DINKS夫婦の家計管理はじめの一歩でつまづいてます

家計・ライフ いいね 0
終了

らっこちゃんさん 東京都40代

2021/07/24

▼プロフィール
年齢:夫43歳、私 42歳
住居:賃貸マンション
職業:夫 正社員、私 正社員
貯金:夫不明、私 約500万円
年収:夫約380万円、私 約500万円
支出(月):
家のお金 24万円 家賃、光熱費、食費、ネット、日用品、貯金7万円
夫   不明
私  貯金9万円、保険2万円、投資信託1万円
その他:車なし、ペットなし

▼希望・予定
・子供を持つことが難しい(男性不妊)ため老後に困らないようにしたい
・5年~10年の間に親(夫の親)の介護が始まるし、体力的に今の働き方だとつらいので働き方見直したい
・年に1度は旅行したい
・老後はマイホームを持っておきたい(中古も可)

▼聞きたいこと
ファイナンシャルプランニングを実施する際に「夫婦の収入は一緒にしましょう」というのが一般的ですが、私のほうが収入が多く旦那の稼ぎを知ったらいやだなと思っています。

・老後に向けた家計管理及び資産形成をしたいが上記のような理由で
FPお持ちの方に相談しずらいのですが、、、うまい方法はありますか?

中村 芳子 さんの回答

いいね 02021/07/26

らっこちゃん こんにちは
ファイナンシャル・プランナーの中村芳子です。

子を持つことが難しく、老後が心配だが、自分の収入や貯金を夫に教えたくない。FPに相談したい気持ちはあるが、この状況で相談できるか? というちょっとユニークな悩みです。

はい、相談うけたまわれます。ただ相談の効果は、夫婦が互いに収入や支出、貯蓄の状況を開示する場合よりも、小さくなります。

夫に自分の収入を教えたくないなら「それぞれ、月15万円ずつを家計のために出しましょう」「月○万円ずつを家の購入のため、○万円ずつを老後のために貯めましょう」と決めて、それを実行すれば、一定の効果はあります。

親の介護、は多くの方が心配することですが、親が自分たちの年金と貯金で生活できる経済力を持っていれば、「お金」の心配はそれほどいりません。介護保険や施設の正しい情報を集めておき、いざ介護が必要になった時、誰がどのように対応するかを考えてお...

みんなのマネー相談の続きを読むにはが必要です。
会員の方はログインをしてください。

残り 419文字 / 1件の回答

貯蓄バランスと最適な保険を教えてください

家計・ライフ兵庫県 いいね 0
2025/07/11

年齢:夫 28歳、私 28歳

住居: 賃貸マンション

職業:夫自営業、私 正社員(事務)

貯金:夫不明、私 約150万円、
   
   緊急貯蓄約120万円、取分け貯蓄約20万円...

マネー相談の続きを見る

リタイア可能でしょうか

家計・ライフ愛知県 いいね 0
2025/05/11

▼プロフィール
年齢:夫(彼) 45歳、私 47歳
住居:一軒家
職業:夫(彼) 自営業、私 正社員(事務)
貯金:夫(彼) 約0万円、私 約6000万円(株4500現金1500)
年...

マネー相談の続きを見る

現金価値目減り対策。

家計・ライフ大阪府 いいね 0
2024/06/08

▼プロフィール
年齢: 39歳
住居: 実家暮らし
職業:非正規障害枠時短パート
貯金:約1125万円
年収:給料額面約155万円、障害基礎年金2級と年金給付金合わせて約84万円(昨年...

マネー相談の続きを見る

おすすめのマネー相談

貯蓄のバランスについて悩んでいます

投資山梨県 いいね 2
2016/02/08

▼プロフィール
年齢:私 41歳 独身
住居: 両親と実家暮らし
職業:非正規職員(副業有り)
貯金:定期700万 不動産投資300万 国債100万 介護保険400万
年収:副業含...

マネー相談の続きを見る

年齢:39歳 独身
住居:実家暮らし
職業:派遣社員(事務)
貯金:約500万円(うち250万は株や積み立て投資)
 
▼聞きたいこと
このまま派遣社員で働き続けた時に、将来の年金が...

マネー相談の続きを見る

転職をして給料が減り毎月5万円ほど赤字です。

家計・ライフ兵庫県 いいね 2
2015/08/07

旦那さんが転職をしてお給料が10万円ほど減り20万円ほどの給料になりました。子どもは5歳と1歳半の2人です。私は専業主婦です。上の子は公立の幼稚園に行っており延長保育はありません。下の子の近くの...

マネー相談の続きを見る

関連する記事