貯蓄バランスと最適な保険を教えてください

家計・ライフ いいね 0
終了

asukaさん 兵庫県20代

2025/07/11

年齢:夫 28歳、私 28歳

住居: 賃貸マンション

職業:夫自営業、私 正社員(事務)

貯金:夫不明、私 約150万円、
   
   緊急貯蓄約120万円、取分け貯蓄約20万円

年収:手取り夫約360万円、私 約220万円

月収:手取り夫30万円、私 18万円(育児手当平均)


支出(月):29.2万円

家賃10.5万円、

光熱費約2万円、

食費約5万円、

日用品3万円、

ネット0.2万、

お小遣い2人合わせて8万円、

子供費(洋服等)0.5万、

その他:車なし、ペットなし、投資経験なし

▼聞きたいこと
今年子供が生まれました。現在育休中です。
将来の子供の教育費、保険の加入等、どのようにお金を貯めたら良いでしょうか。

今のところは下記のとおり考えております。

貯蓄:月18.5万、児童手当

内訳

【投資】

家庭資金:ニーサ3万
教育資金:ニーサ2万

老後資金:イデコ0.5万

【銀行普通預金】

取分け(直近で使いそうな貯蓄):10万

ふやす貯金(使わない貯蓄):3万

子供:児童手当

また保険には加入しておらず、夫に収入保障保険入ってもらおうと思うのですが、どのくらいの年数でどのくらいの金額をかけたらいいのかわからない為、相談したいです。


合わせて、自営業の為医療保険や就業不能保険に入った方がいいのでしょうか。

貯蓄に関してはこのバランスで良いのか、アドバイスいただけますと幸いです。

中村 芳子 さんの回答

いいね 02025/07/29

Asuka さん

ファイナンシャルプランナーの中村芳子です。
具体的な商品や金額については、個別相談で詳しく話を伺わなくては答えられませんが、貯蓄についての全体像をお話しします。

将来のために貯めるべき金額の目安は、会社員の場合で手取り収入の15%、自営業はこれよ多め(できれば20%)です。

現在、育休中で、おふたりの年収合計が580万円、育休後に復帰したら700万円とすると、復帰後に年105ー140万円を貯めるのが目安となります。
ふたりで、月約9−12万円です。育休中のいまも8万円以上の貯金ができているようなので、復帰後に少し増やせば十分です。

彼の貯金...

みんなのマネー相談の続きを読むにはが必要です。
会員の方はログインをしてください。

残り 299文字 / 1件の回答

リタイア可能でしょうか

家計・ライフ愛知県 いいね 0
2025/05/11

▼プロフィール
年齢:夫(彼) 45歳、私 47歳
住居:一軒家
職業:夫(彼) 自営業、私 正社員(事務)
貯金:夫(彼) 約0万円、私 約6000万円(株4500現金1500)
年...

マネー相談の続きを見る

現金価値目減り対策。

家計・ライフ大阪府 いいね 0
2024/06/08

▼プロフィール
年齢: 39歳
住居: 実家暮らし
職業:非正規障害枠時短パート
貯金:約1125万円
年収:給料額面約155万円、障害基礎年金2級と年金給付金合わせて約84万円(昨年...

マネー相談の続きを見る

保険の見直し

家計・ライフ埼玉県 いいね 0
2023/08/17

▼プロフィール
年齢:夫48歳、私 46歳
住居:持家(ローンあり)
職業:夫 正社員、私 正社員(事務)
貯金:夫 約240万円、私 約140万円
年収:夫 約600万円、私 約46...

マネー相談の続きを見る

おすすめのマネー相談

DINKS夫婦の家計管理はじめの一歩でつまづいてます

家計・ライフ東京都 いいね 0
2021/07/24

▼プロフィール
年齢:夫43歳、私 42歳
住居:賃貸マンション
職業:夫 正社員、私 正社員
貯金:夫不明、私 約500万円
年収:夫約380万円、私 約500万円
支出(月):
...

マネー相談の続きを見る

▼プロフィール
年齢:31歳
住居:賃貸アパート
職業:公務員
年収:約580万

先日、FPの方のセミナーの話の中で積み立てNISA・iDeCoについて話しを伺いました。その中で印...

マネー相談の続きを見る

投資するのに適切な期間とは?

投資東京都 いいね 3
2015/09/13

余裕資金10万円で投資を考えています。定期預金、投資信託、株式、FX等を少しずつ勉強しています。投資する内容によってはすぐに売れない(損になる)ものがあるので、どのくらいの期間で投資するかわから...

マネー相談の続きを見る

関連する記事