確定拠出年金とふるさと納税の併用

税金 いいね 1
終了

taokamoiti さん 大阪府30代

2018/06/03

▼プロフィール
年齢:私34歳
住居:賃貸マンション一人暮らし
職業:正社員
貯金:500万
年収:750万
月収:35万
支出(月):家賃8万円、光熱費約1万円、食費約7万円、保険約0万円、通信費2万円、交遊費5万円
その他:車なし、ペットなし、投資経験なし
▼希望・予定
・年に1度は旅行したい。
▼聞きたいこと
会社の確定拠出年金額を、各自給与から充てる事が出来るのですが、その場合最大追加で4万円まで指定できるのですが(年間48万円)最大額入金した場合の節税額(私の知識では30%程度)とそれによるふるさと納税最大効果額の算出方法をご教授頂きたいです。
お手数をおかけしますが宜しくお願い致します。

稲村 優貴子 さんの回答

いいね 32018/06/03

はじめまして。FP For You 稲村優貴子と申します。
34歳という若さでしっかりと貯金され、将来設計のために確定拠出年金もご検討とのこと。すばらしいですね。

taokamoiti さんの年収は750万円とのことなので税金を計算する基礎となる「課税所得」はおおよそ420から440万円ほどだと思います。この金額の所得税率は20%です。住民税率は10%なので、taokamoiti さんの書かれているとおり確定拠出年金の拠出額に所得税・住民税の合計30%をかけた金額が節税額となります。

ですから月4万円で年間48万円拠出すると14万4000円税金が安くなるということになります。

※参考 所得税率
・課税所得 330万~695万円まで20%

※課税所得の計算方法
(年収)-(所得控除の額+社会保険料の額+基礎控除38万円)

・所得控除の額…年収 x 10%+120万円
      (年...

みんなのマネー相談の続きを読むにはが必要です。
会員の方はログインをしてください。

残り 418文字 / 1件の回答

▼プロフィール
年齢:50歳
住居:実家
職業:実家の農業の手伝い
貯金:250万程
年収:障害年金と支援給付金
月収:73000円程

兼業農家で、父は会社員で定年、10年以上...

マネー相談の続きを見る

▼プロフィール
年齢:夫 54歳、私 54歳
住居:私の両親と子供3人 3世帯同居
職業:夫 無職、私 経営者
貯金:2500万
年収:夫約400万円(不動産収入)、私 約10...

マネー相談の続きを見る

▼プロフィール
年齢:私 今年27歳
住居:実家
職業:私 正社員 
貯金:私 投信250万、円預金1000万、外貨100万、貯蓄型保険50万
年収:私 約450〜480万円
月収:...

マネー相談の続きを見る

おすすめのマネー相談

借金返済について

家計・ライフ神奈川県 いいね 0
2018/11/03

▼プロフィール
年齢:私 24歳
住居:私 実家暮らし
職業:私 正社員(事務)
貯金:私 0円
年収:私 約470万円
月収:夫私 約23万円
支出(月):

食費約2~...

マネー相談の続きを見る

借金問題

家計・ライフ埼玉県 いいね 0
2021/01/20

▼プロフィール
年齢:私 36歳
住居:実家暮らし
職業:派遣社員(事務)
貯金:0円
年収:290万円
月収:私 約20万円
支出(月):
私 家賃3万円(生活費として親...

マネー相談の続きを見る

老後資金と目先の貯金について

家計・ライフ東京都 いいね 0
2020/07/25

▼プロフィール
年齢:28歳独身女性
住居:シェアハウス
職業:派遣社員
貯金:300万
年収:290〜360万(副業によって前後)
月収:24万〜
支出(月):
家賃5万・食費...

マネー相談の続きを見る

関連する記事