connecting…
特徴で探す
相談カテゴリー
キーワード検索
持ち家に地震保険をかけたいのですが、建物だけに保険をかけることはできますか。 最低限これだけはかけておきたい金額など教えてください。
いいね 32015/06/06
小野 みゆきさん
かのんさん、こんにちは。 「中高年女性のお金のホームドクター」レディゴ社会保険労務士・FP事務所の小野みゆきです。
宮城県の方ですね。震災の影響はどうですか? 翌年に仙台に伺いました。...
マネー相談の続きを見る
現在2歳児と0歳児の母をしています。 結婚を機に退職し、その後すぐに第一子を授かったので再就職はせず子育てに専念し、現在に至ります。 そろそろ上の子の幼稚園または保育園を考えているのですが、...
いいね 22015/06/08
ななはるさん、初めまして森よし子と申します。 まだまだ子育てに専念したい時期ですが、先の安心を考えると今収入を増やすチャンスです。 保育園は厚生労働省所管で保育料は世帯の収入によって決まり、...
はじめて質問させていただきます。父のことで将来不安に思うことがあるのですが、父が年金をずっと未払いだそうです。母と離婚しわたしは父に引き取られたのですが、今は私も結婚したので一緒には住んでいませ...
いいね 22015/06/05
とらえもんさんこんにちは。 「中高年女性のお金のホームドクター」レディゴ社会保険労務士・FP事務所の小野みゆきです。
お父さまのことご心配ですね。ただ、今はご結婚されて家庭を築いていらっ...
現在4歳2歳の子供を持つ主婦です。 それぞれの子供が生まれたときに主人の終身保険を学資保険代わりに契約しました。高校卒業時に子供一人当たり300万円ほど降りるものです。 現在、家計がカツカツ...
やまたんさん、こんにちは。 「中高年女性のお金のホームドクター」レディゴ社会保険労務士・FP事務所の小野みゆきです。
ちゃんと学資保険代わりに一人300万円もかけておられるのは素晴らしい...
現在5歳3歳の子供がいます。もうひとり子供が欲しいと考えています。育児休暇も1年間欲しいと思いますが、休むにあたってどれくらいの蓄えが必要になるでしょうか?私のほうが収入が多く、育児休暇を取るこ...
いいね 42015/06/12
りえ160さん、こんにちは。 「中高年女性のお金のホームドクター」レディゴ社会保険労務士・FP事務所の小野みゆきです。 りえ160さんには再度の回答になりますので、他の方のほうがいいかなあと...
一歳過ぎの子どもがいます。生まれてすぐの頃、学資保険に加入するか、貯金をするか迷っていましたが、とりあえずは貯金でということで、出産祝いやお節句で頂いたお祝い金と子ども手当をそのままを貯金してい...
いいね 22015/06/07
かるちーさん、初めまして森よし子と申します。 母としてお子さんの為に貯金を考えるのは自然なことですね。 学資保険はおっしゃる通りご主人様に万が一のことがあった時点で保険料を払わなくよく学資保...
あまり裕福な家庭で育ったものでないので、小さくころから節約が身についています。就職して家庭を持ってからは、主人と自分の給料を一括して私が管理していますが、節約志向が強く、支出と貯金のバランスがよ...
いいね 12015/06/10
中村 芳子さん
りえ160さん 「手取り収入の半分を貯金」は、明らかに貯め過ぎ! 貯金は多ければ多いほどいい、というものではありません。家族から不満が出るのも、もっともでしょう。ご主人が自由に使えるお金はいくら...
子供達の大学の学費に奨学金を申し込むか悩んでいます。 子供達は大学への進学を希望していますが希望の学科が県内には無く、全員を県外に進学させるのは我が家の収入では難しいです。そこで奨学金をとの話...
いいね 42015/06/04
空色の金魚さん 初めまして森よし子と申します。 お子さんの教育費の中で一番悩むのが高校卒業後の進学ですよね。 私は3人の娘達のうち上2人の大学進学と専門進学を奨学金利用してもらいました。 ...
4月まで仕事をしていましたが、体調悪化のため退職いたしました。 傷病休暇が取得できる期間は療養に努める予定ですが、在職時はお金に余裕があった分、収支がマイナスにならないよう生活するのが意外と大...
いいね 32015/06/02
さとさんさん、体調はいかがですか? 「中高年女性のお金のホームドクター」レディゴ社会保険労務士・FP事務所の小野みゆきです。 20代とお若い方ですが、社労士の分野も入ると思いますので回答させ...
ローンの返済について、アドバイスを下さい。
私は今社会人です。一人暮らし、手取りは毎月18万円くらいです。ボーナスは6月と12月とそれぞれ10万円くらいかな…と思います。
学生の時に...
いいね 62015/05/31
ゆきまるさん、はじめまして。 滋賀のとちぎFP・行政書士事務所、杼木美絵(とちぎみえ)です。 ご相談ありがとうございます。
100万円貯まったので、将来の貯蓄としてこのまま貯め続けるか...