個人年金保険の解約をして確定拠出年金への切り替えをすべきかについて

年金 いいね 0
終了

ayameさん 神奈川県20代

2018/09/01

▼プロフィール
年齢:26歳
住居:実家暮らし
職業:正社員
貯金:現金と短期定期預金>約26万円
年金保険>24万円
仮想通貨>7万円
年収:約420万円(額面)
月収:約24万円前後(手取り)
支出(月):家賃0万円、貯金2万円、保険約1万5千円、奨学金返済5.5万円、食費約5千円、交際費5万、旅行費6万円、衣服美容2.5万、通信費6千円など →約24万円

2.4万円の奨学金を毎月繰り上げ返済して2〜3ヶ月分返している。ボーナスでも一部繰り上げ。160万ほど返済済みで、返済残高は400万円程度。

▼聞きたいこと
24歳の時に銀行員の方の勧誘で個人年金保険に加入しました。
月1万円、24万ほど払込済みです。

その後、マネーセミナーや書籍を読むようになり、確定拠出年金(DC/iDeCo)とつみたてNISAが税制優遇率が高いことを知り、切り替えたいと思うようになりました。

つみたてNISAはまず投資の勉強として少額の5千円程度で始めようと考えていますが、

確定拠出年金については2点質問があります。
・DCに加入すべきか、iDeCoに加入すべきか。
・個人年金保険は解約すべきか。

自分の会社のDCは会社側の掛け金が0円のため、口座管理手数料を負担してくれる程度のメリットとのことです。
であれば、一部の管理費用が無料だったりするネット証券のiDeCoを始めたほうが良い商品ラインナップから選べて最終的に良いのでは?と思うのですか、最終的にどの点を確認して、判断すべきか分かりません。

DCとiDeCoはどちらかしか加入できないとのことなので、その選び方を知りたいです。

また、その場合すでに2年ほど支払いをしている個人年金保険は解約すべきでしょうか?

50歳まで払えば返戻率100%、60歳まで待てば返戻率121.2% 378.2万貰える年金保険です。
今解約すると解約返戻率が77.1%で、18.5万なので5.5万損しますが、それでもiDeCoなどの節税効果を考えればすぐに取り戻せる気もします。

雑然とした質問となってしまいましたが、どうかアドバイスいただけますと嬉しいです。

小野 みゆき さんの回答

いいね 12018/09/10

ayameさん、こんにちは。
レディゴ社会保険労務士・FP事務所の小野みゆきです。
iDeCoとつみたてNISAに興味をもち、勉強され、疑問を持ったんですね。
その上、つみたてNISAは少額からでも始めようと決められたことは、素晴らしい進歩だと思います!

まず、会社のDCかiDeCoかの選択についてですが、会社負担がなく口座管理手数料だけ負担してくれるとのことなので、もし会社を退職したときの手続を考えてiDeCoを選ぶならネット証券などで口座管理手数料が極力安いところを選択してください。
ただそれだけで選ぶのではなく、商品のラインナップも選択肢に入れてください。会社のDCのほうが、自分がほしい商品が多いのであれば、そちらを選ぶ方がいいでしょう。口座...

みんなのマネー相談の続きを読むにはが必要です。
会員の方はログインをしてください。

残り 896文字 / 3件の回答

妻が受給できる遺族年金について

年金福岡県 いいね 0
2022/10/23

▼プロフィール
年齢:夫 76歳、私 66歳
住居:分譲マンション
職業:夫 非常勤専門職、私 パートタイム

▼希望・予定
・夫婦ともに昨年、常勤職を退職し、終活プランを検討中
...

マネー相談の続きを見る

iDeCoに加入した方が良いですか?

年金兵庫県 いいね 0
2021/09/19

▼プロフィール
年齢:夫50歳、私 48歳 子供14歳 12歳
住居:戸建て 残り住宅ローン1500万 返済月8万
職業:夫正社員、私 正社員(事務)
貯金:1000万
年収:夫 約9...

マネー相談の続きを見る

60歳定年を1年後に控えて生活不安

年金神奈川県 いいね 0
2021/08/07

はじめまして女性 大阪から主人の転勤に伴い子供達2人小学生を連れて横浜に。その後離婚してから派遣社員で子育て、大学、専門学校へと休みなく働いて通わせましたが、二人共ニート10年。
ようやく独立...

マネー相談の続きを見る

おすすめのマネー相談

収入と家計のやりくりについて

家計・ライフ青森県 いいね 1
2015/06/11

一般的な家計の割合を教えてください。収入に対し何%が食費、何%が光熱費、何%が貯金…など、大まかで構いませんので。皆さんどの位でやりくりされているのか気になって。というのもなかなか貯金ができなく...

マネー相談の続きを見る

私は現在2歳と1歳の子供を育てている主婦です。住宅ローンや日常生活の出費が多く、主人の収入のみでやりくりしていくのが大変になり、来年の春から仕事をする予定です。
そこで相談ですが、扶養の範囲内...

マネー相談の続きを見る

▼プロフィール
年齢:夫 34歳、私 30歳、第一子 2歳、第二子出産予定 三人目予定無し
住居:新築(3年前)、月4.5万を20年返済(10年目に一括繰り上げ返済で完済したい)
職業...

マネー相談の続きを見る

関連する記事