19/03/04
新年度から「金銭信託」デビュー! オススメ金銭信託4選
新年を迎えると、「今年こそ、貯金をするぞ!」と意気込むものです。そのときに考えるのは、どんな金融商品で貯蓄をするか。今回は、普段あまり馴染みのない投資商品のひとつ、「金銭信託」をご紹介します。
そもそも金銭信託って何?
金銭信託は、個人や法人が信託銀行等に金銭を信託(信じて託す)し、信託銀行等が預けた人にかわってその金銭を管理・運用する商品です。預かった金銭は企業に貸し付けたり、自動車ローンや住宅ローンなどを裏付け資産(担保)とした信託受益権等に投資したりしています。
投資なので運用がうまくいけば利益が元本にプラスされ、反対に上手くいかなければ損失が出ることも。また、貸し付けをした企業が破産するなど債務不履行があった場合にも損失が生じるリスクがあります。
その他、おおよその目安として「予定配当率」が発表されていますが、配当率が保証されるものではありません。また、金銭信託は原則として中途解約ができません。信託期間の途中で解約する場合はペナルティとして手数料がかかります。
代表的な商品は、「ヒット」や「ビッグ」。ただ現在は、これらの商品の新規の取り扱いを停止している金融機関がほとんどなので、金銭信託は以前に比べて馴染みが無くなりました。
こう聞くと、金銭信託はリスクが高いと思われるかもしれませんね。しかし、金銭信託には信託の終了の時に元本に損失が生じた場合、元本補てん契約により元本が保証される種類もあります。
金銭信託の種類
金銭信託は管理や運用の方法などにより、さまざまな種類に分けられます。今回は、ふたつの種類の金銭信託を紹介します。
①合同運用指定金銭信託(一般口)
希望する運用方法が同一な人たちの金銭をひとつにまとめて運用するもので、信託期間の終了時に元本に損失が生じた場合には、信託銀行等が元本を補てんする契約が一般的です。
しかも、万が一の時にも、預金保険機構により1人1金融機関あたり元本1,000万円までとその利息等が保護される預金保険の対象です。
②実績配当型金銭信託
実績配当型金銭信託は「合同運用指定金銭信託」の一種ですが、元本に損失が生じている場合の元本補てん契約はありません。また、預金保険の対象外です。実績が良ければより多くの配当が望めますが、万が一の時も考えて負担のない程度の購入金額に留めておきましょう。
購入できる金銭信託
金銭信託は、「ヒット」や「ビッグ」だけではありません。これらにかわる商品がいくつも出ています。
○りそな合同運用指定金銭信託<りそな銀行>
例えば、元本保証契約のある金銭信託では、「りそな合同運用指定金銭信託」があります。預入金額は1回5000円からと始めやすいうえ、預金から毎月一定額を自動的に振替えて積立てすることもできます。
ただし、予定配当率は0.01%(2019年1月25日現在)。早期解約手数料が、10,000円につき1円かかります。これからしばらく使う予定のないお金なら、金銭信託デビューにはもってこいの商品ではないでしょうか。
○eダイレクト金銭信託<オリックス銀行>
実績配当型金銭信託のひとつとして、オリックス銀行の「eダイレクト金銭信託」があります。この商品に預けられたお金は、オリックス銀行が選定した上場企業1社への貸付金として運用されます。このところソフトバンクグループ株式会社を選定することが続いているようで、直近では、2019年1月31日から始まる1年物の金銭信託がありました。
予定配当率は年0.48%、申込単位は100万円以上100万円。ある程度まとまった資金が必要ですが、金利の高さが魅力だからか、すでに申込受付は締め切られています(2019年1月25日現在)。
○貯蓄の達人<みずほ銀行>
みずほ銀行の「貯蓄の達人」も、実績配当型の金銭信託です。申し込みは1契約につき10万円以上1円単位。初心者でも始めやすい金額ですね。預入金額が1000万円未満であれば、1年ものの予定配当率は年0.07%。2年では年0.10%です(2019年1月25日現在)。原則として、いつでも申し込みできることは利点でしょう。
○新生パワートラスト(金銭信託)<新生銀行>
新生銀行の「新生パワートラスト(金銭信託)」も、実績配当型金銭信託です。申し込みは50万円以上10万円単位。安全性を重視し、運用対象は取得時点において長期A格以上を選んでいます。これは、過去実績の「支払期待率」に注目し、元本に損失が生じにくいような運用対象を選んでいるということです。
過去募集の予定配当率は、6カ月ものを50万円以上購入で年0.10%。1年ものだと、年0.12%でした。引き落とし50万円以上で、Tポイントが毎月1回200ポイント貯まるというTポイントプログラムもあるようです。
まとめ
金銭信託は日々の価額変動がないので、一喜一憂せずに運用できる投資商品です。購入の際には元本補てん契約があるかないかを必ず確認して、新年度からの金銭信託デビューを検討してください。
辻本 ゆか
CFP、おふたりさまの暮らしとお金プランナー
企業の会計や大手金融機関での営業など、お金に関する仕事に約30年従事。暮らしにまつわるお金について知識を得ることは、人生を豊かにすると知る。43歳で乳がんを発症した経験から、備えることの大切さを伝える活動を始める。結婚を機に奈良に転居し、現在は独立系のFP事務所を開業。セミナーを主としながら、子どものいないご夫婦(DINKS・事実婚)やシングルの方の相談業務、執筆も行っている。FP Cafe登録パートナー
記事提供:moneliy
【関連記事もチェック】
・投資信託、どっちが得? 投資信託で勝利する極意
・お金のプロ厳選! つみたてNISA(積立NISA)おすすめ金融機関ガイド
・こんな投資信託は買うな! 買えば貧乏になる「貧乏投信」を見分ける3つのポイント
・投資信託vsロボアド5番勝負! 本当にお得なのはどっち?
・【2020年版】お金のプロが実践する、資産1億円をつくる資産運用術〜FOCUS〜
moneliy マネリー
「すべての女性を笑顔にする、マネーケア。」
マネーケアで生活に彩りを与え、女性が笑顔でいられる社会を目指すための情報を発信します。
moneliy
この記事が気に入ったら
いいね!しよう