connecting…

  • NISA
  • FIRE
  • Money&You TV
  • 確定拠出年金「iDeCo」「企業型」
  • マネラジ。
  • ふるさと納税
  • 届け出だけでお金がもらえる! 給付金制度を活用しよう
  • セミナーレポート
  • まとめ記事/チェックテスト
  • 歴女の投資ファイル
  • ズボラでも出来るシリーズ
  • 投資信託でプチリッチ!「投信ウーマン」
  • 投資女子への道
  • 恋株
  • ぽいきさんの幸せを呼び込むシリーズ
  • 大人女子を応援!家庭で出来る漢方の知恵
  • 読書ブロガー小野寺理香のブックレビュー
  • 駐在マダム、モラハラ夫からの逃亡記
  • “逆打ち”お遍路をご紹介

24/02/19

家計・ライフ

貯蓄できない人に共通する5つの特徴

貯蓄できない人に共通する5つの特徴

お金を貯めた方がいいことはわかっていても、今月は特別支出があるからできない、収入が少ないからできないなど、何かを理由をつけて貯蓄をすることを先延ばししていませんか。そんな貯蓄できない人には、5つの共通点があるのです。もし、なかなか思うように貯蓄ができないと思っている人がいたら、自分が当てはまるのかどうか確認してみましょう。

貯蓄できない人の特徴1:感情優先の消費傾向

貯蓄ができない人は、支出に対しての心のハードルが低いことがあります。欲しいものがあると我慢ができず、すぐに購入してしまう傾向があります。金額は少なくても、毎月何回も繰り返していればまとまったお金になりますし、高額なものであればなおさらです。

欲しいと思う感情は一時的なこともあるので、欲しいと思ったらすぐに行動せずに、1日おいてもう一度考えてみるといいでしょう。すると、不思議なことに昨日はあれほど欲しかったものが、今日はなくてもいいと思うこともあるでしょう。感情に流されず本当に必要なものなのか一晩置いてから買うというルールにするだけで、感情での無駄遣いを減らすことができます。

貯蓄できない人の特徴2:急な出費への準備不足

急な出費は誰にでもあることです。事前に準備していれば慌てることはありませんが、貯蓄が苦手な人は急な出費に対して準備していないことが多いようです。

例えば、冠婚葬祭の費用などは何度も重なると家計が赤字になってしまうこともあります。さらに、病気やケガで入院などすると医療費もかかります。治療費は高額療養費で賄えたとしても、室料などは高額療養費の対象にはなりません。
家電が急に壊れてしまって買い替えることになると、数万円から数十万円もかかることもあります。

貯蓄ができない人は、お金が少し貯まっては、急な出費でなくなるということを繰り返してしまいます。ですから、普段から毎月数千円程度でもよいので、急な出費への資金を取り分けておきましょう。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

貯蓄できない人の特徴3:家計管理をしていない

お金がたまらない大きな原因は、お金の管理をしていないことでしょう。毎月決まって出ていく固定費は把握しやすいですが、それ以外は使いすぎの月があったり、急な出費があったり、反対に使わなかった月があったりと把握しにくいものです。そして、使い過ぎた月はボーナスで穴埋めするようになってしまいます。

お金をためることが苦手な人は、細かいことが苦手な人が多いようなので、細かい家計管理は向きません。毎月使っていいお金の上限金額を決めて、それを守るだけでも使い過ぎを防ぐことができます。また、家計簿アプリを利用して管理するのも一案です。

【確定拠出年金(iDeCo)専用】SBI証券

貯蓄できない人の特徴4:キャッシュレス決済の過度な利用

キャッシュレス決済は、慣れてしまうととても便利でなくてはならないものになります。特にスマホで支払いが完結してしまう場合は、お財布が必要ないくらいです。お財布に現金がなければお金を使うことへの抑止力になりますが、キャッシュレス決済はお金を使った感覚が気薄なため、使い過ぎにつながります。

また、複数のキャッシュレス決済を利用している場合は、支出の管理が複雑になり、把握が難しくなります。さらに、お金を使うことへのハードルが下がるため、つい買い物が増えてしまいます。

キャッシュレス決済を使いすぎてしまうならば、キャッシュレス決済アプリなどにチャージするときはクレジットカードではなく、銀行からの引き落としにしましょう。そうすると、お金がなければチャージができないため、お金を使うことへの抑止力が生まれます。使い過ぎを防ぐことができるでしょう。

貯蓄できない人の特徴5:貯蓄の目的がない

そもそも何のために貯蓄をするのでしょうか。何となくお金は貯めた方がいいからなど目的意識が低いとお金はたまりません。貯蓄があれば将来の選択肢が増えます。例えば、結婚式をするとき、お金があったらやると思うよりも、素敵なレストランでやりたいからいくら必要と目的がはっきりしている方がお金は貯まります。将来マイホームを買うためのお金、老後のお金などは必要なお金なので将来困らないためにしっかりと貯蓄をします。

お金を貯めるために始めることは、目的を決めることです。そして目的を決めたら、銀行の自動積立定期預金を利用してお金を先取り貯蓄するなど、強制的にお金を貯める仕組みを作りましょう。

自分の行動を少しずつ変えていこう

貯蓄ができないと思っている人は、まず自分の生活を振り返ってみましょう。お金がたまらない人の共通点に当てはまる項目が多い人は、1つずつ見直していきましょう。ほんの少し行動を変えるだけで、貯蓄体質になることができます。
春は、何かを始めるにはとてもいい季節です。今度こそ、貯蓄上手になりましょう。

黒須 かおり ファイナンシャルプランナー(CFP)

女性を中心に、一生涯を見守るFPとしてmoney&キャリアのコンサルティングを行う。幸せになるためのお金の知識など幅広い資金計画とライフプランのアドバイスを手がけている。金融機関にて資産形成のアドバイザーとしても活動中。FP Cafe登録パートナー

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連するみんなのマネー相談(FP Cafe)

育児休暇中の内職ってしてもいいの?

家計・ライフ京都府 いいね 4
2015/12/04

現在会社を育児休暇中の母です。私が今回質問したいのは、育児休暇中に内職をしてもよいか、ということです。
私は十分な貯金がないまま子供を出産したので、旦那の給料のみではいずれ家計が苦しくなること...

マネー相談の続きを見る

現在、公営住宅に住んでおります。
世帯収入が低いので月々のお家賃は駐車場込みで32000円ほどです。
3LDKで、まぁまぁ綺麗ですし住む事自体には満足ですが、度々入ってくる住宅販売の広告を見...

マネー相談の続きを見る

転勤族は何時まで付いていくべき?

家計・ライフ岡山県 いいね 0
2015/06/15

私は30代主婦なのですが、我が家には4歳、3歳、0歳の3人の子供がいます。
旦那は世に言う転勤族でして、全国何時何処に異動になるか分かりません。

何度か子供を保育園に預け、私自身も働いて...

マネー相談の続きを見る

閉じる
FP Cafe® お金の相談をするなら、一生涯の「お金の相談パートナー」へ