保険料や税金の為に貯蓄ができません

税金 いいね 2
終了

0504100707さん 神奈川県30代

2015/06/12

専業主婦です。主人の年収は平均約360万円。戸建て約80坪に完全分離の二世帯(夫の母)です。土地は夫の母名義、建物は夫の名義です。毎年税金の納付時期になると、貯蓄を崩して支払いに充てています。全く貯蓄ができませんし、主人はがんばっていますが、正直月々もカツカツです。下の子が幼稚園在園中ですので、私自身も固定した職業につくのも今はむずかしいです。
税金等の支払いの為の貯蓄になってしまいます。今は貯蓄できないのでしょうか。

中村 芳子 さんの回答

いいね 32015/06/12

0504100707さん、数字が苦手なのでナナさんと呼ばせてもらいますね。こんにちは、FPの中村芳子です。

保険料や、税金は支払いの時期や金額がほぼ決まっているものです。なので、貯金を崩して支払いにあてる、というよりも、税金や保険料のために毎月の収入やボーナスから前もって「取り分け」ておく、というやり方が正解です。
税金と保険料用の口座を別に作っておき、金額を決めて毎月入金していきます。ふたつの合計額が30万円なら毎月2.5万円を入金しておけばいいわけです。

この「取り分け」は将来のための貯金ではないので、貯金はこれとは別にする必要があります。※最低でも※手取り収入の10%、ナナさんの場合、平均月3万円、年36万円は貯めたいところ。そのためには、食費などの節約だけではなく、生命保険や車(もしお持ちなら)、通信料など毎月決まって出て行くお金も、根本的に見直す必要がありそうですね(ご相談承ります)。

「下の子が幼稚園なので、今は外では働けない」ということですが、小学校に入ったら働く予定ですか? そうであれば、今からどんな仕事に就きたいかをイメージして、今からできる仕事力アップにとりくみたいですね。小学校に上がると保...

みんなのマネー相談の続きを読むにはが必要です。
会員の方はログインをしてください。

残り 656文字 / 1件の回答

▼プロフィール
年齢:50歳
住居:実家
職業:実家の農業の手伝い
貯金:250万程
年収:障害年金と支援給付金
月収:73000円程

兼業農家で、父は会社員で定年、10年以上...

マネー相談の続きを見る

▼プロフィール
年齢:夫 54歳、私 54歳
住居:私の両親と子供3人 3世帯同居
職業:夫 無職、私 経営者
貯金:2500万
年収:夫約400万円(不動産収入)、私 約10...

マネー相談の続きを見る

▼プロフィール
年齢:私 今年27歳
住居:実家
職業:私 正社員 
貯金:私 投信250万、円預金1000万、外貨100万、貯蓄型保険50万
年収:私 約450〜480万円
月収:...

マネー相談の続きを見る

おすすめのマネー相談

老後費用と投資の為の貯金

投資青森県 いいね 0
2017/12/21

▼プロフィール
年齢:夫 46歳、私 44歳
住居:分譲マンション
職業:夫 正社員、私 パート
貯金:夫8000万円、私 1000万円
年収:夫1200万円、私 400万円

...

マネー相談の続きを見る

投資を始めたいのですが、株式、債券、外貨、不動産など、たくさんの選択肢がありどうやって投資対象を決めたらいいのかわかりません…。
他のサイトを見ると、収益率と投資期間を決めるとだいたい絞られて...

マネー相談の続きを見る

戸建ての購入費用の妥当性について

家計・ライフ北海道 いいね 0
2023/03/29

▼プロフィール
年齢:夫31歳、私 29歳、子 3歳・0歳
住居:賃貸アパート(2LDK)
職業:夫 会社員、私 公務員 (育児休業中)
貯金:普通預金 約500万円、投資 約60万円...

マネー相談の続きを見る

関連する記事