相続の代償分割をすべきか

相続 いいね 0
終了

user_0626さん 愛知県50代

2019/09/02

▼プロフィール
年齢:夫(彼) 58歳、私 56歳
住居:夫(彼) 持ち家
職業:夫(彼) 自営業
貯金:夫(彼) 約1000万円、私 約1000万円
年収:夫(彼) 約400万円、私 約100万円

▼聞きたいこと
義父の土地に夫名義の家を建て、義父と同居しておりましたが、義父が亡くなり、相続問題が発生しました。夫の兄弟に、土地の代償分割と、保険金で2,800万近く支払わなくてはいけません。土地と建物を売却すれば約7,500万(土地5,500万、自宅2,000万)になります。売却すれば、住宅ローンを完済し、相続分を支払って、手元に残るお金は単純計算で3250万、そこから税金を払うといくら残るのかわかりませんが、売却して新たな生活をスタートさせるべきか、ほとんどの貯金を出し、ローンをして代償分割して今の家に住むべきか悩んでいます。

舟本 美子 さんの回答

いいね 12019/09/03

user_0626さん はじめまして。

「大事なお金の価値観を見つけるサポーター」黒猫FP事務所の舟本美子です。

user_0626さんは、義父さまが残された土地の相続問題でお悩みですね。
大きなお金が必要となる相続問題については、慎重な姿勢で取り組むことが重要です。この場では、お聞きした内容を整理させていただくことにいたします。

●遺産分割について
被相続人(義父さま)の財産を相続人(義父さまの奥様、お子様たち)で分割する際に3つの分割方法があります。
① 現物分割
② 代償分割
③ 換価分割
user_0626さんの情報から、②または③のどちらかを選択しようか悩まれているのだと思います。それぞれ詳細をまとめます。

●代償分割
例えば、相続財産である土地を4人の相続人(A・B・C・D)で相続する場合
相続人Aが現物の土地を相続します。そして、相続人Aは、他の相続人B・C・Dに対して、代償金を支払う方法が代償分割です。

この場合、相続人Aが相続することで「小規模宅地の特例」を適用できた場合、相続税を減額できる場合があります。
※「小規模宅地の特例」の対象になるかどうかは、要件の確認が必要です。

土地を相続した相続人Aは、相続人B・C・Dへ代償金を支払う際に、相続人Aの財産から支払う必要があり、相続人Aが代償金を準備できるかどうかがポイントで...

みんなのマネー相談の続きを読むにはが必要です。
会員の方はログインをしてください。

残り 1804文字 / 3件の回答

母の相続年金が高額あります。私は今妊娠7ヶ月で仕事場の方から育休いただき仕事をしていません。
旦那は母の年金を生活費とかに使うとか言うのですが、私を7年育ててくれた里親の方が生活費にはあてて欲...

マネー相談の続きを見る

私には去年成人した子供がひとり居ます。
12年前に離婚し、以来ふたりで暮らしています。
前夫が来春に再婚することになりました。
再婚相手には成人した子供がひとり居るそうです。
その子は同...

マネー相談の続きを見る

主人の実家の隣に10年ほど前に家を建てました。
その際、土地の名義は動かさず土地は義父のもの、その上に主人名義の家を建てる。という話になりました。

ちなみに、郊外の新幹線の停まる駅から徒...

マネー相談の続きを見る

おすすめのマネー相談

60歳定年を1年後に控えて生活不安

年金神奈川県 いいね 0
2021/08/07

はじめまして女性 大阪から主人の転勤に伴い子供達2人小学生を連れて横浜に。その後離婚してから派遣社員で子育て、大学、専門学校へと休みなく働いて通わせましたが、二人共ニート10年。
ようやく独立...

マネー相談の続きを見る

40歳間近にして離婚をし、今は母のいる実家で2人暮らしです。
子供はおりません。もう結婚もこの先ひとまずは諦めた形の
人生設計を考えております。

こんなことを言ってはいけないのはわ...

マネー相談の続きを見る

現在はそれぞれのお金の管理で、家賃や生活費を出し合って暮らしています。
夫は現在博士課程在学中です。来年から働き出し、子供もほしいなど考えている状況ですが、夫に500万程度の奨学金返済(利子な...

マネー相談の続きを見る

関連する記事