connecting…

  • NISA
  • FIRE
  • Money&You TV
  • 確定拠出年金「iDeCo」「企業型」
  • マネラジ。
  • ふるさと納税
  • 届け出だけでお金がもらえる! 給付金制度を活用しよう
  • セミナーレポート
  • まとめ記事/チェックテスト
  • 歴女の投資ファイル
  • ズボラでも出来るシリーズ
  • 投資信託でプチリッチ!「投信ウーマン」
  • 投資女子への道
  • 恋株
  • ぽいきさんの幸せを呼び込むシリーズ
  • 大人女子を応援!家庭で出来る漢方の知恵
  • 読書ブロガー小野寺理香のブックレビュー
  • 駐在マダム、モラハラ夫からの逃亡記
  • “逆打ち”お遍路をご紹介

22/05/21

家計・ライフ

世帯年収500万円夫婦が「100万円」貯められない5つの原因

世帯年収500万円夫婦が「100万円」貯められない5つの原因

家計相談をしていると年収がそれなりにあるにもかかわらず「100万円貯められない」という家庭が意外と多いと感じます。そうした家庭には共通している5つの原因があります。それを改善するだけで貯蓄体質に変えることができました。今回は世帯年収500万円など、年収がそれなりにあるのに100万円を貯められない夫婦の5つの原因を紹介します。

100万円を貯められない原因1:そもそも貯蓄100万円なくても危機感がない

目的が「貯める」相談ではない世帯年収500万円ほどの夫婦でよくあるのが、貯蓄が100万円に満たないことです。プロのFPとしては、そこが相談のメインですよねと言いたくなりますが、そのような夫婦はそもそも貯蓄ができていないことに危機感を感じていません。赤字にならずにそこそこ生活できていることで満足できているのです。

100万円貯められるようにするには、万一の病気や子どもの学費、老後に備えるなど、具体的な貯蓄の目的を設定する必要があります。また、貯蓄があることによって「旅行に行ける」「車が買える」など、叶えたい夢を設定することも大切です。

100万円を貯められない原因2:家計費以外は夫婦自由に使っている

貯蓄が貯まらない家計あるあるは、夫婦別財布のパターンです。「10万円ずつだしあって住宅費・水道光熱費・食費などの家計費を支払う」、または、「住宅費は夫、水道光熱費と食費は妻」など分担制にしてその他はお互い干渉しない、といったケースが該当します。家計費以外は、夫婦ともストレスなく自分達の収入を好きなように使うことができるメリットがあります。

しかし、ふたを開けてみるとお互いにほとんど貯蓄をしておらず老後直前になって大慌て…ということになりかねません。毎月家族の貯蓄を「収入の5%」「2万円ずつ」など、一定額ずつ貯蓄していくルールも設定すると、自然とお金が貯まっていきます。

PayPay証券

100万円を貯められない原因3:臨時支出はその時に対応

冷蔵庫などの大型家電が壊れたり、車検・固定資産税・保険料などが発生したりと、臨時支出はよくあるもの。臨時支出は貯蓄を取り崩す大きな原因です。毎月の収入でまかなおうとするとその支出がある月は大赤字になってしまうため、貯蓄を使わざるを得なくなるのです。

臨時とはいえ家電は10年おきくらいに買い替えが必要ですし、車検や税金などの支払いはあらかじめ時期も金額も予想できます。直近2年間に必ず支払う臨時費用をピックアップして1ヶ月あたりに割り戻した金額を毎月臨時費用の支払いのためにプールしていくと、貯蓄を取り崩さずに済み、お金が貯められるようになります。

100万円を貯められない原因4:児童手当を給与振込口座に指定している

子ども1人につき3歳までは1万5000円、中学卒業までは1万円もらえる児童手当。児童手当の入金先は世帯主の口座を指定しますが、給与振込口座に指定すると家計費やクレジットカードの支払いに使ってしまい貯めることができません。

児童手当専用に別口座を作り、そこに振り込み設定をすると子ども用に着実に貯めることができます。児童手当に手をつけず、子どもが中学を卒業するまで貯めると、約198万円になります。これだけで教育費の山場となる大学資金の一部にすることができるので、児童手当にはなるべく手をつけずに貯めていきましょう。

スマートプラス『STREAM』開設プロモーション

100万円を貯められない原因5:貯まる仕組みが作れていない

やりくりしてあまったら貯めようとのんびりしていても、なかなかお金は貯まりません。収入が入ったら、まず貯める金額を先取りして貯蓄していきましょう。

「手取りの10~20%は貯める」「月3万円は貯める」など、毎月の貯蓄額を決めて自動的・強制的に貯まる仕組みを作りましょう。給与天引きで貯められる財形貯蓄制度(勤務先に仕組みがあれば利用可能)、銀行で手続きして毎月一定金額を決めた日に定期預金する自動積立定期預金、投資でリスクはありますがつみたてNISAで毎月一定金額ずつ投資信託を積み立てるのもよいでしょう。

まとめ

世帯年収500万円のように、そこそこの年収で日々の生活に不自由ない家計の場合、きちんと貯まる仕組みを取り入れないと貯蓄ができないままになりがちです。5つの原因が当てはまらないかチェックして、貯められる家計にしていきましょう。

稲村 優貴子 ファイナンシャルプランナー(CFP︎︎®︎)、心理カウンセラー、ジュニア野菜ソムリエ

大手損害保険会社に事務職で入社後、お客様に直接会って人生にかかわるお金のサポートをする仕事がしたいとの想いから2002年にFP資格を取得し、独立。現在FP For You代表として相談・講演・執筆活動を行っている。日経ウーマン、北海道新聞などへの記事提供、テレビへの取材協力など各メディアでも活躍中。著書『年収の2割が勝手に貯まる家計整え術』河出書房新社。趣味は、旅行・ホットヨガ・食べ歩き・お得情報収集。FP Cafe登録パートナー

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連するみんなのマネー相談(FP Cafe)

年1回の大きな支出の家計簿の付け方

家計・ライフ石川県 いいね 2
2015/09/19

家計簿をつけているのですが、日々の食費などは、毎月ほぼ同じ額なのですが、自動車税、固定資産税、車検などのあった月、旅行へ行った月等は、支出がとても大きくなります。見た目にも支出の変動が大きいです...

マネー相談の続きを見る

育児休暇中の内職ってしてもいいの?

家計・ライフ京都府 いいね 4
2015/12/04

現在会社を育児休暇中の母です。私が今回質問したいのは、育児休暇中に内職をしてもよいか、ということです。
私は十分な貯金がないまま子供を出産したので、旦那の給料のみではいずれ家計が苦しくなること...

マネー相談の続きを見る

現在、公営住宅に住んでおります。
世帯収入が低いので月々のお家賃は駐車場込みで32000円ほどです。
3LDKで、まぁまぁ綺麗ですし住む事自体には満足ですが、度々入ってくる住宅販売の広告を見...

マネー相談の続きを見る

閉じる
FP Cafe® お金の相談をするなら、一生涯の「お金の相談パートナー」へ