25/07/24
50代から考える、幸福の最大化を目指す「お金の減らし方」【Money&YouTV】

50代から考える、幸福の最大化を目指す「お金の減らし方」
そもそも、なぜお金を貯める必要があるのでしょうか。
それは、ケガや病気といったもしもの時のため、余暇のため、ライフイベントのために、備えておくためですよね。
でも、「余暇」や「老後の生活」にお金を使えていますか?
お金は使わないと意味がありません。お金は使うことで叶えたい夢を達成し、豊かな経験をすることもできます。新たなスキルを習得する、海外旅行で自分の視野を広げる、といったこともお金があり、使うからこそできる選択です。
いつの間にか、お金を貯めるのが目的化していませんか?
実際、その資産を亡くなる前までに使い切っている人は多くないようです。
内閣府の資料より、年齢階層別の資産の保有状況を見ると、20代以降は歳を重ねるほど増え、60〜64歳でピークを迎えます。しかしその後は資産をいくらか使ってはいるものの、80歳をすぎても平均1〜2割しか使っていません。それどころか、資産の減りは徐々に緩やかになっています。
今回は、人生の幸福度を高めるお金の使い方・減らし方、心の安定を得つつ資産寿命を延ばしながら資産を取り崩す方法、具体的なシミュレーション例を図解で解説します。
出演:頼藤太希(よりふじ・たいき)、高山一恵(たかやま・かずえ)
制作:株式会社Money&You(編集:宮田翔吾)
【Money&You TV】配信記事
全バックナンバーはこちら
・#232「50代から考える、幸福の最大化を目指すお金の減らし方」
・#233「「史上最強のFP3級テキスト・問題集25-26年版」監修者が出題ランキング上位の頻出項目を世界一わかりやすく解説」
・#234「【四季報2025年3集夏号】飛躍期待の好業績株5銘柄」
・#235「「史上最強のFP2級AFPテキスト・問題集25-26年版」監修者が出題ランキング上位の頻出項目を世界一わかりやすく解説」
・#236「50代から考える、幸福の最大化を目指す「お金の減らし方」」
【関連記事もチェック】
・9割が知らない隠れ年金「加給年金」年40万円もらえる人はどんな人?
・毎年6月に届く「年金振込通知書」確認しないと大損の可能性
・申請忘れは大損…定年後の手取りを増やす6つの手続き
・ねんきん定期便(年金定期便)「放置」絶対ダメ!届いたらすべきたった1つの行動
・【申請しないと大損】60歳以降の手取りを最大化する定年前後の「手当&給付金」9つの手続き【Money&YouTV】

Money&You マネーアンドユー
株式会社Money&Youは、「お金と向き合う。」を サポートし日本を元気にする!を理念に、書籍、各種メディア、講演、相談など様々なチャネルを通して、個人がお金の知性を高めるサポートに注力している会社。女性向けお金の総合相談サイト「FP Cafe」、女性向けマネーメディア「Mocha」、動画コンテンツ「Money&YouTV」、Podcast番組「マネラジ。」などを運営。金融に特化したコンテンツの企画・制作、講演・研修事業を行っている。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう