保険か貯蓄か悩んでいます。

家計・ライフ いいね 1
終了

まーさんさん 茨城県30代

2015/06/11

主人が1年前に転職をしてから、収入が3分の2程に減ってしまいました。
幸いローンはなく家賃もかかっていないので、私がパートで働いていた頃はなんとかやってこれましたが、第2子を妊娠してパートを辞めてからはやはり生活が苦しくなり・・・
これから2人目の学資保険もかかってくるとなると、さらに支出が増えてしまうので生活していけるのかとても不安です。
ちなみに現在妊娠10ヶ月、出産後1年ほどで保育園に入れて働くつもりです。
私は独身時代に契約した個人年金(月1万)も続けているので、これを解約して学資保険の支払いにあてようかと悩んでいるのですが、貯蓄と考えれば苦しくてもなんとか続けた方がいいでしょうか?
でも生活費が足りなくなって他の貯蓄を切り崩してしまうとしたら、結局同じことでしょうか?

平賀 初恵 さん(※休止中)の回答

いいね 22015/06/11

まーさんさん
 お二人目のお子様がもうすぐご誕生なのですね。
学資保険は、お子様が生まれてすぐに加入でなくてもよろしいのでは。
ここは、新しいご家族の状況も見ながら、ちょっと落ち着かれ、それから次のアクションを起こされても良いと思います。

 働ける状況になってから学資保険を考えても遅くはありませんし、
現在ご加...

みんなのマネー相談の続きを読むにはが必要です。
会員の方はログインをしてください。

残り 291文字 / 1件の回答

貯蓄バランスと最適な保険を教えてください

家計・ライフ兵庫県 いいね 0
2025/07/11

年齢:夫 28歳、私 28歳

住居: 賃貸マンション

職業:夫自営業、私 正社員(事務)

貯金:夫不明、私 約150万円、
   
   緊急貯蓄約120万円、取分け貯蓄約20万円...

マネー相談の続きを見る

リタイア可能でしょうか

家計・ライフ愛知県 いいね 0
2025/05/11

▼プロフィール
年齢:夫(彼) 45歳、私 47歳
住居:一軒家
職業:夫(彼) 自営業、私 正社員(事務)
貯金:夫(彼) 約0万円、私 約6000万円(株4500現金1500)
年...

マネー相談の続きを見る

現金価値目減り対策。

家計・ライフ大阪府 いいね 0
2024/06/08

▼プロフィール
年齢: 39歳
住居: 実家暮らし
職業:非正規障害枠時短パート
貯金:約1125万円
年収:給料額面約155万円、障害基礎年金2級と年金給付金合わせて約84万円(昨年...

マネー相談の続きを見る

おすすめのマネー相談

夫のお小遣いの適正額をしりたいのですが

家計・ライフ香川県 いいね 2
2015/09/19

2歳になる双子がいる専業主婦です。
結婚当初は共働きで夫19万、私19万、夫婦で38万ほどの手取りがありました。夫から昼食代も含めて3万欲しいと言われ、渡していました。
双子の妊娠を機に仕事...

マネー相談の続きを見る

教育資金についての相談です。
我が家の3歳児が、軽度の発達障害があると診断されました。
普通学級には通えるものの、周囲のサポートが必要なレベルです。
サポートセンターなど公的な機関を積極的...

マネー相談の続きを見る

資産の運用と今後のライフスタイルについて

家計・ライフ東京都 いいね 3
2016/10/10

▼プロフィール
年齢:49歳
住居:賃貸マンション
職業:派遣社員、事務
貯金:約4000万円
内終身保険 600万円、外貨預金100万円、投資信託50万円
年収:約350万円
月...

マネー相談の続きを見る

関連する記事