確定申告はスマホが超便利になった!申告対象範囲の拡大や改正点も解説
|
みなさん、こんにちは。
FP Cafe / Mochaを運営している、
(株)Money&Youの高山一恵です。
|
今年も確定申告のシーズンがやってきましたね。
今年の確定申告の期間は、
2月16日〜3月15日までとなっています。
|
ただし、新型コロナウイルスの影響で
期間中に申告ができないと認められる事情がある場合には、
所轄の税務署に届け出をすれば1ヶ月延長してもらえます。
|
さて、確定申告というと、
手続きが面倒というイメージから、
なかなか前向きになれないという方も
少なくないと思いますが、
イマドキは簡単にスマホで
確定申告を行うことができます。
|
しかも、令和3年分(2022年提出分)の確定申告では、
スマホによる申告の対象範囲が広がっています。
|
これまでも、
「1ヶ所から年末調整を受けている給与所得者」、
「2ヶ所以上から年末調整を受けている給与所得者」や
給与所得以外にも「雑所得(副業の収入)」、
「一時所得」、「公的年金等」は申告できたのですが、
これらに加えて、「特定口座年間取引報告書」、
「上場株式等の譲渡損失額」も申告できるようになりました。
|
また、各種控除は、
すべての所得控除のほかに、
政党等寄付金特別控除、
災害減免額、予定納税額、
本年分で差し引く繰越損失額に加えて、
「外国税額控除」も対象となっています。
|
国税庁の ウェブサイトを見る |
|
最近は、会社員の方でも
投資を始める方が増えたり、
セルフメディケーション税制による医療費控除や
副業収入などで雑所得を得る方も多くなってきたりしているので、
スマホで申告できる項目が多くなるのは嬉しいですね。
|
ますます便利になるスマホ申告ですが、
上記の申告の対象範囲が拡大になったことに加えて、
以下の点も改正されています。
|
・給与の源泉徴収票をスマホで撮影・自動入力が可能に!
スマートフォンのカメラを使用し、
給与所得の源泉徴収票を撮影すれば、
金額などが自動入力され入力の手間がなくなります。
これまでは、源泉徴収票を見ながら、
各項目の数字を入力しなければならなかったので、
かなり楽になりますね。
|
・マイナポータルを利用している方は、ふるさと納税等が自動入力で可能に!
マイナポータルとは、マイナンバーカードと連携し、
様々なサービスを紐付けて
情報の取得や各種申請ができるサービスのこと。
昨年から生命保険料控除証明書や
特定口座年間取引報告書の情報、
住宅借入金等特別控除証明書などが
マイナポータルから取得できるようになっていました。
|
令和3年分(2022年提出分)の確定申告からは、
ふるさと納税、地震保険料、
医療費のマイナーポータル連携が加わりました。
特にふるさと納税を利用している方は多いので
「寄附金控除に関する証明書」を
マイナポータルから自動取得できるようになったのは朗報といえますね。
|
マイナポータルとの連携をする際は、
少し手間がかかるのですが、
将来は、多くの書類やデータが
マイナポータルから取得できるようになると予想されるので、
今後のことを考えると、
今のうちに連携しておくと良いでしょう。
|
スマホで申告する際の詳しい手順は、
国税庁のスマホ申告操作マニュアルを
参考にしてくださいね。
|
国税庁の スマホ申告操作マニュアル を見る |
今回はスマホ申告についてお話しましたが、
確定申告の手続きは年々簡素化されています。
|
確定申告に慣れていない会社員の方でも
スマホ申告を利用すれば簡単にできますので、
ぜひトライしてみましょう。
|