軽度の発達障害のある子供がいる場合の教育資金について

家計・ライフ いいね 1
終了

まおかさん 宮城県30代

2015/06/16

教育資金についての相談です。
我が家の3歳児が、軽度の発達障害があると診断されました。
普通学級には通えるものの、周囲のサポートが必要なレベルです。
サポートセンターなど公的な機関を積極的に利用する予定ですが、
このような子供の場合、他の子供と比較し教育資金をどのように考えれば良いでしょうか。
現在は専業主婦ですが、もし将来教育費が多くかかるようであれば、子供の様子をみつつフルタイムで働く予定です。
よろしくお願いいたします。

中村 芳子 さんの回答

いいね 22015/06/16

まおかさん FPの中村芳子です。
お子さん「軽度の発達障害」があると診断されたとのこと、ちょっと心配です。でも早くわかったことで、これから適切な応援ができるのはとてもいいですね。
発達障害は成長するにつれて、だんだんなくなる(うまく適用できるようになる)こともありますし、個人差が大きいので、これからどうなるかは専門家でも判断が難しいところだと思います。

教育費については、普通学級に通えるということなら、特に多くお金がかかることはありません。公共のサポートは原則無料、親の会、自助グループなどはふつう会費、交通費、活動費などがかかりますが、それほど大きな負担にはなりません。これから大切になってくるのは、いろいろ情報を集め、多くの人との交流し、積極的にどんどん行動することかもしれません。もちろんパパにもしっかり関わってもらいましょう。

フルタイムで働くことを考えておられる、ということですが、それには...

みんなのマネー相談の続きを読むにはが必要です。
会員の方はログインをしてください。

残り 882文字 / 2件の回答

貯蓄バランスと最適な保険を教えてください

家計・ライフ兵庫県 いいね 0
2025/07/11

年齢:夫 28歳、私 28歳

住居: 賃貸マンション

職業:夫自営業、私 正社員(事務)

貯金:夫不明、私 約150万円、
   
   緊急貯蓄約120万円、取分け貯蓄約20万円...

マネー相談の続きを見る

リタイア可能でしょうか

家計・ライフ愛知県 いいね 0
2025/05/11

▼プロフィール
年齢:夫(彼) 45歳、私 47歳
住居:一軒家
職業:夫(彼) 自営業、私 正社員(事務)
貯金:夫(彼) 約0万円、私 約6000万円(株4500現金1500)
年...

マネー相談の続きを見る

現金価値目減り対策。

家計・ライフ大阪府 いいね 0
2024/06/08

▼プロフィール
年齢: 39歳
住居: 実家暮らし
職業:非正規障害枠時短パート
貯金:約1125万円
年収:給料額面約155万円、障害基礎年金2級と年金給付金合わせて約84万円(昨年...

マネー相談の続きを見る

おすすめのマネー相談

保険か貯蓄か悩んでいます。

家計・ライフ茨城県 いいね 1
2015/06/11

主人が1年前に転職をしてから、収入が3分の2程に減ってしまいました。
幸いローンはなく家賃もかかっていないので、私がパートで働いていた頃はなんとかやってこれましたが、第2子を妊娠してパートを辞...

マネー相談の続きを見る

▼プロフィール
年齢:27歳 女性
住居:実家暮らし
職業:正社員(事務)勤続2年5ヶ月
貯金:0円
年収:250万
月収:額面19万 手取り16万(住民税が普通徴収)
支出(月)...

マネー相談の続きを見る

ベストな保険を教えてください。

保険神奈川県 いいね 0
2021/10/04

▼プロフィール
年齢:夫30歳、私28歳(第一子妊娠中)
住居:賃貸マンション暮らし
職業:夫正社員、私フリーランス
貯金:100万
年収:夫約360万円、私 約180万円
月収:夫...

マネー相談の続きを見る

関連する記事