17/08/28
支出削減は固定費が鍵! 水道光熱費を見直そう
![](https://d1m4pyqttof4cg.cloudfront.net/images/mocha/m_363.jpg)
毎月一定料金がかかる水道光熱費にメス!
貯蓄ができる家計にするためには、支出の削減がかかせませんが、見直しするにあたり、有効なのが毎月一定料金がかかる水道光熱費です。中でも電気料金は2016年4月から自由化が始まっており、ぜひ見直ししたい項目です。
電力自由化の参入企業は、都市ガスやガソリン、通信会社など多岐にわたり、100社以上が参入しています。電気料金のプランも各社さまざまで、各家庭のライフスタイルによってお得度が違ってきます。一度、「でんき家計簿」や「エネチェンジ」などの電気料金比較サイトを利用して確認してみましょう。
また、各社セット割引やポイント付与、特典などのサービスも展開しているのでその内容も必ずチェックを。ちなみに、東京ガスの「ガス・電気セット割り」を契約すると、電気料金の基本料金が1ヶ月270円割引、年間で3240円の割引となります。
ガス自由化がスタートした今、見直しのチャンス!
電気に加えてガスも2017年4月から自由化になりました。ガスもさまざまな企業が参入しており、プランによってはお得になるケースもあります。ただし、ガスには主に都市ガスとプロパンガスがありますが、プロパンガスは、既に自由化になっており、今回自由化になったのは、「都市ガス」。都市ガスは、使用エリアが限られているため、恩恵を被る人が少ないので自分の家のガスが都市ガスを使用しているか確認を。
仮に都市ガスを使用していると仮定すると、現在参入している多くの企業のプランでは、ガスを月20立方メートル以上使うとお得になるケースがほとんど。標準家庭におけるガスの月の使用量の平均は33立方メートルといわれているので、多くの家庭でガス代の節約が期待できそうです。
水道光熱費をお得に支払うコツ
電気代、ガス代をお得に支払えば、さらに節約することができます。現在、電気、ガス、水道の各社は、紙の請求書発行コストを抑えるために、料金のクレジットカード払いや口座振替をすすめています。
東京電力、東京ガス、東京都水道局では、料金を口座振替にすると、月54円の割引になり、3つ合わせると、年間で1994円の割引きになります。
また、毎月支払う水道光熱費をクレジットカード払いに切り替えれば、確実にポイントはたまっていきます。カードの還元率により、節約できる金額は違うので、自分が使用しているカードの還元率を調べてみましょう。
【関連記事もチェック】
・チリツモ効果で支出削減! おしゃれに使えるおすすめクーポンを紹介
・家計費削減に効果抜群! 住宅ローン借り換えの効果
・節約ではなく賢約生活をしましょう
・おトクに使いこなしたい! クレジットカードの選び方&使い方
![](https://d1m4pyqttof4cg.cloudfront.net/uploads/writer/image/2/profile_takayama_kazue.png)
高山 一恵 ファイナンシャルプランナー
(株)Money&You取締役。一般社団法人不動産投資コンサルティング協会理事。慶應義塾大学文学部卒業。NHK「日曜討論」「クローズアップ現代」などテレビ・ラジオ出演多数。ニュースメディア「Mocha(モカ)」、YouTube「Money&YouTV」、Podcast「マネラジ。」、Voicy「1日5分でお金持ちラジオ」運営。「はじめての新NISA&iDeCo」(成美堂出版)、「マンガと図解 はじめての資産運用」(宝島社)など書籍100冊、累計180万部超。ファイナンシャルプランナー(CFP®)。1級FP技能士。X(旧Twitter)→@takayamakazue
![](https://d1m4pyqttof4cg.cloudfront.net/uploads/article/thumb/521/m_363.jpg)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう