connecting…

  • NISA
  • FIRE
  • Money&You TV
  • 確定拠出年金「iDeCo」「企業型」
  • マネラジ。
  • ふるさと納税
  • 届け出だけでお金がもらえる! 給付金制度を活用しよう
  • セミナーレポート
  • まとめ記事/チェックテスト
  • 歴女の投資ファイル
  • ズボラでも出来るシリーズ
  • 投資信託でプチリッチ!「投信ウーマン」
  • 投資女子への道
  • 恋株
  • ぽいきさんの幸せを呼び込むシリーズ
  • 大人女子を応援!家庭で出来る漢方の知恵
  • 読書ブロガー小野寺理香のブックレビュー
  • 駐在マダム、モラハラ夫からの逃亡記
  • “逆打ち”お遍路をご紹介

22/01/20

資産運用・経済

楽天証券のiDeCo(イデコ)、9つの特徴・メリットとは? 取扱商品のラインナップも合わせて解説

※本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

楽天証券のiDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)は口座管理手数料が安く、商品のラインナップも充実しています。そのうえ資料もわかりやすいので、安心して始められる、おすすめの金融機関です。
今回は、楽天証券でiDeCoをすることで得られる9つの特徴・メリットと、楽天銀行のつみたてNISAで取り扱っている商品ラインナップをご紹介します。

楽天証券のiDeCoの特徴・メリット1:口座管理手数料が業界最安

iDeCoは、どの金融機関でスタートしても、所定の口座管理手数料がかかります。口座管理手数料の支払い先は、大きく次の3つに分かれます。

・国民年金基金連合会…月105円(税込)
・信託銀行…月66円(税込)
・金融機関(運営管理手数料)

このうち、国民年金基金連合会と信託銀行に支払う手数料は、どの金融機関でも同じです。しかし、金融機関への運営管理手数料は、金融機関ごとに異なります。月数百円の運営管理手数料がかかる金融機関も多くあります。運営管理手数料は、当然安い金融機関を選ぶのがおすすめです。
楽天証券は、運営管理手数料が0円ですので、業界最安でiDeCoをスタートできる金融機関だといえます。

楽天証券のiDeCoの特徴・メリット2:初心者でも安心の説明・Q&Aが充実

楽天証券では、iDeCoの説明資料が充実しています。
iDeCoのパンフレット「イマカラ」はiDeCoの基本的な仕組みやメリット、年金受け取りまでの流れがコンパクトにまとまった一冊。きちんと説明しようとするとどうしても難解になりがちなiDeCoをわかりやすく説明してくれます。

また、楽天証券のiDeCoのウェブサイトの説明もよくまとまっています。節税できる金額や運用メリットのシミュレーションや、よくあるQ&Aも参考になるでしょう。

楽天証券のiDeCoの特徴・メリット3:iDeCo専用ダイヤルやAIチャットで問い合わせ可能

いくら資料が充実していても、わからないことが出てくることもあるでしょう。その場合には、楽天証券のコールセンターに問い合わせてみましょう。
楽天証券のコールセンターには、iDeCo専用ダイヤルが用意されています。コールセンターの受付時間は通常、平日の10時〜19時、土・日・祝日の9時〜17時となっています。土・日・祝日も受け付けてくれるので、平日忙しい方でも安心ですね。

また、受付時間外に気になることがでてきたときには、24時間365日利用可能な「AIチャット」が便利です。質問を入力したり、画面の指示にしたがって操作したりするだけで、目的の回答にたどり着けるでしょう。

楽天証券のiDeCoの特徴・メリット4:サイトの運用画面がわかりやすい

楽天証券のiDeCoの資産は、証券口座のサイトで確認することもできます(楽天証券に口座開設する必要があります)。しかも、証券口座の資産とiDeCoの資産を同じIDで管理できます。
株式、投資信託、外貨、債券など、楽天証券では他にもさまざまな商品を取り扱っています。それらを保有している場合、iDeCoの資産も含めて一緒に確認できるので、資産の状況がわかりやすくなります。

楽天証券のiDeCoの特徴・メリット5:情報提供が充実

多くのネット証券では、口座開設してログインすると、政治・経済のニュースや金融商品の値動きを配信しています。しかし、特に投資を始めたばかりの方だと「何のことだかさっぱり…」となってしまうかもしれません。

楽天証券の「トウシル」では、投資に関わるニュースや専門家による解説が毎日のように更新されています。また、初心者向けの投資の基礎知識や株主優待、タイムリーなテーマに関するニュースも豊富。読むだけで、投資に関わるニュースにどんどん詳しくなっていくでしょう。もちろん、iDeCoに関する情報もたびたび更新されています。

また、無料の勉強会・セミナーも積極的に開催しています。こちらも、知識を深めるのに役立つでしょう。

楽天証券のiDeCoの特徴・メリット6:ハッピープログラムがお得

ハッピープログラムは楽天銀行のサービス。取引状況に応じてATM利用手数料や他行振込手数料が無料になる回数が増えたり、楽天ポイントの獲得倍率が最大3倍に増えたりします。投資信託やつみたてNISAの残高に応じてポイントが受け取れます。

楽天証券のiDeCoの特徴・メリット7:楽天銀行との口座連携でお得

楽天証券と楽天銀行の口座を連携(マネーブリッジ)すると、楽天銀行の普通預金金利が0.02%から最大0.10%へと、5倍になります。楽天銀行にお金を預けておいて0.10%の金利を受け取りつつ、前述のハッピープログラムでポイントをもらう、といったことも可能です。
また、マネーブリッジをしておけば、楽天銀行に預けたお金をそのまま他の商品(株式や投資信託など)の買い付けに利用できて便利です。口座連携に際して費用などはかかりませんので、設定しておくのがおすすめです。

楽天証券のiDeCoの特徴・メリット8:有料情報が無料で見られる

iDeCoをきっかけにもっと深く投資を知りたいと思った方にも楽天証券はおすすめです。日経テレコンが利用できるほか、日本の上場企業(市場で株を買うことのできる会社)の情報が詰まった投資家のバイブル「会社四季報」などを無料で見ることができます。
パソコンやスマホでこれらを見ているだけで、知識がさらに深まっていくはずです。

楽天証券のiDeCoの特徴・メリット9:低コストの商品が揃っている

楽天証券のiDeCoでは、全部で32本の商品を扱っています。

【楽天証券のiDeCoで購入できる商品】※()内は信託報酬(年率)の幅

・国内株式型 6本(0.176%〜1.705%)
・国内債券型 2本(0.154%・0.66%)
・国内REIT型 2本(0.275%・1.045%)
・外国株式型 5本(0.10989%〜1.463%)
・海外債券型 4本(0.187%〜1.54%)
・海外REIT型 1本(0.297%)
・国内外株式型 2本(0.212%・1.54%)
・バランス型 5本(0.163%〜1.292%)
・ターゲットイヤー型 3本(0.8575%〜0.8675%)
・その他 1本(0.895%)
・元本確保型 1本

元本確保型は定期預金の1本のみ。投資信託は国内・先進国を中心に幅広く揃えています。さまざまな資産・さまざまな国に自分のお金を分けて投資する国際分散投資を実現しやすいといえそうです。

また、投資信託で注目したいのは保有中にかかる信託報酬という手数料です。運用が数十年に及ぶiDeCoの場合、信託報酬が少し高いだけでもゆくゆく大きな差になってくるので、できるだけ抑えたいところです。
楽天証券の場合、信託報酬の幅は年0.10989%〜1.705%。0.1%台の安価な商品も複数用意されています。

楽天証券のiDeCoには注意点も…

楽天証券のiDeCoにはメリットがたくさんあるのですが、一方で注意点もあります。
上で紹介したハッピープログラムには、投資信託を保有しているだけでポイントがもらえるというサービスがあるのですが、iDeCoはこの対象外です。

また、楽天証券の場合はクレジットカードで積み立てできたり、商品の代金を楽天ポイント利用できたりしますが、iDeCoではどちらも対象外です。
こうした投資をしたいのであれば、iDeCoとは別につみたてNISA(積立NISA)などで投資信託を購入するようにして、そちらで手がけるのがおすすめです。

まとめ

楽天証券のiDeCoの特徴・メリットを9つ紹介してきました。
楽天証券ではiDeCoを安価な手数料でスタートできます。初心者にやさしい資料・サポートも充実していますし、商品もバランスよく取り揃えられている、おすすめの証券会社です。ぜひ楽天証券でiDeCoをはじめて、老後の資産形成に取り組みましょう。

畠山 憲一 Mocha編集長

1979年東京生まれ、埼玉育ち。大学卒業後、経済のことをまったく知らないままマネー本を扱う編集プロダクション・出版社に勤務。そこでゼロから学びつつ十余年にわたり書籍・ムック・雑誌記事などの作成に携わる。その経験を生かし、マネー初心者がわからないところ・つまずきやすいところをやさしく解説することを得意にしている。2018年より現職。ファイナンシャル・プランニング技能士2級。教員免許も保有。趣味はランニング。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連するみんなのマネー相談(FP Cafe)

投資信託の売却タイミングについて

投資神奈川県 いいね 4
2015/06/12

投資信託を初めて2年経ちますが、株式をはじめとして含み益が出ているファンドがいくつかあり、このまま持ち続けた方がいいのか売却して利益確定をしたほうがよいのか悩んでいます。
投資信託はあまりこま...

マネー相談の続きを見る

いつ投資を開始するべきですか?

投資埼玉県 いいね 7
2015/09/27

投資を始めようと思っています。
まずは買ってみようと色々調べた結果、NISAが活用できて初心者でもわかる日経平均に連動したインデックス型の投資信託を購入することにしました。
そこで質問なので...

マネー相談の続きを見る

今後の投資について質問させてくださいませ。
全ての情報をこちらで開示したくはありませんので、イメージつきましたらお会いして相談させて頂きたいです。
▼プロフィール
•東京都在住
•夫34...

マネー相談の続きを見る

閉じる
FP Cafe® お金の相談をするなら、一生涯の「お金の相談パートナー」へ