自由職ですが雇用保険か国保か迷っています

保険 いいね 1
終了

ユキリンさん 香川県40代

2016/08/08

▼プロフィール
年齢:私 43歳シングルマザー
子供16歳高1男 11歳小6女
住居:私 9月に賃貸に引っ越すか、家を買うか
どちらかになります
職業:私 正社員(美容師)
貯金:私 約100万円
年収: 私 約260万円 養育費6万予定子ども手当1万

月収:私 約19~20万円
その他:車あり、ペットなし、投資経験なし
▼希望・予定
9月下旬に引越し、10~11月の間に転職。

▼聞きたいこと
住宅のローン、将来の子供の教育費、シングルマザーになるので保険の見直し、職業が美容師で自由職ですが、2~3ヶ月後給料の良い店に変わろうと思ってるのですが、委託社員で保険等国保でいくか、正社員で社保、厚生年金でいった方がメリットがあるか、社会保険の面が特に相談したい内容になりますが、アドバイスいただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。

小野 みゆき さんの回答

いいね 22016/08/09

ユキリンさん、こんにちは。
「中高年女性のお金のホームドクター」レディゴ社会保険労務士・FP事務所の小野みゆきです。

将来の不安は誰もが持っているものですが、転機をむかえるユキリンさんならなおさら大きく感じますよね。
住宅ローン、教育費、保険の見直しについては、現在の状況と今後の希望を聞かないと的確な助言ができないので、今回は正社員となった場合の社会保険について説明します。

会社が整備している公の保険は基本的には、
1.労災保険
2.雇用保険
(1.2を総称して労働保険といいます)
3.健康保険(40歳以上はプラス介護保険)
4.厚生年金保険
(3.4を総称して社会保険といいます)
です。会社によってはこれらの他にも制度があるところもありますし、逆に小さな個人事業所では、2.3.4がない場合もあります。

1の労災保険は、仕事や通勤が原因でケガや病気になったときに、治療費や給与の補てんをしてくれるものです。保険料は全額会社が負担します。
2の雇用保険は、一定期間加入していた労働者が退職し、次の仕事を見つけるためのお手伝いや一定期間給与代わりの手当(基本手当として給与の約半分ぐらい)を支給してくれるものです。保険料は労働者もわずかですが負担し...

みんなのマネー相談の続きを読むにはが必要です。
会員の方はログインをしてください。

残り 550文字 / 1件の回答

ベストな保険を教えてください。

保険神奈川県 いいね 0
2021/10/04

▼プロフィール
年齢:夫30歳、私28歳(第一子妊娠中)
住居:賃貸マンション暮らし
職業:夫正社員、私フリーランス
貯金:100万
年収:夫約360万円、私 約180万円
月収:夫...

マネー相談の続きを見る

外貨建て保険を払い済みにするべきか

保険東京都 いいね 0
2021/02/11

▼プロフィール
年齢:33歳
住居:賃貸マンション一人暮らし
職業:正社員(本業)+行政書士からの業務委託(副業,個人事業)
貯金: 270万円
年収:440万円(本業)、400万円(...

マネー相談の続きを見る

現在夫のDVで持ち家の一軒家から賃貸へ引っ越しています。
弁護士を立てて離婚調停中で、養育費、婚姻費用、財産分与などは話し合い中です。
婚姻費用や特別給付金、児童手当が変換されていない状態で...

マネー相談の続きを見る

おすすめのマネー相談

▼プロフィール
年齢:29歳 女性 独身
住居:アパート一人暮らし
職業:正社員(医療系)
貯金:約170万円
年収:約400万円
月収:約25万円
支出(月):
家賃6.7万円...

マネー相談の続きを見る

子供をもつことはできますでしょうか?

家計・ライフ茨城県 いいね 0
2021/07/05

▼プロフィール
年齢:夫47歳、私33歳
住居:一軒家(新築1年目)
職業:夫 正社員、私 正社員
貯金:夫 500万円、私 150万円
年収:夫 700万円、私 450万円
支出:...

マネー相談の続きを見る

お金の管理の方法

家計・ライフ東京都 いいね 2
2015/04/22

こんにちは。20代のOLです。クレジットカードをよく利用することもあり、毎月支出に追われている状態です。リボ払いにして支出を先延ばしすることを考えていますが、そもそも適切に支出を管理し、コントロ...

マネー相談の続きを見る

関連する記事