29歳独身女性 資産形成プランを立てたいです

家計・ライフ いいね 0
終了

Mittaniamさん 東京都20代

2019/08/13

▼プロフィール
年齢:29歳独身(結婚の予定はなく、願望もあまりなし)
住居:賃貸マンション一人暮らし(港区 13.4万円)
職業:会社員
貯金:160万円
年収:1,500万円
月収:約80万円
支出(月):30~50万円程?これまで、あまり管理してこず...
その他:車なし、ペットなし、投資経験なし

▼希望・予定
・年内に転職予定、転職後の月収・年収は未確定
・10月頃に退職金が~800万円程入る予定

▼聞きたいこと
今まで、全く貯金ができずに、社会人まる5年過ごしてしまいました。。
恥ずかしながら、今年の1月から、定期積立貯金で、とりあえず毎月20万円を寄せるようにし、8か月たったので、やっと160万円になったところです。。。
普通口座の残高には、常に30-100万円のレンジで行ったり来たりしている感じで、出費をあまり把握できていないまま、入る分のお金を感覚的に出してきた感じです。。
今回転職を決めて、まとまって退職金も入るため、「ためる」「ふやす」のプランをしっかり立てたいと思い、全く知識がなく、どちらに相談するのが最も適切かもわからなかったため、こちらに投稿してみました。
ファイナンシャルプランナーへの個別相談というと、シニア対象のイメージもあるのですが、私のようなものが、ざっくりとしたファイナンシャルプランを一から相談できる場というのは、どんな所にあるか教えて頂けると助かります。

舟本 美子 さんの回答

いいね 02019/08/13

Mittaniamさん、はじめまして

「大事なお金の価値観を見つけるサポーター」黒猫FP事務所の舟本美子です。

Mittaniamさんは、年内に転職をされるのですね。現在の年間給与が1,500万円ですが、今後は未確定ということで、「ためる」「ふやす」の計画を立てたいと思われたのは、
とても良い事だと思います。

では、Mittaniamさんが今後、計画的にお金を貯めていくための方法を以下にまとめます。

● 計画的にお金を貯めるには
お金を計画的に貯めるには、口座を複数持つことが大事です。複数といっても多すぎると管理が大変になりますので、以下のように3つぐらいが適当です。
① 生活に必要な口座
② 短期の貯蓄口座
③ 長期の貯蓄口座
それぞれについて詳しく説明します。

① 生活に必要な口座
毎月の生活費を管理するための口座です。家賃、携帯料金、公共料金、保険料などの固定費、美容院代、交際費、被服費などの変動費を管理する口座です。カードの決済なども固めておくようにしましょう。

「出費をあまり把握できていないまま、入る分のお金を感覚的に出してきた感じです。」と仰っていますが、この機会に年間の支出をざっくり洗い出し、平均支出額を見ながら予算化されると良いでしょう。

理由は、お金を管理せず使い続けていると、知らずのうちに生活水準は上がってしまうからです。一旦上がってしまうと、なかなか下げられないのが生活水準です。この機会に、無駄な使い方をしていないかを確認されることをおすすめします。

② 短期の貯蓄口座
この口座には、旅行、趣味、キャリアアップ、結婚準備金などを貯める口座にします。
毎月の20万円貯金がもしかしたら該当するかもしれません。この口座は、若い内にいろんな体験をする可能性を広げるための貯蓄です。いつでも好きな時にお金が引き出せる定期預金が適しています。

③ 長...

みんなのマネー相談の続きを読むにはが必要です。
会員の方はログインをしてください。

残り 831文字 / 1件の回答

貯蓄バランスと最適な保険を教えてください

家計・ライフ兵庫県 いいね 0
2025/07/11

年齢:夫 28歳、私 28歳

住居: 賃貸マンション

職業:夫自営業、私 正社員(事務)

貯金:夫不明、私 約150万円、
   
   緊急貯蓄約120万円、取分け貯蓄約20万円...

マネー相談の続きを見る

リタイア可能でしょうか

家計・ライフ愛知県 いいね 0
2025/05/11

▼プロフィール
年齢:夫(彼) 45歳、私 47歳
住居:一軒家
職業:夫(彼) 自営業、私 正社員(事務)
貯金:夫(彼) 約0万円、私 約6000万円(株4500現金1500)
年...

マネー相談の続きを見る

現金価値目減り対策。

家計・ライフ大阪府 いいね 0
2024/06/08

▼プロフィール
年齢: 39歳
住居: 実家暮らし
職業:非正規障害枠時短パート
貯金:約1125万円
年収:給料額面約155万円、障害基礎年金2級と年金給付金合わせて約84万円(昨年...

マネー相談の続きを見る

おすすめのマネー相談

旦那の年齢と保険について

保険愛知県 いいね 13
2015/07/16

旦那40歳、私27歳の年の差結婚しました。今年の9月に第一子が誕生予定です。結婚前に旦那の知人が検査で病気が見つかり、それを知った義理母が今後のためにと思って旦那に月2万円もする生命保険に入りな...

マネー相談の続きを見る

はじめて質問させていただきます。
私は去年結婚し、昨年末に子供が生まれました。
そろそろ学資保険に入らなければと考えているのですが、
どの保険も同じような条件でどの保険に入れば良いのか迷っ...

マネー相談の続きを見る

教育資金についての相談です。
我が家の3歳児が、軽度の発達障害があると診断されました。
普通学級には通えるものの、周囲のサポートが必要なレベルです。
サポートセンターなど公的な機関を積極的...

マネー相談の続きを見る

関連する記事