新婚夫婦の口座のやりくりについて教えてください

家計・ライフ いいね 0
終了

riko1015さん 東京都30代

2022/09/18

はじめまして。結婚を機に、夫と生活費を合算したいと考えています。
名義と口座のやりくりでご相談です。

▼プロフィール
年齢:夫 34歳、私32歳
住居:賃貸マンション同居
職業:夫 フリーランス、私 正社員(総合職)

▼名義
家賃:私
電気、ガス:私の携帯と合算 →1人暮らし時代のものを引き継ぎ
水道:私?(まだ決めていない)

▼希望
私:すでに「楽天銀行」「楽天カード」を愛用しており、自分用に残したい
夫:個人用口座はメガバンク口座を所持&夫婦共同として「楽天銀行」新設→生活費口座にしたい
生活費の内訳:食費、水道、電気、ガス、家賃、日用品
(それぞれの交際費や洋服、化粧など私用のお金はそれぞれ勝手に支払う)

①私の「楽天銀行」→私の個人利用
②夫の「メガバンク」→夫の個人利用

③夫の「楽天銀行」→共同生活費 ①②から月額10万ずつ振り込む
④夫OR私の「???銀行」→共同貯蓄用 ③から月額5万円貯蓄

⑤私の「メガバンクA」→私の個人貯蓄用(独身時代から)
⑥私の「メガバンクB」→空

※夫と私のメガバンクはすべて同じ銀行のため手数料が発生しません。

▼聞きたいこと
1)
【パターン1】
月々の生活費を③「夫名義の楽天銀行」に集結させたい(2人で10万ずつ=計20万くらい入れることを想定)、
しかし生活費関連は私名義のものが多いです。=①「私の楽天銀行」に請求が来ます。
この場合、毎月手動で③「夫名義の楽天銀行」から①「私の楽天銀行」に振り込むしかないのでしょうか?
(家賃は定額なので自動振り込みできたとしても、光熱費は変動があるため手動でないといけないのかなと思っています)

どうやって口座の振り分けをやりくりすればいいか・・・良い方法を相談したいです。

【パターン2】
共同口座を⑥「私のメガバンクB」にする
私は会社からの給与を複数の口座に振り分けて入金してもらうことができるため(自分名義に限る)
私の給与を①「私の楽天銀行」(給与から生活費を引いた残金)と⑥「私のメガバンクB」(共同生活費分10万円)にわけて入金し、②「夫のメガバンク」から⑥に共同生活費10万円を振り込んでもらう

私名義の楽天カードを2枚持ちし、
1枚目を生活費用にして⑥から引き落とし (夫に家族カードを持ってもらう)
2枚目を個人用にして①から引き落とし

どちらか、もしくはよいよいやりくり方法はございますでしょうか?

2)夫婦の貯蓄用口座を作る場合(④)
本当は「楽天銀行」がもうひとつ作れると、貯蓄用にできて、手数料も抑えられていいと思ったのですが、
「楽天銀行」はひとり1口座しか作れませんよね…
どこでつくるのがよいのでしょうか?
それとも③④をわける必要はないのでしょうか?

よろしくお願いします。

中村 芳子 さんの回答

いいね 02022/10/06

riko1015さん

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの中村芳子です。
結婚おめでとうございます。
結婚を機に、お金のことをきちんと考えよう、管理しようというのは素晴らしいですね。

夫婦それぞれの個人口座と生活費を管理する「家族口座」を作るのはよい考えです。ただ、すべてを家族口座に集結することは難しいので、移行できない分はそれぞれの家庭で、考えて調整する必要があります。
将来のための貯蓄は、金額を決めて(同額が望ましい)別々に行います。情報は開示するようにしましょう。
キャッシュカードや...

みんなのマネー相談の続きを読むにはが必要です。
会員の方はログインをしてください。

残り 263文字 / 1件の回答

貯蓄バランスと最適な保険を教えてください

家計・ライフ兵庫県 いいね 0
2025/07/11

年齢:夫 28歳、私 28歳

住居: 賃貸マンション

職業:夫自営業、私 正社員(事務)

貯金:夫不明、私 約150万円、
   
   緊急貯蓄約120万円、取分け貯蓄約20万円...

マネー相談の続きを見る

リタイア可能でしょうか

家計・ライフ愛知県 いいね 0
2025/05/11

▼プロフィール
年齢:夫(彼) 45歳、私 47歳
住居:一軒家
職業:夫(彼) 自営業、私 正社員(事務)
貯金:夫(彼) 約0万円、私 約6000万円(株4500現金1500)
年...

マネー相談の続きを見る

現金価値目減り対策。

家計・ライフ大阪府 いいね 0
2024/06/08

▼プロフィール
年齢: 39歳
住居: 実家暮らし
職業:非正規障害枠時短パート
貯金:約1125万円
年収:給料額面約155万円、障害基礎年金2級と年金給付金合わせて約84万円(昨年...

マネー相談の続きを見る

おすすめのマネー相談

個人向け国債の中途換金

税金鳥取県 いいね 2
2016/03/24

私35歳、主人40歳、共働きです。
個人向け国債の中途換金をしたいのですが、主人は今年から受け取り額に税金がかかる(から損だからダメだ)って言うんです。
自分なりに調べたのですが、多分公社債...

マネー相談の続きを見る

就職かアルバイト

仕事と家庭の両立神奈川県 いいね 3
2015/07/22

私には持病持ちの1歳半の息子がいます。
その息子の病気発覚が生後3ヶ月頃で、
それから頻繁に病院通いでしたが、今現在症状が安定した為3ヶ月から4ヶ月に1回のペースまで落ち着きました。
です...

マネー相談の続きを見る

戸建ての購入費用の妥当性について

家計・ライフ北海道 いいね 0
2023/03/29

▼プロフィール
年齢:夫31歳、私 29歳、子 3歳・0歳
住居:賃貸アパート(2LDK)
職業:夫 会社員、私 公務員 (育児休業中)
貯金:普通預金 約500万円、投資 約60万円...

マネー相談の続きを見る

関連する記事