25/04/06
50代から考える、幸福の最大化を目指す「お金の減らし方」

50代から考える、幸福の最大化を目指す「お金の減らし方」
お金を減らせるほど、十分なお金を持っていないので関係ない、と思う人もいるでしょうが、老後のためにお金を貯めている人は意外と多く、その老後資金をうまく使えていないという現状があります。
内閣府「令和6年度 年次経済財政報告(経済財政白書)」によれば、20代以降は歳を重ねるほど資産額が増え、60〜64歳でピークを迎えます。
65歳時点の平均値は1800万円、中央値は1000万円です。しかしその後は資産額があまり減らず、80歳時点で1〜2割程度しか減っていません。
お金を使わずに残すという行為は、将来の不確実性に備えるための合理的な行動であり、お金があることで心の安定を得られることは事実です。しかしだからといって、老後のために貯めてきたお金をほとんど使わないのはもったいないです。
そんなジレンマを抱えている世の中に、大きな影響を与えたのが「貯金ゼロで死ぬ」をテーマにした書籍『DIE WITH ZERO』(ビル・パーキンス著、ダイヤモンド社)です。『カズレーザーと学ぶ。』(日本テレビ)という番組で、同書をご紹介させていただく機会がありましたが、反響が物凄かったのを覚えています。同書では、「1000万円の資産があれば、1000万円分の経験ができる。そのお金を残して死ぬということは、使って得られたはずの経験を得られない。人生の最後に自身の記憶に残るのは『モノ』よりも、さまざまな経験から得た『思い出』なのだから、経験や思い出に惜しみなくお金を使っていこう」と説いています。
番組内の出演者の意見や、放送後のX(旧Twitter)の投稿に多かったのが「貯金ゼロで死ぬ」の理想に共感はできるが、実際行動に移すことは難しいという意見でした。お金の相談の場でも、お客様から同様の意見を多くいただきました。また、同書はアメリカの本なので、日本人に合わせた実践方法が知りたいという声もたくさんいただきました。たしかに、日本の年金制度、税金、社会保険、各種サービスなどを踏まえて考えないとなりません。
そこから研究を重ねて、「ほぼDIE WITH ZERO」を目指す資産運用・取り崩し戦略を考案し、「マンガと図解50歳からの「新NISA×高配当株投資」」(KADOKAWA)や「60歳からの新・投資術」(青春出版社)などで紹介してきました。
新刊の「50代から考える お金の減らし方」(成美堂出版)では、集大成として、できる限りわかりやすく図解でまとめています。
人生の幸福度を高め続けてくれるのは、経験や思い出だけではありません。どういったお金の使い方が人を幸せにするのか、各種研究論文・書籍を読み込み、そうした情報を一挙にまとめてわかりやすく紹介しています。
幸福度と年齢の関係はU字型のグラフになる傾向があることがわかっています。世界145カ国対象の研究では、幸福度がもっとも低くなる年齢は48.3歳。
「人生は50代で必ず好転する」ということを示しています。理由のひとつは、若年期ほど将来の生活満足度は今より高くなると見積もり、中年期にはその理想と現実のギャップを大きく感じやすいため、幸福度が低くなると考えられています。
逆に、高齢期になるほど将来を低く見積もる傾向にあるので、想定よりも現実のほうがいいと感じ、幸福度が高くなるというわけです。
日本の調査でも同様の結果が出ています。内閣府によると、今の生活への満足度を表す「総合主観満足度」は男女とも年齢を重ねるごとに減少するものの、「60〜89歳」になると急激に回復しています。日本の場合は、60代から人生が好転するようです。
幸福度は、人生後半で必ず好転します。将来に不安を感じて、今を楽しまないのは損。使うべきときにお金を使って今を楽しみながら、上手にお金を減らしていきましょう。
番組では、50代から考える、幸福の最大化を目指す「お金の減らし方」を話しています。
出演:頼藤太希(よりふじ・たいき)、高山一恵(たかやま・かずえ)
制作:株式会社Money&You
Podcastはこちら
Youtubeからも配信しています。
【「マネラジ。」の配信記事】
全バックナンバーはこちら
・ #163「年収の壁、子育て支援・iDeCo…令和7年度税制改正大綱の改正ポイント解説」
・#164「2024年お金トピック振り返り!新NISA、年収の壁、金利ある世界。2025年注目はiDeCo、トランプ政権、地政学リスク」
・#165「【2025年最新版】投資信託選び7つの基準、プロが選ぶタイプ別投資信託」
・ #166「新NISA2年目の投資先はどうする?「オルカン・S&P500」だけでいいのか、他に投資すべきか」
・ #167「50代から考える、幸福の最大化を目指す「お金の減らし方」」
【関連記事もチェック】
・【四季報2025年2集春号】2025年度に飛躍期待の好業績株5銘柄【Money&YouTV】
・年金生活者の「手取り」は減り続けているという衝撃の実態【Money&YouTV】
・自己都合退職は「2025年4月以降」がお得?失業給付制限「1か月」に短縮へ
・絶対に手を出してはいけない「金融機関が儲かるだけ」の金融商品10選
・50代で買うと老後破産を招く6つのモノ

Money&You マネーアンドユー
株式会社Money&Youは、「お金と向き合う。」を サポートし日本を元気にする!を理念に、書籍、各種メディア、講演、相談など様々なチャネルを通して、個人がお金の知性を高めるサポートに注力している会社。女性向けお金の総合相談サイト「FP Cafe」、女性向けマネーメディア「Mocha」、動画コンテンツ「Money&YouTV」、Podcast番組「マネラジ。」などを運営。金融に特化したコンテンツの企画・制作、講演・研修事業を行っている。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう