connecting…

  • NISA
  • FIRE
  • Money&You TV
  • 確定拠出年金「iDeCo」「企業型」
  • マネラジ。
  • ふるさと納税
  • 届け出だけでお金がもらえる! 給付金制度を活用しよう
  • セミナーレポート
  • まとめ記事/チェックテスト
  • 歴女の投資ファイル
  • ズボラでも出来るシリーズ
  • 投資信託でプチリッチ!「投信ウーマン」
  • 投資女子への道
  • 恋株
  • ぽいきさんの幸せを呼び込むシリーズ
  • 大人女子を応援!家庭で出来る漢方の知恵
  • 読書ブロガー小野寺理香のブックレビュー
  • 駐在マダム、モラハラ夫からの逃亡記
  • “逆打ち”お遍路をご紹介

22/01/28

相続・税金・年金

なぜ確定申告しないのが税務署にバレるのか

なぜ確定申告しないのが税務署にバレるのか

例年2月16日〜3月15日は確定申告の時期です。最近では副業を認める会社も多くなって、会社員でも確定申告が必要だという人が増えています。思った以上に収益が出てニンマリしている方は、確定申告が必要かどうか確認しましょう。確定申告をすべき人が申告をしないのは、「無申告」の状態です。納税は国民の義務。無申告がバレないはずはありません。ではどんなところから情報がもれているのでしょうか。主なものを見ていきましょう。

確定申告しないのがバレるケース1:官公庁への提出書類

確定申告が始まる前の1月末までに、給料なら「給与支払報告書」を個人別に支払元から市区町村に提出します。また報酬等の支払いは「支払調書」を支払元から税務署に提出します。
そのため、本人は「金額はわずかだから」と思って確定申告しなくても、税金をかける方は「収入があるはずなのに申告されていない」と気づくのです。

また不動産を購入すると、法務局で不動産登記をします。この情報は、都道府県税事務所や市区町村へ不動産取得税や固定資産税を課税するために共有されます。税務署は定期的に不動産情報を集めていますので、隠していても、家賃収入の無申告がバレてしまいます。

PayPay証券

確定申告しないのがバレるケース2:銀行口座の動き

税務署は、金融機関や官公庁にあるデータだけでなく、携帯電話や公共料金、住居費の支払い状況などをあらゆるところに照会して、納税すべき人のデータを調べます。特に銀行口座に数百万円単位の大きな入金があったり、毎月一定の業者からお金を受け取ったりしているのに確定申告がなければ、怪しまれて調査の対象になるでしょう。入金ばかりではなく、不動産購入などによる高額な支払いも資金の出所に関して目を付けられやすくなります。

確定申告しないのがバレるケース3:取引先への調査

自分自身はバレないように無申告で営業をしていても、取引先に税務調査が入り、仕入や売上がきちんと帳簿に計上されていれば、そこからの情報で無申告だと発覚することがあります。取引先では相手先に支払っているのですから、領収書などの証拠も残っているはずです。そうなると芋づる式にバレてしまいます。

これは無申告に限らず、たとえば「水増し請求をして数字に食い違いが生じている」といったことを発端に、税務署が調査に入ることもよく見受けられます。取引先に税務調査が入ったら、次は自分のところにも来るかも…と思った方がよさそうです。

確定申告しないのがバレるケース4:税務署へのタレコミ

無申告であることが第三者に伝わり、匿名で税務署に電話をかけてきたり、メールを送信したり、内部告発をすることで国税庁や税務署が情報を知り得ることがあります。国税庁のホームページにも「課税・徴収漏れに関する情報の提供」というタレコミの窓口があります。

こういった情報も中には信憑性が乏しいものもあるので、すべてが即座に税務署から連絡が来るわけではありません。しかし、無申告の状態を何年も続けていれば、調査の対象となる可能性は高まります。
税務署から日程調整の連絡があったときは、すでにアウトです。十分な証拠をそろえた上で、無申告であることを知っているからです。

確定申告しないのがバレるケース5:ネットの掲載情報

意外に思われるかもしれませんが、税務署にはホームページやSNS、ネットオークションといったネット上の掲載情報を調査する「情報技術専門官」という専門の部署があります。オークションでは、自分の名前が明らかになっていないから大丈夫と思ったら大間違いです。オークションの利益やネット販売の履歴などから、確定申告していない人を割り出します。

またインターネット上のプラットフォームを介して行うシェアリングビジネス・サービス、ネット広告、デジタルコンテンツなどの分野でも申告漏れを積極的に調査しています。国税庁の「令和2事務年度 所得税及び消費税調査等の状況」によれば、2020年(令和2年)の事務年度(7月1日〜翌年6月30日)の、この分野においての1件あたりの個人の申告漏れ所得金額は1872万円。実地調査全体の1件あたりの申告漏れ所得金額(1480万円)の1.3倍の金額になっています。これを国税庁が見逃すはずはありません。

無申告の場合にかかる追徴課税は?

無申告を貫こうと時間を経過するほど、残念な末路が待ち構えています。無申告へのペナルティはかなり重いものです。
納税すべき人が申告しなかった場合には、本来納めるべき税額以外に、無申告加算税、延滞税、重加算税を支払わなければなりません。

・無申告加算税…期限内に申告・納付しないときに課される税金。
本来納めるべき所得税の金額に対して15~20%課される。

・延滞税…期限後に納付したとき、その遅れた期間に応じてかかる利息のような税金。
本来納めるべき所得税の金額に対して、7.3~14.6%課される。

・重加算税…悪質な隠ぺい、偽装があった場合に課される税金。
本来納めるべきだった所得税の金額に対して40%課される。税務署の担当者の質問に素直に答えなかった場合は、隠ぺい、偽装とみなされることも。

バレないようにしているから大丈夫と思っている人でも、「無申告はいつかバレる」と心得ていたほうがよいでしょう。納税をしなかったことによるペナルティはもちろんのこと、信用を失いかねません。

PayPay証券

まとめ

適切な申告や納税が行われるために、税務署には「質問検査権」があり、私たち納税者はこれを受ける義務があります。「知らない」と押し通すことはできません。税務署から連絡が来るということは、すでに動かぬ証拠をつかんでいるということです。いつバレるのかハラハラするよりは、過去5年分までの期限後申告を受け付けているので、自主的に1日も早く申告するほうがよいでしょう。

池田 幸代 株式会社ブリエ 代表取締役 本気の家計プロ®

証券会社に勤務後、結婚。長年の土地問題を解決したいという思いから、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー(AFP)を取得。不動産賃貸業経営。「お客様の夢と希望とともに」をキャッチフレーズに2016年に会社設立。福岡を中心に活動中。FP Cafe登録パートナー

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連するみんなのマネー相談(FP Cafe)

50歳から正社員とパート、どちらが得?

年金神奈川県 いいね 2
2015/12/06

主人は自営業で二人で国民年金を20年以上払ってきました。 
50歳になって私は正社員になり厚生年金に。主人は会社で厚生年金を始めました。
正社員といっても手取りで20万円程度で残業代もボーナ...

マネー相談の続きを見る

国民年金基金か確定拠出年金か

年金広島県 いいね 2
2016/10/31

▼プロフィール
年齢:夫 48歳、私 37歳
住居:賃貸マンション
職業:夫(彼) 正社員、私 アルバイト
貯金:夫(彼) 約4000万円、私 約2500万円
年収:夫(彼) 約150...

マネー相談の続きを見る

▼プロフィール
年齢:私 53歳、妻 37歳 娘 小学校6年生
住居:私 賃貸マンション暮らし
職業:私 契約社員、妻 アルバイト
貯金:私 約400万円、妻 約600万円
年収:私 ...

マネー相談の続きを見る

閉じる
FP Cafe® お金の相談をするなら、一生涯の「お金の相談パートナー」へ