投資と保険の見直し

投資 いいね 0
終了

ちゃーさん 兵庫県40代

2023/07/03

▼プロフィール
年齢:夫 49歳、私 49歳
住居: 一戸建て
職業:夫 正社員、私 フルタイムパート
貯金:150万円
年収:夫(彼) 約550万円、私 約240万円
月収:夫(彼) 約29万円、私 約16万円
支出(月):
家ローン約9万円70歳まで、光熱費約3万円、食費約8万円、保険約2万円 子供学費約2.2万円 車ローン月約4万円残6年 携帯代約3万円など→約31.2万円

2人でレジャーなどに使うお金 →約1万円
その他:ペットなし、投資経験なし
▼希望・予定
・老後の事を考えてiDeCo NISA 積み立てNISAを考えていますが、初心者のため何に投資するのが一番良いか迷っています。 iDeCoに23000円で主人の給与の控除を受けるのが良いのか……NISAで老後資金を少しでも増やす事を考えた方が良いのか……積み立てNISAとiDeCoならどちらが良いのか……わかりません。
・三人の子育ても終わり、保険も見直したいのですが、今後はどのような保険が良いかおすすめがあれば教えてほしいです。
▼聞きたいこと
住宅のローン、子供の学費の支払い 車ローンがあるため 夫婦共に保険は死亡の場合や働けなくなった時の保障だけにしようかと思ってるんですが医療保険は社会保険で賄えるかなと考えてるんですが必要でしょうか? 漠然と老後に不安を抱いています。何をどのようにしたら良いでしょうか?

中村 芳子 さんの回答

いいね 02023/07/11

ちゃーさん

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの中村芳子です。
3人のお子さんの子育てがおわり、これからの自分たち夫婦のマネープランを考え始められたんですね。まだ49歳ですから、十分な期間がありますね。

まず、つみたてNISAとiDeCo について。
本を読んで、じっくり勉強してみることを勧めます。おすすめは「はじめてのNISA&iDeCo」(成美堂出版)。このFPCafeを運営しているMoney&You代表取締役の頼藤 太希さん、高山 一恵さんの共著。日本一売れているNISA・iDeCo本で、22万5000部のベストセラー。この本一冊でNISAとiDeCoが学べます。
「制度のしくみから、自分に合った金融機関選び・商品選びまで、オールカラーでやさしく解説しています。章の冒頭にはマンガもついていますので、初心者でも苦がなく読めるかと思います。」とのことです。

生命保険を、医療保険をなくして、死亡保険や収入保障保険だけに絞ろうと考えておられるんですね。
お子さんは何歳でしょうか。下のお子さんが成人するころには、遺族の生活費のために死亡保険を持つ必要はほぼなくなります。住宅ローンには、団体信用保険がつい...

みんなのマネー相談の続きを読むにはが必要です。
会員の方はログインをしてください。

残り 525文字 / 1件の回答

現状でのFIREは可能でしょうか

投資東京都 いいね 1
2023/08/10

お世話になります。
▼プロフィール
年齢:夫 55歳、私 52歳
住居:分譲マンション築15年
 ローン完済済 持ち分夫7:私3
職業:夫 正社員、私 正社員
貯金:夫 約8000万...

マネー相談の続きを見る

▼プロフィール
年齢:夫 64歳、私 63歳
住居:分譲マンション(ローン700万円 私名義)
職業:夫 派遣社員、 私 再雇用嘱託職員(希望する限り就労可能だが、専門職で難しい職務の為、...

マネー相談の続きを見る

積立投資は儲かるのか!

投資東京都 いいね 0
2021/07/22

はじめて投稿します。宜しくお願いします

投資信託をはじめて10年たちますが元本割れではじめの
価値より減っていますが、外交営業マンが連絡してして
きまして新たな商品を勧めてくれまし...

マネー相談の続きを見る

おすすめのマネー相談

保険?貯金?投資?

投資石川県 いいね 4
2015/06/09

将来に備えて貯金したいと考えていますが、やはり普通貯金より定期貯金、定期貯金より、貯蓄型保険の方が利息がよいので貯まると思います。そこで、子供の貯蓄型の学資保険、個人年金保険に加入しています。し...

マネー相談の続きを見る

おまとめローンは活用すべきでしょうか?

不動産・ローン兵庫県 いいね 0
2019/03/04

▼プロフィール
年齢:私40歳
住居:実家暮らし
職業:正社員(事務)
貯金:5万円
年収:約270万円
月収:手取り約18万円
借金:大手銀行39万
労働金庫...

マネー相談の続きを見る

▼プロフィール
年齢:未婚独身(結婚予定なし) 
職業:正社員
貯金:20万円
月収:25万円 毎年昇給しているが5000円程度。
   ボーナス夏20万、冬20万

支出 (先月...

マネー相談の続きを見る

関連する記事