connecting…

  • NISA
  • FIRE
  • Money&You TV
  • 確定拠出年金「iDeCo」「企業型」
  • マネラジ。
  • ふるさと納税
  • 届け出だけでお金がもらえる! 給付金制度を活用しよう
  • セミナーレポート
  • まとめ記事/チェックテスト
  • 歴女の投資ファイル
  • ズボラでも出来るシリーズ
  • 投資信託でプチリッチ!「投信ウーマン」
  • 投資女子への道
  • 恋株
  • ぽいきさんの幸せを呼び込むシリーズ
  • 大人女子を応援!家庭で出来る漢方の知恵
  • 読書ブロガー小野寺理香のブックレビュー
  • 駐在マダム、モラハラ夫からの逃亡記
  • “逆打ち”お遍路をご紹介

23/11/08

家計・ライフ

学生時代の国民年金2年間納めていなかったら年金いくら減る?

学生時代の国民年金2年間納めていなかったら年金いくら減る?

20歳になるとすべての人は国民年金に加入する義務がありますが、学生にとって保険料の負担は経済的に厳しいかもしれません。もし在学中の2年間、国民年金保険料を納めずにいたら、将来もらえる年金はどれくらい減ってしまうのでしょうか?
今回は、2年間保険料を納めなかった場合、年金額がどれくらい減るのか試算し、年金の減額分を少なくするためにやっておきたい対策をご紹介します。

国民年金保険料を払えない学生は「学生納付特例制度」の申請を

日本では、20歳以上60歳未満の人は通算40年間、国民年金に加入することになっています。また40年間加入すると満額の老齢基礎年金をもらえます。
20歳といえば、大学に在学中の人も多いでしょう。学生は十分な収入を得られるわけではないので、国民年金保険料(2023年度は月額1万6520円)の負担はなかなか厳しいかもしれません。

そんな学生のために設けられた制度が「学生納付特例制度」です。これは、申請をして承認されれば、在学中の保険料が猶予される制度です。将来、猶予を受けている期間分、年金は減額されますが、老齢基礎年金の受給資格期間(10年以上)には含まれます。
在学中に保険料を納める余裕がないときは、学生納付特例制度に申請しましょう。

●学生納付特例を申請すれば障害基礎年金も受給可能に

保険料を納められない学生は、学生納付特例制度に申請しておけば、病気やケガで障害が残ったとき、国から障害基礎年金をもらえます。
障害基礎年金をもらうには、初診日のある月の前々月までの1年間に保険料の未納がないなどの保険料納付要件を満たす必要があります。そんな中、学生納付特例制度の申請をしていないと、重大な事故が起きたり、病気になったりして障害を負ったとき、保険料の納付要件を満たせず、障害基礎年金がもらえなくなってしまいます。

障害を負うと思うように働けず、生活費の工面ができなくなるかもしれません。そんなとき、生活費を補てんしてくれるのが障害基礎年金です。「もしも…」の場合に備えるためにも、学生納付特例制度への申請は必須といえるでしょう。

学生納付特例制度を利用したが、その後保険料を追納しなければどうなる?

学生納付特例制度を利用した期間は、残念ながら老齢基礎年金の年金額には反映されません。

たとえば大学を卒業するまでの2年間、学生納付特例制度を利用したとしましょう。
2年分に相当する老齢基礎年金の額は以下のようになります。
※老齢基礎年金の満額は79万5000円として試算します(2023年度の老齢基礎年金の満額)

79万5000円×24月(2年)/480月(40年)=3万9750円

試算の結果から、2年間学生納付特例制度を利用した場合、もらえる老齢基礎年金が1年につき約4万円減額することになります。

その後、65歳から95歳まで30年間、年金を受給すると、減額分の合計は

3万9750円×30年=119万2500円

ですから、30年間年金を受給する場合、生涯もらえる老齢基礎年金が、満額の場合に比べると約120万円も減額されるのです。これは大きいですよね。

●国民年金保険料は10年以内であれば追納できる

国民年金保険料には追納制度があり、学生納付特例制度を利用した場合10年以内であれば追納できます。したがって、社会人になり経済的に余裕が出てきたときに追納すれば、老齢基礎年金を満額に近づけることができます。
ただし、3年以上前の保険料には加算額が上乗せされます。追納は10年以内であれば可能ですが、できれば加算額が上乗せされない2年以内に払い込むことをおすすめします。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

10年以内に追納できないときはどうすればいい?

もしかしたら事情により、保険料を10年以内に追納できないことがあるかもしれません。そんなとき、年金が減るのを諦めるしかないのでしょうか?
実は保険料を追納できなくても、年金の減額分を最小限にする方法があります。それは、国民年金の任意加入制度です。

●国民年金の任意加入制度とは?

国民年金の任意加入制度とは、国民年金の保険料の納付月数が480月(40年)に満たない人が60歳以上65歳未満の間、国民年金に加入できる制度のことです。厚生年金に加入して働く人や老齢基礎年金を繰り上げ受給している人は任意加入できませんが、要件を満たすのであれば利用した方がお得です。

仮に2年間任意加入した場合、保険料の負担は約40万円で、大きな負担に思えるかもしれません。でも、任意加入で2年分の年金が増えます。

2年間任意加入で、年金額は年間約4万円増額します。これは10年で元が取れます。
また、65歳から95歳まで30年間年金を受給すると、約120万円年金が増えます。約40万円保険料の負担がありますが、結果として約80万円増額できるのです。

10年以内に追納ができなかった人は、可能であれば任意加入で年金を満額に近づけてはいかがでしょうか。

【確定拠出年金(iDeCo)専用】SBI証券

学生納付特例制度を使ったら追納・任意加入

20歳で国民年金に加入することになりますが、大学などに在学中で保険料を納める余裕がない場合は、学生納付特例制度に申請しましょう。学生納付特例制度を利用すれば、万が一、病気やケガで障害を負った場合でも、障害基礎年金をもらうことができます。また、10年以内に保険料を追納すれば、老齢基礎年金を満額に近づけることも可能です。もし追納できなければ、60歳以降65歳になるまでの間、国民年金に任意加入して、もらえる年金を増額させることをおすすめします。

前佛 朋子 ファイナンシャル・プランナー(CFP®)・1級ファイナンシャル・プランニング技能士

2006年よりライターとして活動。節約関連のメルマガ執筆を担当した際、お金の使い方を整える大切さに気付き、ファイナンシャル・プランナーとなる。マネー関連記事を執筆するかたわら、不安を安心に変えるサポートを行うため、家計見直し、お金の整理、ライフプラン、遠距離介護などの相談を受けている。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連するみんなのマネー相談(FP Cafe)

育児休暇中の内職ってしてもいいの?

家計・ライフ京都府 いいね 4
2015/12/04

現在会社を育児休暇中の母です。私が今回質問したいのは、育児休暇中に内職をしてもよいか、ということです。
私は十分な貯金がないまま子供を出産したので、旦那の給料のみではいずれ家計が苦しくなること...

マネー相談の続きを見る

現在、公営住宅に住んでおります。
世帯収入が低いので月々のお家賃は駐車場込みで32000円ほどです。
3LDKで、まぁまぁ綺麗ですし住む事自体には満足ですが、度々入ってくる住宅販売の広告を見...

マネー相談の続きを見る

転勤族は何時まで付いていくべき?

家計・ライフ岡山県 いいね 0
2015/06/15

私は30代主婦なのですが、我が家には4歳、3歳、0歳の3人の子供がいます。
旦那は世に言う転勤族でして、全国何時何処に異動になるか分かりません。

何度か子供を保育園に預け、私自身も働いて...

マネー相談の続きを見る

閉じる
FP Cafe® お金の相談をするなら、一生涯の「お金の相談パートナー」へ