19/07/11
仕事にも実生活にも役立つ一石二鳥の資格「FP3級資格」の魅力
『マネラジ。』は株式会社Money&Youの頼藤太希と高山一恵がお金や働き方についてゆる〜く語るPodcast番組です。
今回のテーマは、仕事と生活に役立つ一石二鳥の資格「FP3級資格」です。
とても身近な存在なのに、実はほとんど知らないお金の事。一歩踏み出して、お金の知識と向き合ってみませんか? FP3級はその“一歩”にぴったりの資格です。
今回も、お金のプロが、わかりやすく・ゆる~く語ります。
そもそもFP試験って何? 基本を押さえよう。
頼藤太希(以下、頼藤) こんにちは。
高山一恵(以下、高山) こんにちは。
頼藤 ゆるーくマネーについて語るラジオ。
頼藤・高山 マネラジ。
(両者拍手)
頼藤 84回目ということで。今回は何話そうかなぁ・・・ねぇ?
高山 めちゃくちゃわざとらしい“フリ”ですね(笑)
頼藤 いやいや(笑)。(『マネラジ。』では)話す内容を事前に軽く打ち合わせをする程度で、台本とか全く作らないんです・・・。
高山 そうですね。
頼藤 最近、高山さんがSchoo(スクー)という、動画で学べるスクール(オンライン生放送コミュニティ)に出演しまして。
高山 出演させて頂きました~。
頼藤 全7回なのですけど、そのテーマがなんと「FP3級に一緒に合格しようよ!」みたいな感じです。
高山 まあ、ゆるい講座ですね。
頼藤 『みんなで頑張るFP3級合格ゼミ ~仕事にも生活にも役立つ一石二鳥の資格』っていう、ちょっと長いタイトル(の講座)なんですけど。この先生を務めていらっしゃるということで。高山先生が監修した『史上最強のFP3級テキスト』や『史上最強のFP2級AFPテキスト』、あとは『史上最強のFP3級問題集』と『史上最強のFP2級AFP問題集』。これがバカ売れしているらしくて。
高山 バカ売れしちゃっているみたいです。でも正直これ、私が(すごい)というより(著者の)オフィス海さんがすごいんですけどね。
頼藤 過去問題のカバー率がすごいんですよね。
高山 そうなんですよ~。
頼藤 なので今日はFP3級、FP(資格そのもの)について、高山先生に詳しく解説して頂こうと思うんですけど、いかがでしょうか?
高山 この(放送時間)15分で簡単にね。
頼藤 FPという資格について、どういう分野が勉強できるのか、FPを持っていると何に役立つのか、ファイナンシャルプランナーって何なのかとか、改めて・・・どうぞ!お願いします!
高山 何それ、ばっくり振ってるよね(笑)
頼藤 まずFPの資格試験は年に何回あるんですか?
高山 3級の試験は年に3回ありますね。1月、5月、9月だったかな。
高山 最近、私の友人やお客様も「(FP)3級受けようと思うんです」ってご相談を頂いています。お金のことを知っていると、身近に使えて良いと思うんです。
頼藤 なるほど。
2つの団体が実施しているFP試験。各団体の試験の特徴とは?
頼藤 FPの資格(試験)は、2つの団体が実施しているそうですね。
高山 そうです。一般社団法人 金融財政事情研究会と言って、いわゆる“きんざい”と呼ばれているところと、NPO法人日本FP協会(以下、FP協会)の2つの団体が実施しています。
頼藤 なるほど。(FP資格試験は)誰でも受けられるんですか?
高山 3級については、学生でも主婦でも、誰でも受けることができます。知っておくと役立つ知識がいっぱいあるので、ぜひ受けて頂きたいと思います。
頼藤 2つの団体の試験(内容)は、全く同じなんですか?
高山 良い質問ですね~!(ざっくりご説明すると)FP3級は学科試験と実技試験の両方に合格することが合格条件なんです。
頼藤 部分合格はあります?
高山 あります。・・・で、学科試験についてはきんざいでもFP協会でも同じ内容です。
頼藤 共通なんですね。
高山 実技(試験の内容)が違うんです。きんざいは個人資産相談業務か保険顧客資産相談業務という2つの試験のどちらかを選択することになります。FP協会の方は資産設計提案業務という1種類だけになるので、FP協会で受験する人は必然的にこちらになります。
頼藤 どれがいいんですかね?
高山 これね・・・合格率を調べたんですよ。FP協会の資産設計提案業務は(合格率が)80%以上!
頼藤 お~!簡単なのかな?受かりやすい問題とか?
高山 ・・・なのかなぁ?(笑)
頼藤 受験者の比率はわかりますか?
高山 はい。属性の面では、FP協会は一般の方が受けるケースが多いそうです。(対して)きんざいの方は、銀行とか証券会社とか、そういうところ(金融機関等)に勤めている方の団体受験が多いそうです。
頼藤 へ~!そっち(きんざい)の方が受かりそうな感じがしますけどね。
高山 ね。でも合格率だけ見ると、FP協会の方が断然高いんですよ。
頼藤 なるほど。
高山 きんざいの保険顧客資産相談業務という試験は、配点の40%以上が保険の内容だそうです。なので、保険会社に勤めている人は有利だと思いますね。
頼藤 (僕の前職の)アフラックの時も、FP3級はどちらを受けても良かったんです。保険会社(で勤務している人)でも個人資産相談業務を選んでもいいんです。でも「保険顧客資産相談業務の方が受かりやすいから、そっち受けよう」とかありましたよ。
高山 あ、やっぱりそうなんですか?
頼藤 ちなみに保険会社等の金融機関に2年以上勤めていると、(FP)3級を受ける必要はなくて、FP2級から受けられるんですよ。そうでなければ地道に3級(を取得した後に)2級・・・って行くしかないんですけど。
高山 なるほどね。個人資産相談業務と資産設計提案業務は、学べる内容が私たちの身近なお金の知識として活用できる内容になっているんです。
頼藤 そう。(会社勤めて)昇級とか昇進のために受ける必要があるのなら、自分の実務エリアで受けた方が良いですけど、お金知識を増やしたいのならば、個人資産相談業務と資産設計提案業務で良いと思います。・・・というか、そもそも学科試験で全部勉強しますからね。そして、それを実践するのが実技(試験)だから。だったらフル活用できる方を勉強した方が良いですよね。
高山 実際、受験者も個人資産相談業務か資産設計提案業務を受けている人が多いらしいですね。
気になる出題分野はどこ? 合格率は60%以上?
頼藤 なるほど。ところで、出題分野は“6分野”といわれてますけど・・・。
高山 はい。まずはライフプランニングと資金計画。これはいわゆる社会保険・・・つまり厚生年金や健康保険、あとは年金ですね・・・がでます。更に住宅ローンに関しても出題されます。
頼藤 教育資金のプランニングとかも(出題されますよね)。結構(出題の)幅が広いです。1章がライフプランニングと資金計画で・・・ここが一番覚える内容が多くて挫折する人が多いです。
高山 年金については、1級や2級では年金の式を使って計算する問題も出ますよね。
頼藤 「〇歳から〇が出る」とか、覚える数字が多くて・・・でもこれが僕たちに1番役立つところなんで、頑張って覚えて頂ければと思います。
高山 次がリスク管理。3級では生命保険と損害保険の基本的な内容が出ます。あとは金融資産運用。これは経済の基礎知識に加え、株や債券、投資信託など個別商品までの知識が問われます。
頼藤 なるほどね。
高山 今は「運用をやりたい」って人も多いので、ここも勉強になると思いますよ。
頼藤 そうですね。
高山 あとはタックスプランニング・・・税金のことですね。所得税、年末調整の際の生命保険料控除や扶養控除など、所得控除の知識が問われる感じですね。あとは不動産。不動産の登記や法令など、いわゆる不動産売買にあたっての基礎知識や法律、税金も出ますね。
頼藤 (家を)買ったり売ったりは一生に何回もあるわけじゃないですが、住んでいるわけなんで、それに関する税金とか不動産の法令を学んでおくのは大事だと思います。
高山 あとは相続・・・事業承継ってやつね。3級では相続と贈与の基本的な知識が問われる感じです。
頼藤 そうですね。事業承継はFP3級では出ません。FP2級で中小企業等を次の時代に引き継ぐ際の話とか、どうしたら税金を払わなくていいかとか、そういった事が書いてあるので、気になった方は2級も受けて頂ければと思います。
高山 色々話してきましたけど、気になる合格率については・・・FP3級の場合は6~7割が受かります。
頼藤 ほ~!結構受かりやすい!
高山 学科・実技ともに筆記問題で、60%以上とれば合格と言われていますんで。
頼藤 なるほど。
高山 そんなに難しく考えなくても、普通に頑張れば受かるのかなって感じですかね。
頼藤 そして“人生に役立つ資格”と言われていると。・・・FP3級だとちょっと微妙ですけど、FP2級だと昇格・昇進とかね、そういった要件になっていることも多いですね。
高山 はい。
FPは家計の健康サポーター?早めに受診して家計の健康を保とう!
頼藤 『史上最強のFP3級テキスト』、そろそろ19~20年版が出るということですね。
高山 そうなんです。今まさに監修中で~す。
頼藤 6月4日に発売予定ということです。ただね、次の5月とか9月(の試験)迄は、既に出ている18~19年版でも間に合いますので。新しく法令とか改正になった部分が気になる方は、そこだけでもネットとかでチェックして頂ければと思います。
高山 はい。
頼藤 改めて、ファイナンシャルプランナーってなんですかね?
高山 これは日本FP協会によると“家計のホームドクター”と言われていまして、商標登録もされています。
頼藤 そうなんですね。
高山 でもね、家計のホームドクターっていうと、相談にくる人たちはお悩みを抱えて来るイメージだと思うんですよね。「なかなかお金が貯まらないんです」とか「無駄遣いばかりなんです」とか。その家計の状況を見てどこが悪いのか診察をして、それに対して処方箋を出すみたいな・・・そんなイメージだと思うんですよね。
頼藤 まぁわかるんですけど、なんだか調子が悪くなった時だけのイメージがありますよね。「借金できちゃった」とか「やべえな~」とか。でも、そうじゃないと思うんです。
高山 そうなんです。私たちに相談にいらっしゃるお客様を見ても、調子が悪いから来るのではなくて、健康だから来るって方が多くいます。
頼藤 あとは「より健康になりたいから」とか。例えばライザップのパーソナルトレーナーみたいな感じですよ。一緒に歩いて、共に(目標や夢を)実現するのがファイナンシャルプランナーですよね。
高山 そうですね!
頼藤 既に商標登録されているんでアレですけど・・・一歩進む時期に来たんじゃないかなと思います。
高山 そうですね。特に無駄遣いしていない人も(相談に)来ます。その方々は夢とかやりたいことに対して、中長期的にアドバイスが欲しいって方が多いんです。1度アドバイスしただけでは(その後に)状況も変わるので。私、10年以上お付き合いさせて頂いているお客様が結構たくさんいるんですよ。
頼藤 調子悪くなった時にかかる(相談する)のは昔の話ですよね。今はプラスの時も活用して頂きたいですね。
高山 いわゆる伴走者だよね。一生ずっと共にできる。
頼藤 「老後が不安で自分なりに色々勉強して、iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)とつみたてNISA(積立NISA)が良いと思うんですけど、いまいちわからないから教えてください!」でもいいじゃないですか。プラスですよね。
高山 全然良い!
頼藤 調子が悪くなった時のイメージがあるから、“家計のホームドクター”は変えてほしい(笑)
高山 まぁでもね、FP協会さんのアレですから(笑)
頼藤 “家計の健康サポーター”みたいな!
高山 あ、良いですね!じゃあ弊社はそれを推していくっていう(笑)
現在の社会においてFPがより求められる理由とは
頼藤 最近はますますFPが求められている理由があるそうですね?
高山 はい。私はこの仕事を始めて14年になるんですけど、始めた頃に比べて格段に仕事が増えている実感があります!
頼藤 ほ~!その背景は何ですか?
高山 背景は・・・とにかく皆さん不安なんですよ。漠然と不安を抱えているんです。昔と比べて、国や企業も余力が無くなっているので生活を守ってくれません。それは皆さんが実感していると思うんです。
頼藤 例えば?
高山 「公的年金は出るの?大丈夫?」とか。
頼藤 まぁ出るでしょうけどね・・・支給開始年齢を引き上げたり、支給額を減らしたり、医療費負担を増やしたりして。では終身雇用は?
高山 崩壊!
頼藤 そして副業推進!退職金も減っている!
高山 特に福利厚生も減っているじゃないですか。
頼藤 あ~、悪くなってますよね。金銭で支払われないけども経済的利益が得られるもののことを“フリンジベネフィット”と言います。例えば交通費支給とか(スポーツ)ジムの補助とか、自己投資する際の補助とか。
高山 あ~、資格取得補助ね。
頼藤 そう。それがどんどん減っています。
高山 今はライフスタイルが多様化しているので、相談にのっていても「結婚する人・しない人」「子供産む人・産まない人」「籍いれる人・いれない人」とか、様々なんですよ。
頼藤 他にも・・・晩婚化、再婚、再々婚・・・すごいですね~!
高山 そしてシングルアゲインとか!もうほんと、色々なんですよ!
頼藤 どうすればいいんですか?
高山 だからこそ、お決まりのプランを示せないので、一人一人が考えなきゃいけないんです。
頼藤 一人一人のベース(の知識)もアップしなきゃいけないですよね。
高山 あとは何と言っても長生きリスク。リスクって言いたくないんですけど・・・とにかく長生きになっていますんで。
頼藤 今は(平均寿命が)80~85歳、90歳くらいですけども、(今後は)100歳くらいになるかも。
高山 お金の事をちゃんと考えておかないと資金ショートしちゃうからね。難しいですよ。
頼藤 はい。
高山 更に、それを背景に制度も多岐に渡ってきて、金融商品も昔に比べて色々出てきましたからね。
頼藤 「iDeCoってなんだ?」「つみたてNISAってなんだ?」、これ1つ理解するにも結構疲れますからね。
高山 パンフレット見ただけで、疲れて止めるって人も多いですよ(笑)
頼藤 あ~、まあね(笑)
高山 個人が自分の力で全部勉強して出来ればいいんでしょうけど、なかなか難しいと思うので、それをファイナンシャルプランナーに相談して、解決してもらおうって人が増えているんじゃないですかね。
頼藤 よく、アンチファイナンシャルプランナーって人がいまして。Yahooのコメントとか見ていると、同業者なのか下に見ている人がいるんですよ。「ファイナンシャルプランナーに相談しても意味ない」ってね。僕としては「あなたはそうすればいいんじゃない?あなたはできるんでしょうから。でもそんなコメントする時間をちょっと他のことに使ったら?」って思うんですけど。
高山 はは(笑)
頼藤 自分で出来る人は、自分でやればいいんです。
高山 そう、ご自身でできる方は良いと思います。
頼藤 でも、自分でやるにしても時間かかりませんか?他人の時間を使ってもいいんじゃないの?会社員思考は止めましょうよ・・・と思います。他人を使う、うまく活用する。以前ベビーシッター等の代行サービスを活用したら・・・って話があったと思うんですけど、ファイナンシャルプランナーもそんな感じで活用すればいいんですよ。
高山 ほんとに、そういう気楽な感じで来てほしいです。
頼藤 特に情報が無料で得られる時代ですから。だからこそお金払って情報取得するのが良いんじゃないかと。ファイナンシャルプランナー側もお金を頂くのだから、しっかり責務を果たさないといけないですけど。
高山 そうですね。
FP3級は、仕事にも実生活にも役立つ一石二鳥の資格
頼藤 話は戻りますが・・・FP3級を勉強すると、色々と知識が活かせるということですね。
高山 そうですね。例えば金融機関に行って商品を提案された時に、全くわからない状態で「それでいいです」と言うのか、「ちょっと違うな」と思ってより良い商品を選択できるのか。これ全然違いますからね。
頼藤 FPの資格を取得して良かったことはありますか?
高山 私ね・・・資産が増えた。
頼藤 おお!じゃあ何か書きますか!?「5年で資産を100倍にした・・・」とか(笑)
高山 いやいや、叩かれる!それこそヤフコメ荒れる(笑)やはりお金の知識を身に着けたことによって、節約は苦手でも、お金を増やすって方向の知識は身に付いたので。資格を取る前と後では、結構(資産を増やすのが)加速したと思います。
頼藤 あとSchooでもお話ししてましたけど、FP3級の知識があれば、銀行窓口に行っても騙されない!銀行や証券会社、保険会社でも騙されないんじゃないかって話でしたね。
高山 そうですね。
頼藤 どうですかね、これを機に(リスナーの)皆さんもFP3級取って頂いて、『マネラジ。』リスナーでFP3級の会をやるみたいな(笑)
高山 それ楽しいですね!(笑)
頼藤 良いですよね。
高山 全体の6~7割くらいが受かる試験なんで、頑張れば結果は出ますから。ぜひ挑戦して頂ければと思います。
頼藤 そういえば、『史上最強のFP3級テキスト』、かなり売れていて・・・直接ご意見を頂いたんですよね。「これで受かりました!」みたいな。
高山 そうなんですよ!本当に嬉しいお声をたくさん頂いています。
頼藤 あとAmazonのコメントもたくさん頂いていますよね。
高山 そうなんですよ~!
頼藤 すごいですね、高山一恵先生!
高山 いや、私がっていうか、オフィス海さんがね!
頼藤 でもオフィス海さんも「高山一恵さんが監修してくれるから安心して出せる」っていうのもあると思いますよ。
高山 本当ですか?有難うございます~。
頼藤 だからね、次回の為にもしっかりとチェックして。
高山 頑張ってチェックします(笑)
頼藤 あとはこの書籍は資格対策としてはもちろん、手元に置いて調べる用にも役立ちますんで。
高山 そうですね。今はお金の制度が年々どんどん変わっていくので、こういうのがあると、ちょっと調べる時に良いですよね。
頼藤 良いと思いますよ。それに資格試験を受けるとしても60%くらいが受かると。そして、勉強期間は1~2ヵ月くらいで良いということで!
高山 この『史上最強のFP3級テキスト』を3回読んで頂ければ受かる!
頼藤 お、すごい事言いましたね!もし受からなかったらクレーム殺到ですけど(笑)
高山 いや、読むって言っても、寝ながらはダメだよ、気合をいれて読んでね!
頼藤 はい(笑)。・・・というわけで、今回はこんな感じですかね。
高山 はい、こんな感じで。参考になりましたかね(笑)
頼藤 というわけで、頼藤太希と。
高山 高山一恵が。
頼藤・高山 お送りしました。またねー、See You!
【関連記事もチェック】
・iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)のオススメ金融機関はこの3社
・9割の人が知らない、スマホ決済の「落とし穴」3選
・年会費の元がすぐ取れるお得なゴールドカード3選
・「お金がないとき」に絶対やってはいけない3つのこと
・1株だけで株主優待がもらえる銘柄5選
Mocha編集部員T お金の知性を身につけるべく日々奮闘する台湾在住の女性編集部員。
『Mocha(モカ)』では、ひとりでも多くの女性がお金の知性を身につけ、自分らしい人生を送れるよう、マネーやキャリアに関する、旬な話題、著名人のインタビュー、お得な情報などを独自視点でお届けしています。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう