お金に余裕がなくても保険に入るべき?

保険 いいね 2
終了

はやてくんさん 北海道30代

2015/05/24

私、夫、1歳9ヶ月の子供の3人家族です。夫の給料は23万円くらいなのですが、公共料金、家賃、カードローンなどの固定費を払うと手元に4万円程度しか残らず、保険料を払う余裕がありません。
ただ、現状、家族3人のだれも保険に加入していない状態なので、誰かが病気にかかったり、万が一のことがあった場合に不安があります。
子ども手当は子供の将来のためにと、できるだけ使わないようにしているのですが、このような状態の場合でも保険に加入したほうが良いのでしょうか?

小野 みゆき さんの回答

いいね 22015/05/25

はやてくんさん
こんにちは。
「中高年女性のお金のホームドクター」レディゴ社会保険労務士・FP事務所の小野みゆきです。

小さい子どもさんの育児と家計管理、大変ですよね。そのような中でこうして危機感を感じて相談されているのは、とても重要なことだと思います。

まず考えられる大きなリスクを背負う可能性は。
・ご主人の万一の保障
・ご主人のご病気の保障
・奥様、お子様のご病気の保障
の3つだと思います。

ご相談内容から、ご主人はお勤めされていると思いますので厚生年金に加入されていると考えます。
とすれば、ご主人の万一については遺族厚生年金、遺族基礎年金が子どもさんが18歳になられるまでは支給されます。

その上乗せとして、また奥様・お子様の保...

みんなのマネー相談の続きを読むにはが必要です。
会員の方はログインをしてください。

残り 1485文字 / 2件の回答

ベストな保険を教えてください。

保険神奈川県 いいね 0
2021/10/04

▼プロフィール
年齢:夫30歳、私28歳(第一子妊娠中)
住居:賃貸マンション暮らし
職業:夫正社員、私フリーランス
貯金:100万
年収:夫約360万円、私 約180万円
月収:夫...

マネー相談の続きを見る

外貨建て保険を払い済みにするべきか

保険東京都 いいね 0
2021/02/11

▼プロフィール
年齢:33歳
住居:賃貸マンション一人暮らし
職業:正社員(本業)+行政書士からの業務委託(副業,個人事業)
貯金: 270万円
年収:440万円(本業)、400万円(...

マネー相談の続きを見る

現在夫のDVで持ち家の一軒家から賃貸へ引っ越しています。
弁護士を立てて離婚調停中で、養育費、婚姻費用、財産分与などは話し合い中です。
婚姻費用や特別給付金、児童手当が変換されていない状態で...

マネー相談の続きを見る

おすすめのマネー相談

初めて投稿します。この歳になり恥ずかしながら貯金がほとんどありません。都内での一人暮らしで家賃も高く、引越しをするにも費用が要ります。その他保険や年金の支払いをすると、残額がほとんど無くなります...

マネー相談の続きを見る

生活保障の申請について教えてください。

家計・ライフ埼玉県 いいね 2
2015/12/08

こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は現在32歳で派遣社員として働いています。

収支は以下の通りです。
収入:175,000円(ボーナスなし)
支出
家賃:55,000
...

マネー相談の続きを見る

保険料や税金の為に貯蓄ができません

税金神奈川県 いいね 2
2015/06/12

専業主婦です。主人の年収は平均約360万円。戸建て約80坪に完全分離の二世帯(夫の母)です。土地は夫の母名義、建物は夫の名義です。毎年税金の納付時期になると、貯蓄を崩して支払いに充てています。全...

マネー相談の続きを見る

関連する記事