connecting…

  • NISA
  • FIRE
  • Money&You TV
  • 確定拠出年金「iDeCo」「企業型」
  • マネラジ。
  • ふるさと納税
  • 届け出だけでお金がもらえる! 給付金制度を活用しよう
  • セミナーレポート
  • まとめ記事/チェックテスト
  • 歴女の投資ファイル
  • ズボラでも出来るシリーズ
  • 投資信託でプチリッチ!「投信ウーマン」
  • 投資女子への道
  • 恋株
  • ぽいきさんの幸せを呼び込むシリーズ
  • 大人女子を応援!家庭で出来る漢方の知恵
  • 読書ブロガー小野寺理香のブックレビュー
  • 駐在マダム、モラハラ夫からの逃亡記
  • “逆打ち”お遍路をご紹介

21/09/13

家計・ライフ

2022年からゆうちょ銀行ATMが有料に? 3つの主な変更点と対策

2022年からゆうちょ銀行ATMが有料に? 3つの主な変更点と対策

全国の郵便局のネットワークを通じて金融サービスを行うゆうちょ銀行。このゆうちょ銀行が2022年1月17日から、一部商品・サービスの料金を新設・改定することを発表しました。そこで今回は、特に利用者への影響が予想される3つの主な変更点と、手数料を賢く節約する方法についてご紹介します。

ゆうちょ銀行の変更点1:郵便局外でのATMでの入出金が有料に

これまで、ゆうちょ銀行のATMでは、全曜日・時間帯、無料で現金の預け入れ・払い戻しができました。しかし、今回の改定で、駅・ショッピングセンター・ファミリーマートなどに設置しているゆうちょ銀行ATMでは、一部の曜日・時間帯に利用料金がかかるようになります。

●ゆうちょ銀行ATM利用料金(2022年1月17日〜)

【ゆうちょ銀行ATM利用料金無料】
・ 平日:8:45~18:00
・ 土曜日:9:00~14:00

【ゆうちょ銀行ATM利用料金有料】
・ 上記以外の時間帯
・ 休日の全時間帯(1月2日・3日を含む)
通常貯金・通常貯蓄貯金の入出金 1回110円
(定額・定期貯金への入金は無料)

また、コンビニなどに設置されているイーネットATMでも、これまでは所定の時間帯であれば入出金無料でしたが、改定後は手数料がかかるようになります。

●イーネットATM利用料金(2022年1月17日〜)

・平日8時~18時、土曜9時~14時 無料→220円
・上記以外(休日を含む) 220円→330円

なお、郵便局・ゆうちょ銀行のATMは、これまでどおり全時間帯で無料で利用できます。

PayPay証券

ゆうちょ銀行の変更点2:硬貨取引に手数料がかかる!

ゆうちょ銀行では、新たに「硬貨預払料金」(ATM硬貨預払料金)が新設されます。硬貨預払料金は、ゆうちょ銀行の窓口(ATM)で入出金するときに硬貨を扱う場合にかかる手数料です。今まで無料だった硬貨取引が一部有料となります。
コツコツと貯金箱に貯めてきた小銭をまとめて預けようとしたら、手数料が1000円以上かかってしまった…ということが起きるかもしれません。

硬貨預払料金は、窓口かATMかによって金額が異なります。

●ゆうちょ銀行の硬貨預払料金(2022年1月17日〜)

【窓口での預け入れ・払い戻し】
1~50枚:無料
51~100枚:550円
101~500枚:825円
501~1000枚:1100円(以降500枚ごとに550円加算)

【ATMでの預け入れ】
1~25枚:110円
26~50枚:220円
51~100枚:330円

【ATMでの払い戻し】
1枚以上:110円

※注意点
・硬貨枚数を数えた後、手続き中止や金額変更を行った場合も料金がかかる
・同時に複数の手続きをする場合には、硬貨の枚数を合算して料金を判定する
・硬貨取扱料金は各種サービスの取扱料金とは別に、現金で支払う
・汚損硬貨や記念硬貨も手数料算定の対象
・店舗・郵便局の繁忙状況により、大量の硬貨の持ち込みは断られる場合がある
・義援金の払い込みのみの場合は請求の対象外

また、ATMでの硬貨の入出金ができる時間帯も平日の7時〜18時のみに。現状は平日7時〜21時、土日祝9時〜17時まで対応していますが、改定後は平日の取扱時間が短縮され、土日祝は利用できなくなってしまいます。

そのうえ、窓口で貯金の払戻しなどの手続きをした際、硬貨や紙幣の種類・枚数を指定すると、合計枚数に応じた料金(金種指定料金)もかかるようになります。

●ゆうちょ銀行の金種指定料金(2022年1月17日〜)

1~50枚:無料
51~100枚:550円
101~500枚:825円
501~1000枚:1100円(以降500枚ごとに550円加算)

PayPay証券

ゆうちょ銀行の変更点3:現金利用時に加算料金がかかる

窓口やATMで料金を支払う払込みサービス(通常払込み、ゆうちょ Pay-easy(ペイジー)サービス、電信払込み)を現金で利用する際、1件ごとに110円の加算料金がかかります。なお、通帳やキャッシュカードからの支払いの場合は変更ありません。

改定で損しないためにどうする?

今回のゆうちょ銀行の改定は、全体として手数料の負担がかかる(増える)ものが多く、残念なものだといえるでしょう。今までと同じ利用方法では負担が大きくなってしまいますよね。

手数料を節約し、改定後も損をしないためには、
・郵便局・ゆうちょ銀行内のATMを利用する
・硬貨の預け入れ・払い戻しは、窓口で50枚までを徹底する
・払込みの際に現金を利用しない

といったことを心がける必要があります。
しかし、正直面倒だと感じる方もいらっしゃるかと思います。

そのような方は、手数料の安いネット銀行がおすすめです。
ネット銀行は、取引状況に応じて入出金手数料を無料にしています。たとえば、ソニー銀行であれば、月4回までATMでの引き出しが無料に。住信SBIネット銀行でもランクに応じて月2〜20回まで入出金無料になります。

また、楽天銀行では取引状況によって月1〜7回入出金が無料になるほか、ゆうちょ銀行の口座と連携すれば、楽天銀行からゆうちょ銀行への入金手数料が無料になります。ゆうちょ銀行への入金手数料がかかる時間帯であっても、これなら利用しやすいですね。

まとめ

ゆうちょ銀行の一部商品・サービスの料金新設・改定についてご紹介しました。少額の手数料も「チリも積もれば山」となります。お金を貯めるには、できるだけ無駄な手数料を払わないことが大切。ネット銀行の活用も、ぜひ検討してください。

城山ちょこ ライター

東京海上日動火災保険出身。慶応大学院SDM研究科修了。
2013年よりライターの道へ。執筆ジャンルは金融(保険)、働き方、子育て、結婚など女性のライフスタイル全般。2児の子育てと仕事の両立に日々奮闘中。丁寧でわかりやすい記事をモットーとしています!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連するみんなのマネー相談(FP Cafe)

育児休暇中の内職ってしてもいいの?

家計・ライフ京都府 いいね 4
2015/12/04

現在会社を育児休暇中の母です。私が今回質問したいのは、育児休暇中に内職をしてもよいか、ということです。
私は十分な貯金がないまま子供を出産したので、旦那の給料のみではいずれ家計が苦しくなること...

マネー相談の続きを見る

現在、公営住宅に住んでおります。
世帯収入が低いので月々のお家賃は駐車場込みで32000円ほどです。
3LDKで、まぁまぁ綺麗ですし住む事自体には満足ですが、度々入ってくる住宅販売の広告を見...

マネー相談の続きを見る

転勤族は何時まで付いていくべき?

家計・ライフ岡山県 いいね 0
2015/06/15

私は30代主婦なのですが、我が家には4歳、3歳、0歳の3人の子供がいます。
旦那は世に言う転勤族でして、全国何時何処に異動になるか分かりません。

何度か子供を保育園に預け、私自身も働いて...

マネー相談の続きを見る

閉じる
FP Cafe® お金の相談をするなら、一生涯の「お金の相談パートナー」へ