connecting…

  • NISA
  • FIRE
  • Money&You TV
  • 確定拠出年金「iDeCo」「企業型」
  • マネラジ。
  • ふるさと納税
  • 届け出だけでお金がもらえる! 給付金制度を活用しよう
  • セミナーレポート
  • まとめ記事/チェックテスト
  • 歴女の投資ファイル
  • ズボラでも出来るシリーズ
  • 投資信託でプチリッチ!「投信ウーマン」
  • 投資女子への道
  • 恋株
  • ぽいきさんの幸せを呼び込むシリーズ
  • 大人女子を応援!家庭で出来る漢方の知恵
  • 読書ブロガー小野寺理香のブックレビュー
  • 駐在マダム、モラハラ夫からの逃亡記
  • “逆打ち”お遍路をご紹介

24/07/10

相続・税金・年金

年金が81万円上乗せになる「長期加入者の特例」受けられる人は少ない?

年金が81万円上乗せになる「長期加入者の特例」受けられる人は少ない?

厚生年金には、長く加入することで年金が上乗せになる「長期加入者の特例」という制度があります。また、長期加入者の特例に該当する人に年下の配偶者がいると、さらに年金が上乗せされます。老後の年金が上乗せになるのは心強い…のですが、対象となる人はどのような人なのでしょうか。今回は、長期加入者の特例を詳しく紹介します。

厚生年金に44年以上加入するともらえる年金が増える

厚生年金に44年以上加入すると年金が約81万円上乗せになる制度があります。この制度を「長期加入者の特例」といいます。

一定の生年月日より前に生まれた人は「特別支給の老齢厚生年金」の報酬比例部分をもらうことができます。このとき厚生年金に44年以上加入した人には、特別支給の老齢厚生年金の「定額部分」が上乗せになるのです。
この定額部分の上乗せ額は以下の計算式で求めることができます。

☆特別支給の老齢厚生年金の「定額部分」
=1,701円×生年月日に応じた率×厚生年金被保険者期間の月数

これは2024年4月からの68歳以下の人に対する計算式です。計算に使われる単価や生年月日に応じた率は毎年見直されます。

上記の計算によると、2024年の場合、上乗せになる金額は年間で約81万円になる見込みです。

●長期加入者の特例を受けるための要件

長期加入者の特例で年金が約81万円上乗せになる人は、以下の3つの要件を満たす人です。
1)特別支給の老齢厚生年金の受給開始年齢になっている
2)厚生年金の加入期間が44年以上である
3)厚生年金に加入していない

また、厚生年金の加入者は長期加入者の特例を受けることはできません。ただし、パートやアルバイトなどで厚生年金に加入せずに働く場合は特例を受けることができます。

厚生年金に44年間加入し65歳未満で退職する人となると、長期加入者の特例に該当する人は限られます。中卒で働き始め60歳まで働いた人、もしくは高卒で就職し63歳まで働いた人であれば、長期加入者の特例に該当する可能性があるでしょう。大卒の人は、長期加入者の特例には該当しません。

特別支給の老齢厚生年金の対象者で長期加入者の特例にも該当するときは、自動的に定額部分が上乗せされるため、特に手続きは不要です。ただし、受給が始まった後、厚生年金に加入して働き始めた場合は支給停止になります。また、この特例は65歳になれば支給が終了するので留意しておきましょう。

そもそも特別支給の老齢厚生年金ってどんなもの?

長期加入者の特例で上乗せとなるのは、特別支給の老齢厚生年金の定額部分です。ではここで、特別支給の老齢厚生年金について確認しておきましょう。

特別支給の老齢厚生年金とは、法改正で1981年4月から年金の受給開始年齢が60歳から65歳に引き上げられた際、特別措置として導入された制度です。その頃、定年退職の年齢は60歳が一般的でした。しかし、一気に受給開始年齢を引き上げてしまうと、多くの人は年金をもらい始めるまでに5年の空白期間が生じます。そのため年金の受給開始年齢を段階的に引き上げることになったのです。

受給要件に該当する人は、特別支給の老齢厚生年金の「報酬比例部分」を受け取ることができます。

特別支給の老齢厚生年金の受給要件は下記の通りです。
 ・男性は、1961年(昭和36年)4月1日以前に生まれた
 ・女性は、1966年(昭和41年)4月1日以前に生まれた
 ・老齢基礎年金の受給資格期間(10年以上)がある
 ・厚生年金に1年以上加入した

受給要件に該当する人は、「ねんきん定期便」に特別支給の老齢厚生年金が記載されているので、確認してみてください。

特別支給の老齢厚生年金でもらえるのは報酬比例部分ですが、厚生年金に44年以上加入していれば、会社を退職して65歳になるまでの間に「定額部分」も上乗せされます。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

年下の配偶者がいれば加給年金も上乗せ!

長期加入者の特例で年金が上乗せになる人の中には、「加給年金」も一緒にもらえる人もいます。加給年金とは、厚生年金に20年以上加入していた人が「特別支給の老齢厚生年金の定額部分」もしくは「65歳からの老齢厚生年金」をもらう際、65歳未満の配偶者を扶養していれば上乗せされる年金のことです。扶養する配偶者が65歳になるまでの間、年間で約39万円もらうことができます。ちなみに2024年4月からの加算額は、年額40万8100円です。

長期加入者の特例に該当する人は特別支給の老齢厚生年金の定額部分をもらうことになるので、加給年金の受給対象者になります。つまり、自身が受け取る特別支給の老齢厚生年金に約81万円が上乗せされ、加えて加給年金の約40万円が加算されるということです。加給年金は手続きをしないともらえないので、自身が該当するときは忘れないように手続きしましょう。

【確定拠出年金(iDeCo)専用】SBI証券

長期加入者の特例はじっくり検討してから利用しよう

男性は1961年4月1日以前に生まれた人、女性は1966年4月1日以前に生まれた人は特別支給の老齢厚生年金を受給でき、なおかつ厚生年金に44年以上加入していると長期加入者の特例を利用できます。

通常、一定の生年月日以降に生まれた人の場合、特別支給の老齢厚生年金は報酬比例部分しか受け取れませんが、長期加入者の特例を利用すると定額部分も受け取れます。定額部分は老齢基礎年金の受給額に相当するので、通常よりも多くの年金をもらうことができ、お得に感じられるかもしれません。

しかし、長期加入者の特例は厚生年金の加入者は利用できません。定額部分を上乗せできる恩恵を受けるためには、会社を退職するか、働く時間を減らして社会保険適用から外れる必要があります。仕事を辞める、もしくは働く時間を減らすということは、収入を減らすことになってしまいます。また、65歳になれば通常の老齢年金に移行するので、定額部分が上乗せされる期間は有限です。

●会社を辞めて失業保険を受け取ると年金は支給停止に

長期加入者の特例を利用するために会社を辞めても、雇用保険の基本手当(失業保険)を受給したら年金がもらえなくなります。なぜなら、特別支給の老齢厚生年金など65歳未満で受け取る年金と失業保険は同時に受給できないという決まりがあるからです。失業保険の受給期間中は年金が全額支給停止になります。長期加入者の特例は、特別支給の老齢厚生年金の定額部分を受け取れるのでお得と考えがちですが、失業保険をもらえなくなることは留意しておきたいです。

●長期加入者の特例を利用するのは本当に得なのか?

さらに、利用前にじっくり検討したいことがあります。それは、長期加入者の特例の利用が本当に収入面でお得なのかどうかという点です。前にも述べましたが、長期加入者の特例を利用するには、働き方を減らすか退職する必要があります。つまり、収入が大きく減る可能性があるのです。

ここで重要なのは、今まで通り働き続けることで得られる収入を確認することです。長期加入者の特例を利用して受け取れる年金額は、今後も継続して働くことで得られる収入よりも多いでしょうか?もらえる年金額よりも、厚生年金に加入し継続して働く方が収入は多くなる可能性があります。

●厚生年金に加入して働けば年金額を増やせる

厚生年金に加入して働けば、今まで通りの収入を得ることができます。また、厚生年金の加入期間が長くなれば、65歳からもらえる老齢厚生年金を増やせます。さらに、65歳まで厚生年金に加入し続けると、65歳になるまではiDeCoに加入できます。
iDeCoは掛金の負担はありますが、老齢年金の補てんになる制度です。それに掛金全額は所得控除になるので節税にもなるでしょう。

●働き続けると健康面にもプラスになる?

働き続けることは、収入面のメリットをもたらすだけではありません。
仕事を辞めると社会とのつながりがなくなり、孤独に悩む人もいるようです。地域活動などに参加すれば孤独は解消するかもしれませんが、自分に合う場が必ずしもあるとは限りません。しかし、仕事を続けていれば、社会とのつながりができます。

また、仕事に取り組むことによって、孤独を感じることはなくなるので精神的にもメリットが多いのではないでしょうか。通勤のために外出する機会があれば、それが運動にもなるので、健康面でもメリットを得られるでしょう。

人は高齢になるほど病気やケガのリスクが高まります。それに最近増えている生活習慣病も運動不足が原因の1つといわれています。ウォーキングなど運動の習慣があれば、病気も防ぐことができます。外へ出て働くということは、経済的なメリットだけでなく、精神面や健康面にもメリットがあるのです。

年金が増えたとしても利用は慎重に

厚生年金の加入期間が44年以上になる人は、特別支給の老齢厚生年金(報酬比例部分)をもらう際に、定額部分も上乗せされます。この制度を「長期加入者の特例」といいます。この特例を受けるには、「特別支給の老齢厚生年金の受給対象者」「厚生年金の加入期間が44年以上」「厚生年金の未加入者」という3つの要件を満たす必要があります。また、長期加入者の特例の対象者に年下の配偶者がいる場合、加給年金も上乗せされるのでお得です。ただし、長期加入者の特例は65歳になれば終了となるので留意しておきましょう。

また、長期加入者の特例を利用する前に、今の仕事で得られる収入と、特例によって得られる年金額を比較しましょう。もしかしたら、仕事を続ける方が経済的なメリットが大きくなる可能性があります。それに、働くことで得られる社会とのつながりや健康面のメリットも考えたうえで、長期加入者の特例を利用するかどうか決めるのがよいのではないでしょうか。

前佛 朋子 ファイナンシャル・プランナー(CFP®)・1級ファイナンシャル・プランニング技能士

2006年よりライターとして活動。節約関連のメルマガ執筆を担当した際、お金の使い方を整える大切さに気付き、ファイナンシャル・プランナーとなる。マネー関連記事を執筆するかたわら、不安を安心に変えるサポートを行うため、家計見直し、お金の整理、ライフプラン、遠距離介護などの相談を受けている。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連するみんなのマネー相談(FP Cafe)

50歳から正社員とパート、どちらが得?

年金神奈川県 いいね 2
2015/12/06

主人は自営業で二人で国民年金を20年以上払ってきました。 
50歳になって私は正社員になり厚生年金に。主人は会社で厚生年金を始めました。
正社員といっても手取りで20万円程度で残業代もボーナ...

マネー相談の続きを見る

国民年金基金か確定拠出年金か

年金広島県 いいね 2
2016/10/31

▼プロフィール
年齢:夫 48歳、私 37歳
住居:賃貸マンション
職業:夫(彼) 正社員、私 アルバイト
貯金:夫(彼) 約4000万円、私 約2500万円
年収:夫(彼) 約150...

マネー相談の続きを見る

▼プロフィール
年齢:私 53歳、妻 37歳 娘 小学校6年生
住居:私 賃貸マンション暮らし
職業:私 契約社員、妻 アルバイト
貯金:私 約400万円、妻 約600万円
年収:私 ...

マネー相談の続きを見る

閉じる
FP Cafe® お金の相談をするなら、一生涯の「お金の相談パートナー」へ