connecting…

  • NISA
  • FIRE
  • Money&You TV
  • 確定拠出年金「iDeCo」「企業型」
  • マネラジ。
  • ふるさと納税
  • 届け出だけでお金がもらえる! 給付金制度を活用しよう
  • セミナーレポート
  • まとめ記事/チェックテスト
  • 歴女の投資ファイル
  • ズボラでも出来るシリーズ
  • 投資信託でプチリッチ!「投信ウーマン」
  • 投資女子への道
  • 恋株
  • ぽいきさんの幸せを呼び込むシリーズ
  • 大人女子を応援!家庭で出来る漢方の知恵
  • 読書ブロガー小野寺理香のブックレビュー
  • 駐在マダム、モラハラ夫からの逃亡記
  • “逆打ち”お遍路をご紹介

24/07/17

家計・ライフ

定額減税の調整給付、手続きが必要な人はどんな人?

定額減税の調整給付、手続きが必要な人はどんな人?

ひとりにつき、4万円の定額減税が始まりました。4万円の内訳は、所得税から3万円、住民税の所得割から1万円の減税です。減税の方法は、もともと払うはずだった税金から、減税分が差し引かれる仕組みで行われます。すると、差し引ききれないケースが出てきますが、その場合には「調整給付」として、自治体から現金が振り込まれます。この調整給付、対象者の中には手続きが必要な人がいますので、該当するなら忘れずに手続きをしましょう。今回は、調整給付の手続きについてお伝えします。

調整給付の対象者には書類が届く

定額減税はひとり4万円ですから、扶養家族がいれば人数分減税になります。減税額が多くて、差し引ききれない人もいるでしょう。また、住宅ローン減税やふるさと納税によって、差し引きしきれない場合も考えられます。

定額減税の減税分がすべて差し引きしきれないことが見込まれる人が、調整給付の対象者になります。2023年の課税状況にもとづき調整給付の対象となると見込まれるかどうかが算定され、対象者には自治体から、「お知らせ」や「通知書」、「確認書」といった書類が郵便で届きます。発送時期は自治体によって前後しますが、早いところはすでに届いているのではないでしょうか。

給付内容の書類が届いたら、できるだけ早く確認しましょう。
まずは、宛先が自分であることを確認です。それから金額ですよね。調整給付金は、差し引きしきれない金額を、1万円単位に切り上げた金額です。たとえば、4万2000円差し引けなかった人には、5万円が支給されます。人によっては、1万円近く得する可能性があります。不明点があれば、自治体に確認しましょう。

そして、手続き方法もまた、自治体によって差があります。
マイナンバーの公金受取口座登録をしていると、受取金額などの給付内容が記載された書面が届き、その内容に相違ない場合には手続きをしなくてもよいとしている自治体が多いようです。しかし、以下に該当する人は手続きが必要です。

SBI証券[旧イー・トレード証券]


●調整給付の受け取り手続きが必要な人1:公金受取口座を登録していない人

マイナンバーカードを持っていない、あるいは持っていても公金受取口座を登録していない場合には、手続きが必要です。
自治体から調整給付金の確認書が送られてきますので、必要事項を記入して返送します。

その際、本人確認書類等のコピーも必要です。
運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)、パスポートなどです。また、受取口座を確認できる、通帳やキャッシュカードなどのコピーも必要になります。

記入漏れや書類不足など、不備があると給付が遅くなってしまいます。
不備がない状態での手続き期限が、2024年10月31日です。自治体によって、郵便の消印有効の場合と、必着の場合があります。
いずれにしても、早めに手続きをしておきましょう。

自治体によっては、オンライン申請をしている場合もあります。
早く、手軽に手続きできる方法を選ぶといいですね。

●調整給付の受け取り手続きが必要な人2:受取口座を変えたい人

公金受取口座の登録や変更を2024年6月以降にした場合には、反映されていない場合もあります。入金されると思っていた口座に振り込みがないと、「受給できていない!」と誤解しかねません。調整給付金を受け取る口座の変更を希望する場合には、早めに手続きしましょう。なお、手続きの方法や期限は、郵便物に記載されています。

●手続きが必要な人3:調整給付金の辞退をしたい

定額減税は、デフレ脱却のための総合経済対策における、物価高への支援の一環です。
とはいえ、それぞれに思うところもあるでしょう。2024年の定額減税にも、他の政策同様に賛否両論あります。

もし、調整給付金の対象であったとしても受給は辞退する、との考えがあった場合にも、手続きが必要です。この手続きにも、期限が定められており、自治体により違いがありますので、辞退したい場合はチェックしてみましょう。

手続きの不明点は自治体へ!

調整給付の手続き自体は、おおまかに言うならば、そろそろ自治体から書類が届くので、公金受取口座を登録していなければ、期限までに確認書を返信して手続きをしましょう、ということです。その後、審査されて振り込みになります。

とはいえ、給付スケジュールは自治体によって違いがあります。
早いところではすでに給付が始まっている一方、確認書の郵送はこれから、というところも。

不明点や心配なことがあったら、迷わず自治体に直接問い合わせましょう。
定額減税や調整給付について、詐欺の被害も危惧されています。かかってきた電話や、受信したメールやメッセージの内容がいくら親切そうだったとしても、そのような相手の話を聞くのは、詐欺被害のリスク大です。国税庁や自治体が銀行の情報をメールや電話で聞き出したり、ATMの操作をするように呼びかけることはありませんので、ご注意ください。

必要な情報は自分から取りにいき、定額減税と調整給付金の恩恵をしっかり受け取ってください。

タケイ 啓子 ファイナンシャルプランナー(AFP)

36歳で離婚し、シングルマザーに。大手生命保険会社に就職をしたが、その後、保険の総合代理店に転職。保険の電話相談業務に従事。43歳の時に乳がんを告知される。治療を経て、現在は治療とお金の相談パートナーとして、相談、執筆業務を中心に活動中。FP Cafe登録パートナー

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連するみんなのマネー相談(FP Cafe)

育児休暇中の内職ってしてもいいの?

家計・ライフ京都府 いいね 4
2015/12/04

現在会社を育児休暇中の母です。私が今回質問したいのは、育児休暇中に内職をしてもよいか、ということです。
私は十分な貯金がないまま子供を出産したので、旦那の給料のみではいずれ家計が苦しくなること...

マネー相談の続きを見る

現在、公営住宅に住んでおります。
世帯収入が低いので月々のお家賃は駐車場込みで32000円ほどです。
3LDKで、まぁまぁ綺麗ですし住む事自体には満足ですが、度々入ってくる住宅販売の広告を見...

マネー相談の続きを見る

転勤族は何時まで付いていくべき?

家計・ライフ岡山県 いいね 0
2015/06/15

私は30代主婦なのですが、我が家には4歳、3歳、0歳の3人の子供がいます。
旦那は世に言う転勤族でして、全国何時何処に異動になるか分かりません。

何度か子供を保育園に預け、私自身も働いて...

マネー相談の続きを見る

閉じる
FP Cafe® お金の相談をするなら、一生涯の「お金の相談パートナー」へ