相続した土地・建物の運用について

相続 いいね 1
終了

shihoさん 神奈川県40代

2015/06/12

主人の両親が所有する土地と建物についてなのですが、いずれは長男である主人に相続させるつもりでいると聞いています。
建物は築40年近くになります。私たち夫婦は主人の実家とは遠く離れた土地で生活しており、相続後も戻る予定はしばらくありません。
相続後、誰も住まない建物をそのまま所有しておくのは税金もかかり負担になるので、有効活用できる方法をしりたいです。
メリット、デメリット含めて教えていただけますでしょうか。

小野 みゆき さんの回答

いいね 12015/06/12

shihoさん、こんにちは。
「中高年女性のお金のホームドクター」レディゴ社会保険労務士・FP事務所の小野みゆきです。

不動産の有効活用についてのご相談ですね。
まずその前に相続に関して気をつけて頂きたいことを、土地建物はお父様お一人の名義としてお話しますね。
いずれは長男であるご主人に相続・・・とありますが、ご主人のご兄弟など他の相続人の方はそのことについて了解しておられますか?もしそうでなければ、ご主人お一人の意思で自由に活用するとはできません。事前の対策が必要になってきます。

さて、有効活用の方法としては3つ考えられるかと思います。
1.建物はそのまま住宅として貸す
 メリット・・・賃料収入が見込める、固定資産税は軽減税率のままとなる
 デメリット・・借...

みんなのマネー相談の続きを読むにはが必要です。
会員の方はログインをしてください。

残り 575文字 / 1件の回答

相続の代償分割をすべきか

相続愛知県 いいね 0
2019/09/02

▼プロフィール
年齢:夫(彼) 58歳、私 56歳
住居:夫(彼) 持ち家
職業:夫(彼) 自営業
貯金:夫(彼) 約1000万円、私 約1000万円
年収:夫(彼) 約400万円...

マネー相談の続きを見る

母の相続年金が高額あります。私は今妊娠7ヶ月で仕事場の方から育休いただき仕事をしていません。
旦那は母の年金を生活費とかに使うとか言うのですが、私を7年育ててくれた里親の方が生活費にはあてて欲...

マネー相談の続きを見る

私には去年成人した子供がひとり居ます。
12年前に離婚し、以来ふたりで暮らしています。
前夫が来春に再婚することになりました。
再婚相手には成人した子供がひとり居るそうです。
その子は同...

マネー相談の続きを見る

おすすめのマネー相談

転職をしようか迷っています。

家計・ライフ鹿児島県 いいね 5
2015/08/02

来年上の子が高校を卒業、次の年には下の子も卒業となり、離島なので進学で島から出て行きます。実家だからこそ助かる面も多いですが、島での収入の少なさ、仕事のノルマ、人間関係、病気の治療ができる病院が...

マネー相談の続きを見る

▼プロフィール
年齢:夫33歳、私 34歳、8才6才4才 五人家族
住居:賃貸マンション暮らし
職業:夫運送正社員、私 パート保育士
貯金 :ほとんどありません
月収:夫約33万円、...

マネー相談の続きを見る

借り換えをし、繰上げ返済の目安

不動産・ローン東京都 いいね 0
2022/08/31

▼プロフィール
年齢:夫51歳、私48歳
子供:12歳、7歳
住居:分譲マンション
職業:夫正社員、私 派遣社員(事務)
貯金:2000万
年収:夫約750万円、私約180万円
月...

マネー相談の続きを見る

関連する記事