該当する年の控除証明書として年末調整に使います。
住宅ローンの控除証明書は9年分がまとめて送られてきます。わかりやすいところに大切に保管しておきましょう。万が一紛失してしまったら、再交付してもらえますので税務署に問い合わせてみましょう。

間に合わなかったら「確定申告」もできる

控除証明書の紛失などで、年末調整に間に合わなくても、慌てなくて大丈夫です。
控除証明書は再発行してもらい、確定申告をすることで所得税の精算ができます。確定申告の期間は、2019年の場合、2月18日(月)~3月15日(金)までです。
払いすぎた所得税を戻すための還付申告なら1月4日から受け付けてくれます。還付申告は確定申告開始を待たなくても所得税を精算できますし、確定申告に比べて還付完了までがスピーディーです。

まとめ

年末調整は1年に1度の所得税の精算です。年末調整と確定申告の仕組みがわかっていれば、必要な書類も整理して保管することができ、年末調整ができなかった場合でも慌てることはありません。
控除証明書は、もちろん年末調整に使うための書類ですが、加入している保険を一度に見直す機会にもなります。地震保険は火災保険とセットで加入するものですが、保険期間が異なりますので火災保険の更新時期でなくても加入することができます。心配な方は加入すれば税金も安くなりおトクです。控除証明書を受け取ったら、内容を確認することからはじめてみませんか?


山田 香織
1級ファイナンシャル・プランニング技能士、産業カウンセラー。
FP歴9年。会計事務所で11年間、経営・税務相談業務を経験した後、FP事務所を開業。
個人から中小企業者まで経営に関する相談実績がある。現在は、会計・税務の経験を活かして、家計・経営相談を受ける。執筆活動も積極的に行う。FP Cafe登録パートナー

記事提供:moneliy

moneliy マネリー

「すべての女性を笑顔にする、マネーケア。」
マネーケアで生活に彩りを与え、女性が笑顔でいられる社会を目指すための情報を発信します。
moneliy

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連するみんなのマネー相談(FP Cafe)

50歳から正社員とパート、どちらが得?

年金神奈川県 いいね 2
2015/12/06

主人は自営業で二人で国民年金を20年以上払ってきました。 
50歳になって私は正社員になり厚生年金に。主人は会社で厚生年金を始めました。
正社員といっても手取りで20万円程度で残業代もボーナ...

マネー相談の続きを見る

国民年金基金か確定拠出年金か

年金広島県 いいね 2
2016/10/31

▼プロフィール
年齢:夫 48歳、私 37歳
住居:賃貸マンション
職業:夫(彼) 正社員、私 アルバイト
貯金:夫(彼) 約4000万円、私 約2500万円
年収:夫(彼) 約150...

マネー相談の続きを見る

▼プロフィール
年齢:私 53歳、妻 37歳 娘 小学校6年生
住居:私 賃貸マンション暮らし
職業:私 契約社員、妻 アルバイト
貯金:私 約400万円、妻 約600万円
年収:私 ...

マネー相談の続きを見る

閉じる
FP Cafe® お金の相談をするなら、一生涯の「お金の相談パートナー」へ