18/07/02
医療費控除を活用して税金を取り戻す!さらにお得になるポイントは?
この記事は2016年7月に出版された『税金を減らしてお金持ちになるすごい!方法』(河出書房新社)からの内容を抜粋したものになります。
※以下、書籍より抜粋
医療費控除を活用して税金を取り戻す
税金が戻ってくるケースで、比較的該当する人が多いのが「医療費控除」。虫歯を治したり、入院したり、手術をしたりして、医療費が年間10万円を超えたなら、医療費控除によって税金が戻ってきます。
気をつけたいポイントは、対象となる医療費の範囲を確認すること。すべての医療費が認められるわけではないので、確定申告をする前に医療費として認められるもの、認められないものを確認しておきましょう。
医療費として認められるものは、医療機関で支払った自己負担分の医療費、薬局で支払った薬代、通院に要した交通費など。交通費は、タクシーを利用した際の費用は基本的に認められませんが、どうしてもタクシーでなければ病院までの移動ができないなどの特別な事情があれば、控除の対象となります。 また、治療目的であれば、市販の風邪薬や胃腸薬、湿布薬などの代金も申告することができます。
いっぽう、健康診断、インフルエンザなどの予防接種の費用、美容整形などの病気の治療以外の手術、入院中の差額ベッド代などは対象になりません。
歯の矯正に関しては、医療上必要なものであれば対象になりますが、いわゆる審美のためのものは対象外になります。ただし、子どもの歯の矯正費用については対象になります。他には、ドリンク代、サプリメント代、コンタクトレンズ代なども対象外になっています。
家族の分を合算して申告すれば、さらにお得に
医療費は「生計を一にしている親族」の分を負担している場合、合算して申告することが可能です。
扶養控除の対象となる妻や子はもちろん、収入がある妻や子どもでも、同一生計であれば、負担した医療費を合計できます。仕送りしている親の医療費を負担したケースでも、その親が兄弟姉妹の扶養親族になっていない場合には合算可能です。
税金が還付される金額は、支出した医療費に加え、年収によっても変わってくるので、家族のなかで一番所得が多い人が申告しましょう。
控除額はつぎの計算式で求めることができます。
医療費控除=(医療費総額−保険金・公的給付)− マイナス10万円
還付金額は、医療費控除額に所得税率を乗じた金額になります。 また、医療費控除によって税金を取り戻すには、確定申告が必須です。確定申告の際には、病院での診療代、薬代などの領収書が必要になるので、領収書をかならず保管しておきましょう。
交通費も医療費控除の対象となりますが、電車やバスなどに乗ったときに、領収書を受け取れないケースもあることでしょう。 その際には、行った日と目的地に行くまでのルート、金額などをメモしておくことで、医療費控除の対象とすることができます。
『税金を減らしてお金持ちになるすごい!方法』
頼藤太希・高山一恵 著
多くの人にとって、税金は「納めている」とか「払わされている」というイメージが強く、「税金を減らして、お金を貯める」イメージは、なかなか湧きにくいもの。 「自分で支払った税金を取り戻す、または支払う予定の税金を少なくする」 たったこれだけのシンプルなことを行なうだけで、何百万円ものお金が貯まる。 本書では、税金を味方につけることでお金を増やす、目からウロコの運用術をわかりやすく解説。
【税金を減らしてお金持ちになるシリーズ】
・第1回「税金を減らしてお金を増やすキーワードは「所得控除」にあり」
・第2回「意外と申請し忘れがちな「扶養控除」を活用して税金を取り戻す」
・第3回「医療費控除を活用して税金を取り戻す!さらにお得になるポイントは?」
【関連記事もチェック】
・2018年からの医療費控除の申告方法
・医療費控除とセルフメディケーション税制をどちらも活用する凄技
・会社員も節税できる「医療費控除」「セルフメディケーション税制」|マネラジ。#14
・2017年から一部の市販薬も医療費控除対象! 「セルフメディケーション税制」
・セルフメディケーション税制、認知度や利用者はどれくらい?
頼藤 太希 マネーコンサルタント
(株)Money&You代表取締役。中央大学商学部客員講師。慶應義塾大学経済学部卒業後、外資系生命保険会社にて資産運用リスク管理業務に従事。2015年に現会社を創業し現職へ。ニュースメディア「Mocha(モカ)」、YouTube「Money&YouTV」、Podcast「マネラジ。」、Voicy「1日5分でお金持ちラジオ」、書籍、講演などを通じて鮮度の高いお金の情報を日々発信している。『はじめての新NISA&iDeCo』(成美堂出版)、『定年後ずっと困らないお金の話』(大和書房)、『マンガと図解 はじめての資産運用』(宝島社)、など書籍100冊、累計170万部超。日本証券アナリスト協会検定会員。宅地建物取引士。ファイナンシャルプランナー(AFP)。日本アクチュアリー会研究会員。X(旧Twitter)→@yorifujitaiki
高山 一恵 ファイナンシャルプランナー
(株)Money&You取締役。一般社団法人不動産投資コンサルティング協会理事。慶應義塾大学卒業。2005年に女性向けFPオフィス、(株)エフピーウーマンを設立。10年間取締役を務めたのち、現職へ。女性向けWebメディア『FP Cafe』『Mocha(モカ)』や登録者1万9000人超のYouTubeチャンネル『Money&YouTV』を運営すると同時に、全国で講演活動、執筆活動、相談業務を行ない、女性の人生に不可欠なお金の知識を伝えている。明るく親しみやすい性格を活かした解説や講演には定評がある。『はじめての新NISA&iDeCo』(成美堂出版)、『マンガと図解 定年前後のお金の教科書』(宝島社)、『11歳から親子で考えるお金の教科書』(日経BP)など書籍100冊、累計170万部超。ファイナンシャルプランナー(CFP®)。1級FP技能士。X(旧Twitter)→@takayamakazue
この記事が気に入ったら
いいね!しよう