18/02/13
年収850万円超は「高所得者」に?いくら増税になる?
-年収850万円超-
2018年度税制改正大綱での新“高所得者”です。現在より高所得者の収入基準が下がるため、高所得者が増えるということになります。会社員の税金はどうなるのか見ていきましょう。
「年収850万円超=高所得者」で、会社員の税金はどう変わる?
今回の税制改正大綱において、会社員が大きく影響を受けるのは「給与所得控除」と「基礎控除」の見直しです。給与所得控除は引き下げ(減額)、基礎控除は引き上げ(増額)となります。
会社員の給与にかかる税金といえば所得税と住民税ですが、税金はもらった給与の全額にかかるわけではありません。税金がかかるのは、給与から給与所得控除を控除した後の金額です。
〈会社員の給与にかかる税金〉
1年間の給与収入-給与所得控除額=給与所得
(給与所得-所得控除)×税率-税額控除(住宅ローン控除など)=かかる税金
●給与所得控除の見直し(10万円減額↓)
給与所得控除とは、いわゆる会社員の必要経費で、実際支払っていなくても年収に応じた金額が控除できます。控除額は給与収入の金額に応じて65万円~220万円の範囲で決まっています。
今回の税制改正案では、この給与所得控除がそれぞれ10万円ずつ引き下げられ、さらに上限額は195万円に引き下げられたため55万円~195万円の範囲となりますが、控除額195万円の対象となる給与の基準が1000万円超から850万円超と引き下げられるので、税金の負担が増える人が増加するのです。
●基礎控除の見直し(10万円増額↑)
基礎控除は所得控除の一つで、誰でも、所得から一律38万円控除できるものです。今回の税制改正案では、この基礎控除が10万円引き上げられ48万円となります。
ただし、合計所得金額(給与所得のみの会社員の場合は、給与所得)が2400万円超になると基礎控除額は減額されはじめ2500万円超では0円となります。
年収850万円超で増税になる計算を見てみましょう
単身世帯を例にその仕組みを見ていきましょう。
単身世帯で年収900万円のケース
年収850万円超になると、給与所得控除の減額の方が多くなるため増税になるという仕組みです。
まとめ
税制改正大綱はまだ「案」ではありますが、法律として成立すれば2020年から改正される見込みとなります。2018年から実施される配偶者控除・配偶者特別控除の改正に続いて、個人の税制はまた大きく変化していく方向です。家計への影響が大きい税金。しっかりと動向をキャッチして、お得な知識を身に付けていきましょう。
執筆者
中島 典子
税理士・社会保険労務士・CFP。
大手外資系会計事務所の税務部門を経て独立。個人・オーナー経営者・起業家のお金の悩みごとをワンストップでトータルサポート。子どもからシニアまでの金融経済教育で活動。ファイナンシャル・プランナー中島典子税理士事務所・広尾麻布相続センター代表。FP Cafe登録パートナー。
記事提供:moneliy
【関連記事もチェック】
・所得税改革で手取りはどうなるの?
・40代から考える親の相続対策。相続の話を切り出すコツと相続対策
・2018年から配偶者控除が改正!産休・育休中に適用になる人拡大
moneliy マネリー
「すべての女性を笑顔にする、マネーケア。」
マネーケアで生活に彩りを与え、女性が笑顔でいられる社会を目指すための情報を発信します。
moneliy
この記事が気に入ったら
いいね!しよう