祖母の住む住宅の土地・家屋の生前贈与について

不動産・ローン いいね 3
終了

sssさん 静岡県20代

2016/02/07

▼プロフィール
年齢:私 29歳(独身) 祖母 82歳
住居:祖母 戸建て住宅に一人暮らし
住宅:築約40年

▼聞きたいこと
私は現在独身で、訳あって一時的に祖母の家の2階に住ませてもらっています。
しかし、ある日祖母に、「自分も長くないから、アパートなんて借りずに、このままここ(祖母の家)をもらってくれないか」と言われました。
祖母には子供が3人いるのですが、祖母の家はいらないと、断られたそうです。そのため、祖母は、自分が亡くなる前に今住んでいるこの家を処分するしかないとずっと考えていたそうです。
慣れ親しんで住んだ家で、壊す、もしくは人に売るのは忍びないから、私が住んでくれるならうれしいといわれました。
私自身、一軒家に住むのは憧れがあるのでいいかもしれないと考えたのですが…
しかし、この家は接道要件を満たしていない土地で、不動産としての価値がないから、祖母の子ども3人はそれぞれこの土地を「いらない」と言っているそうです。
そして、祖母からこの家をもらおうか考えているという旨の話を母にしたら、
「祖母は面倒を私に押し付けようとしているだけだ」とか
「もらっても将来処分が困って、お金がかかってしまう、負担になるだけだ」と言われてしまいました。
そこで宅建士にも相談してみました。
祖母の家は、公道、別の所有者の空き地、祖母の家、という並びで建っています。そのため、その宅建士には、今のままでは祖母の家は不動産としての価値はないが、その公道に面した隣にある空き地の土地を買えば、現在の土地が生きてくるから、残すならその土地を購入したほうが良い、と言われました。
そうするか、祖母が生きているうちに二束三文で隣接する土地の所有者にこの土地を売るか、という話になりました。

将来的に犬も飼いたいと思っているので、ペット可のアパートを借りるとしたら家賃は10万円近くになります。
しかし、今のまま祖母の家に住むとしたら、固定資産税を払っていくとしてもアパートを借りるよりずっと安いし、そのほうが良いかもしれないと、最初は考えていました。
しかし、宅建士に相談したら土地を買うという話にまでになってしまいましたし、不動産の生前贈与という手続き等も多額のお金がかかるのではと不安に感じます。
でも私自身も祖母の家には思い入れもありますし、祖母の代でここを建て壊す、あるいは二束三文で売るというのも悲しいですし、祖母がかわいそうな気もします。
でも母がいうように、一人でもらい受けて、負担になってしまったらという不安もありますし、築40年という古い家なのでリフォームもしなくてはなりません。
生前贈与をしても良いのでしょうか。しないほうが良いのでしょうか。

中村 芳子 さんの回答

いいね 32016/02/07

sssさん、こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの中村芳子です。

お祖母の一戸建ての家を、譲り受けた方がいいかどうか、というご相談ですね。贈与してもらうほかに、相続の際にもらう(遺言で指定してもらうといい)方法もあります。お祖母さんとしては、自分が元気なうちにはっきりさせたいので、贈与という形を考えておられるんでしょうね。

いずれの形であっても、不動産がsssさんのものになれば、その後、これをどうするかは、すべてsssさんが判断して、自分でやっていかなくてはいけません。自分の責任で。その覚悟がありますか? 

不動産を持つと、固定資産税を払う。光熱費や通信費を払う、手続きをする。建物のメンテナンス、リフォームをする。隣家や町内会などのお付き合いをする。売ることになったり隣地を買うことにした場合の、手続きもすべてsssさんがすることになります。

その覚悟がきちんとあって「ここに住みたい」というなら、先のいずれかの形で、譲り受けられたらいいと思います。

公道に面していないということで、売りにくい、売れても価値がない、このままだと(隣地を買わないと)建て替えもでき...

みんなのマネー相談の続きを読むにはが必要です。
会員の方はログインをしてください。

残り 1822文字 / 2件の回答

物件買い替えができるのだろうか

不動産・ローン千葉県 いいね 0
2024/11/26

▼プロフィール
年齢:夫38歳、私 37歳 子供小学生1人、未就学2人
住居:持ち家
職業:夫 正社員、私 正社員
貯金:約300万
年収:夫約600万円、私 約420万円
月収:夫...

マネー相談の続きを見る

▼プロフィール
年齢:夫 38歳、私 39歳
住居:賃貸マンション
職業:夫 正社員、私 正社員
貯金:夫 400万円、私 1,000万円(投資信託等含む) 、確定拠出年金:380...

マネー相談の続きを見る

借り換えをし、繰上げ返済の目安

不動産・ローン東京都 いいね 0
2022/08/31

▼プロフィール
年齢:夫51歳、私48歳
子供:12歳、7歳
住居:分譲マンション
職業:夫正社員、私 派遣社員(事務)
貯金:2000万
年収:夫約750万円、私約180万円
月...

マネー相談の続きを見る

おすすめのマネー相談

▼プロフィール
年齢:夫(彼) 26歳、私 26歳 長女 0歳
住居:賃貸アパート
職業:夫 正社員、私 公務員(育児休業中)
貯金:夫 約200万円、私 約150万円
年収:夫 約3...

マネー相談の続きを見る

投資について

投資滋賀県 いいね 2
2019/07/09

こんにちは。よろしくお願いします。
私 40歳 手取り25万
妻 34歳 手取り22万
子供8歳、5歳
共済預金 1000万 利率1% 60万ほど利息あり
積立nisa 今年から夫婦で...

マネー相談の続きを見る

投資するのに適切な期間とは?

投資東京都 いいね 3
2015/09/13

余裕資金10万円で投資を考えています。定期預金、投資信託、株式、FX等を少しずつ勉強しています。投資する内容によってはすぐに売れない(損になる)ものがあるので、どのくらいの期間で投資するかわから...

マネー相談の続きを見る

関連する記事