主人の収入が減って悩んでいます

家計・ライフ いいね 0
終了

みかさん 長崎県30代

2019/09/27

▼プロフィール
年齢:夫36歳、私 35歳
住居、アパートふたり暮らし
職業:夫 正社員、私 専業主婦
貯金、夫 約900万円、私 約30万円
年収:夫 約500万円、私 7万円
月収:夫 約18万円、私 (専業主婦)0円
支出(月):食費、光熱費、日用品あわせて20万位
夫(彼) 家賃2万円、光熱費約2万円、食費約7万円、保険約1万円など→約1万円

2人でレジャーなどに使うお金 →約2万円
その他:車あり、ペットなし、投資300万
▼希望・予定

.いづれは神奈川県のマイホームを購入希望(しかし、転勤族のため、買うべきかまよっている)
・子供は1人希望。2年後ぐらいには子供が欲しい。
・子供ができたら車を購入したい。
・年に1度は旅行したい。
▼聞きたいこと
住宅のローン(かうべきか)、将来の子供の教育費、妻の保険の加入、今後の資金やりくり

舟本 美子 さんの回答

いいね 02019/09/27

みかさん はじめまして。
「大事なお金の価値観を見つけるサポーター」黒猫FP事務所の舟本美子です。

みかさんご夫婦は現在長崎でお住まいですが、将来、神奈川県でのマイホーム購入をご希望されているのですね。また、2年後にはお子様を欲しいお感じのようです。充実した将来の夢をお持ちです。

さて、今回お聞きになりたいことはいろいろあるようなので、以下に整理をさせていただきます。
① マイホームを購入したら良いかどうか
② 将来のお子様の教育費について
③ みかさんの保険加入について
④ 今後の資金繰りについて

●みかさんのお聞きになりたいことについて
①から④までのお聞きになりたいことを確認して、将来のやりたいこととお金の不安がごっちゃになっているという印象を持ちました。

人生には、3大支出「教育資金・老後資金・住宅資金」があります。
教育資金については、お子様一人当たり最低でも1千万はかかります。最近のお子さんは、水泳、ダンス、英語、ピアノなどのお稽古ごとや学習塾などの費用がかかるためです。
また、住宅資金は、どこでマイホームを建てるかで変わりますが、土地・建物を合わせると相当な金額のローンを組むことになります。一旦、ローンを組んでしまった後は、翌月から返済が始まります。そのため、マイホームは、欲しいから買うというのではなく、計画を立て確実に返済できる時期に買うのが良い選択になります。

●みかさんへのご提案
みかさんは、現在は主婦をされています。そのため、ご自宅でゆっくり過ごすお時間があるようでしたら、...

みんなのマネー相談の続きを読むにはが必要です。
会員の方はログインをしてください。

残り 686文字 / 1件の回答

リタイア可能でしょうか

家計・ライフ愛知県 いいね 0
2025/05/11

NEW!

▼プロフィール
年齢:夫(彼) 45歳、私 47歳
住居:一軒家
職業:夫(彼) 自営業、私 正社員(事務)
貯金:夫(彼) 約0万円、私 約6000万円(株4500現金1500)
年...

マネー相談の続きを見る

現金価値目減り対策。

家計・ライフ大阪府 いいね 0
2024/06/08

▼プロフィール
年齢: 39歳
住居: 実家暮らし
職業:非正規障害枠時短パート
貯金:約1125万円
年収:給料額面約155万円、障害基礎年金2級と年金給付金合わせて約84万円(昨年...

マネー相談の続きを見る

保険の見直し

家計・ライフ埼玉県 いいね 0
2023/08/17

▼プロフィール
年齢:夫48歳、私 46歳
住居:持家(ローンあり)
職業:夫 正社員、私 正社員(事務)
貯金:夫 約240万円、私 約140万円
年収:夫 約600万円、私 約46...

マネー相談の続きを見る

おすすめのマネー相談

おまとめローンについて。

家計・ライフ千葉県 いいね 0
2021/07/03

※以下は例文です。適宜修正して利用してください。

▼プロフィール
年齢:40歳(未婚)
住居:アパート(一人暮らし)
職業:事務
貯金:0円
年収:約400万円(正社員の分+アル...

マネー相談の続きを見る

個人年金 解約するしかない?

保険山形県 いいね 0
2019/06/26

24歳会社員です。

車が壊れてしまい新たに買わなければならなくなったのですが、まとまったお金がすぐ用意できず、以前契約していた個人年金保険(保険料は前納していました)の保障を減額して払い戻...

マネー相談の続きを見る

家計の節約の為に何からすべきか教えて下さい

家計・ライフ福岡県 いいね 3
2015/08/09

現在、夫婦共働きで子供はいません。ですから割りと金銭的に余裕のある生活をしてきました。殆ど節約など考えた事はありませんでした。
所が、今月いっぱいで私自信が仕事を退職する事になりました。祖父母...

マネー相談の続きを見る

関連する記事