貯蓄型保険の解約について

保険 いいね 1
終了

user_7486さん 香川県30代

2017/12/25

▼プロフィール
年齢:夫 32歳、私 30歳(妊娠6か月)
住居:賃貸2人暮らし
職業:夫 正社員、私 主婦
貯金:夫(彼) 30万円、私 10万円
年収:夫 約200万円、私 0万円
月収:夫 手取り15万円~、私 0万円
支出(月):
家賃2万円、光熱費約1万円、通信費2万円、食費約3万円、保険約2万円、
私の奨学金返済約2万円
2人でレジャーなどに使うお金 約3万円
その他:軽自動車1台所有、ペット:猫1匹、投資経験なし

▼聞きたいこと
主人が独身時代に契約した、貯蓄型保険を解約すべきかどうか迷っています。

結婚して1年、私の前職が残業の多い職種でしたので、家庭との両立ができる仕事を…と思い転職を希望して退職しました。ところが退職前の有給消化中に、恥ずかしながら想定外の妊娠発覚をしてしまい、当面の間、主人の収入だけで生きていかないといけなくなりました。
退職してから毎月赤字で、結婚してからの貯金はすでに底をつきそうです。なんとか少しずつ赤字は抑えるようにしていますが、全く貯金はできません。これから子どもが生まれてくる準備にお金をかける余裕もない状態です。
今後も家計の見直しと、収入を増やす努力はするつもりなのですが、現状の収支で相談をお願い致します。

主人がかけている貯蓄型保険ですが、内容を確認しましたら、解約したら今までの払い込みに対して損失が出るタイプでした。今だと約10万円の損になります。損にならないのは、少なくとも今から20年後です。もったいない・・・という気持ちです。
親に頭を下げてでも、この保険を満期まで維持すべきか、今は損でも解約して、現金貯金として持っておくべきか…ご教授ください><

小野 みゆき さんの回答

いいね 22017/12/27

user_7486さん、こんにちは。
レディゴ社会保険労務士・FP事務所の小野みゆきです。
妊娠6ヶ月だと安定期に入られて少し安心ですね。授かった新しい命です、お体大切にしてください。

貯蓄型の保険の解約についての質問ですね。
払った保険料の総額と受け取る保険金の額を比較して、損にならないためにはあと20年保険料を払わなければならないという現実に、迷っておられることがよく伝わってきました。

でも、損という言葉は本当は適切ではありません。契約した時から解約するまでの期間の「保障」はちゃんと受けていたわけですから。例えそれが年金タイプの保険でも同じことです。保険とはそういうものなのだと割り切ってください。

その上で、親御さんに頼む...

みんなのマネー相談の続きを読むにはが必要です。
会員の方はログインをしてください。

残り 1399文字 / 3件の回答

ベストな保険を教えてください。

保険神奈川県 いいね 0
2021/10/04

▼プロフィール
年齢:夫30歳、私28歳(第一子妊娠中)
住居:賃貸マンション暮らし
職業:夫正社員、私フリーランス
貯金:100万
年収:夫約360万円、私 約180万円
月収:夫...

マネー相談の続きを見る

外貨建て保険を払い済みにするべきか

保険東京都 いいね 0
2021/02/11

▼プロフィール
年齢:33歳
住居:賃貸マンション一人暮らし
職業:正社員(本業)+行政書士からの業務委託(副業,個人事業)
貯金: 270万円
年収:440万円(本業)、400万円(...

マネー相談の続きを見る

現在夫のDVで持ち家の一軒家から賃貸へ引っ越しています。
弁護士を立てて離婚調停中で、養育費、婚姻費用、財産分与などは話し合い中です。
婚姻費用や特別給付金、児童手当が変換されていない状態で...

マネー相談の続きを見る

おすすめのマネー相談

▼プロフィール
年齢:私 今年27歳
住居:実家
職業:私 正社員 
貯金:私 投信250万、円預金1000万、外貨100万、貯蓄型保険50万
年収:私 約450〜480万円
月収:...

マネー相談の続きを見る

住宅ローンの金利に関して

不動産・ローン東京都 いいね 3
2015/05/21

こんにちは。

東京都在住、主人と小2の子供がいる38歳の主婦です。
子供も小学生となり、家の購入を検討中ですが、住宅ローンを固定金利か変動金利にするべきか悩んでいます。

主人...

マネー相談の続きを見る

▼ プロフィール
年齢:夫 27歳(外国籍)、私 28歳
住居:(2018年8月 現在)賃貸マンション 14万円/月
職業:夫(ソフトウェアエンジニア)
   私(ソフトウェアエンジ...

マネー相談の続きを見る

関連する記事