もうすぐ40歳、今から独立型FPになるには

家計・ライフ いいね 1
終了

ユーさん 神奈川県30代

2016/08/12

▼プロフィール

結婚して1年4ヶ月。
年齢:夫39歳、私 39歳(今年40歳)、猫一匹。

住居:持ち家。2016年7月に築20年の中古住宅購入。借入金額2150万円、利息込みで2750万円ほど。35年ローン。繰り上げ返済していく予定。
職業:夫 正社員(営業)、私 正社員(営業)

貯金:夫 約250万円、私 約95万円、夫婦共通口座 約30万円。

年収:夫 約530万円、私 これから歩合制なのでわかりません。推定 最低190万円。

月収:夫 約35万円(手取り約22万円)、私 約16万円(手取り約11万円)

支出(月):家賃約5.8万円、光熱費約2万円、食費約5万円、固定資産税 約0.7万円、火災保険料 約0.21万円、通信料 約2.5万円(固定電話込みのセットプラン)、お小遣い→夫 約3万円(その月の収入に応じて変動)、私 1万円、ペット 約0.6万円、雑費 0.6万円、美容院 夫婦で約0.5万円、新聞代 約0.2万円、その他約1万円

貯金は、毎月 貯蓄型の保険・夫の個人年金で6.5万円弱。今後繰り上げ返済資金・突然の出費用に夫婦共通口座に更に貯金していきたい。

生命保険:
●医療・収入定期保険約→約2万円(掛け捨て)
●葬儀代 積立保険→夫 4718円、私 4522円
●教育費 積立保険→年払い391,698円(月換算32,642円)
●個人年金(3種類)→夫 生保会社の(2種類)22,985円+企業型 28,675円
(企業型で貯めた分を、教育費積立保険の支払いに充てる)

その他:車有り、投資経験なし

▼希望・予定
・子供はできたら1人希望。2年後ぐらいにできたら。主人は欲しがっていて、私はできたらという感じで、心底希望してるか自分でわからない。
・年に1度は旅行したい。

▼聞きたいこと
・2016年1月に家庭としての生命保険の見直しをし、それを機に私がFPの資格を取って将来的には独立型FPとして働きたいと思うようになりました。今まで作業系の仕事しかしていなく、あらゆる面で未経験なので、まず経験を積んで資格を取ろうと、今年8月から生保の仕事を始めました。
まだ研修中ですが、外貨建てなど自分が疑問に思う商品もあり、将来的に自分が進む方向とは少し違うので、今の歳から独立型FPを目指せるのか。また、そのためにどうやっていったらいいか。

・生命保険、今回自分が生保の仕事を始めたので自社のものに入らなければいけなくなるかと思うが、掛け捨て金額が大きいので、再度何をどれ位にしたらいいのか

・通信費がまとめて割りを使ってもこの額なので削りたいが、格安SIMカードに対応してない会社なので、格安SIMにしたいなら会社を変えなければいけなく、利便性が不安・登録してある色々な情報を変更するのが面倒

・効率よくお金を貯めていく方法

・また、私個人の貯金は保険の積立で毎月4500円しかできていなく、もし離婚した場合などに備えて自分自身での貯金もしていきたいが、現在家計のやりくりを給料を夫婦合算して割りふっているため、私だけ個人で貯めたら不公平か。どうやっていったらいいか。

以上アドバイスいただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願い致します。

小野 みゆき さんの回答

いいね 22016/08/16

ユーさん、こんにちは。
「中高年女性のお金のホームドクター」レディゴ社会保険労務士・FP事務所の小野みゆきです。

結婚1年4ヶ月、まだまだ新婚ですね。将来の仕事のことを考えておられるは大切だし大事なことです。素晴らしいと感じました。
いくつか相談が書いてあるので一つずつお答えします。

・FP資格を取って、将来は独立型として働きたい
 独立型FPとしてとても嬉しい言葉です。そのために保険会社に就職されたとは、すごい覚悟だと思います。
 とにかく、FP資格を取ってください。独立するかしないかよりも資格を取るために勉強することは、今後の暮らしに大変役に立ちます。増してFPとして独立するためには資格は必須です、年齢は全く関係ありません、迷わずがむしゃらに勉強してください。
 勉強の方法は、テキストと問題集を買って自分で勉強する方法や、学校に通う方法などいくつかあるので、自身のライフワークと性格に合った方法を選んでください。

・生保の仕事を始めたので、自社の商品に入らなければならない
 自社の商品に入らなけらばならないなら、5つ目の質問とからめて貯蓄タイプの商品(養老保険や終身保険、年金保険など)に入ってはいかがでしょうか。
 離婚に備えてではなく、自...

みんなのマネー相談の続きを読むにはが必要です。
会員の方はログインをしてください。

残り 693文字 / 2件の回答

貯蓄バランスと最適な保険を教えてください

家計・ライフ兵庫県 いいね 0
2025/07/11

年齢:夫 28歳、私 28歳

住居: 賃貸マンション

職業:夫自営業、私 正社員(事務)

貯金:夫不明、私 約150万円、
   
   緊急貯蓄約120万円、取分け貯蓄約20万円...

マネー相談の続きを見る

リタイア可能でしょうか

家計・ライフ愛知県 いいね 0
2025/05/11

▼プロフィール
年齢:夫(彼) 45歳、私 47歳
住居:一軒家
職業:夫(彼) 自営業、私 正社員(事務)
貯金:夫(彼) 約0万円、私 約6000万円(株4500現金1500)
年...

マネー相談の続きを見る

現金価値目減り対策。

家計・ライフ大阪府 いいね 0
2024/06/08

▼プロフィール
年齢: 39歳
住居: 実家暮らし
職業:非正規障害枠時短パート
貯金:約1125万円
年収:給料額面約155万円、障害基礎年金2級と年金給付金合わせて約84万円(昨年...

マネー相談の続きを見る

おすすめのマネー相談

今臨月を迎えている初マタです。
学資保険に加入したほうがいいという話は聞きますが、いつからの加入が一番いいですか?
正直、出産してからのお金に不安困っているので、安く済ませたいけど、将来のこ...

マネー相談の続きを見る

幼稚園か、保育園か、迷っています

子育て千葉県 いいね 2
2015/06/05

現在2歳児と0歳児の母をしています。
結婚を機に退職し、その後すぐに第一子を授かったので再就職はせず子育てに専念し、現在に至ります。
そろそろ上の子の幼稚園または保育園を考えているのですが、...

マネー相談の続きを見る

保険に入るべきか悩んでいます

保険愛知県 いいね 13
2015/07/16

保険にはいったほうがいいか、悩んでいます。
32歳の専業主婦で、5歳と2歳の子供がいます。
今現在、何の保険にも入っていません。
専業主婦の為、主人の収入だけで生活しているので、正直ギリギ...

マネー相談の続きを見る

関連する記事