資産運用

家計・ライフ いいね 0
終了

user_5466さん 神奈川県30代

2019/07/18

▼プロフィール
年齢:私 35歳
住居:賃貸マンション一人暮らし
職業:私 正社員(事務)
貯金:私 約1800万円
年収:私 約500万円
月収:私 約38万円
その他:車なし、ペットなし、投資経験なし

▼希望・予定
・結婚の予定なし

▼聞きたいこと
資産運用を全くしたことがないのですが、貯金として銀行に預けておくだけというのはもったいないでしょうか。
お金のことに疎いのと、リスクはあまり取りたくないと考えていますが、何がおすすめの資産運用方法があれば教えてください。

舟本 美子 さんの回答

いいね 02019/07/25

User_5466さん はじめまして。
「大事なお金の価値観を見つけるサポーター」黒猫FP事務所の舟本美子です。

User_5466さんは、現在賃貸マンションで一人暮らしをされているのですね。正社員でお勤めされ、貯蓄は1,800万円ほどお持ちとのことです。お金の管理をしっかりされている点がとても素晴らしいと感じます。

今回のご相談については以下のとおりご説明を致します。

●貯蓄と投資の違いとは
貯蓄と投資のメリット・デメリットについてお話します。
① 貯蓄について
貯蓄は元本を確保しながら着実にお金を貯めることができる点、いつでも好きな時に出し入れができるという点がメリットです。一方、お金の価値は一定ではありません。物価の上昇が起こりインフレになると、現在1,000円で買えていた商品が1,500円になってしまいます。つまり、インフレによりお金の価値が下がってしまうと、購入できる商品や利用できるサービスが減ってしまいます。貯蓄残高は変わらないように見えてもお金の価値が減ってしまう点は貯蓄のデメリットです。

② 投資について
投資は、元本が貯蓄のように保証されない点はデメリットです。しかし、場合によっては、大きく増えることが期待できる点がメリットです。ただ、投資は安易に取り組めば、資産を減らすことがあるため、投資のリスクを確認してから行うようにしましょう。
投資を行う際に必要な構えとしては、「長期」「分散」「積立」です。
長い時間を掛けて少額ずつ積み立てることにより、安定した投資ができるからです。

●User_5466さんの貯蓄1800万円について
貯蓄1800万円を預けている口座が複数で分散されているのか、一つの口座に集約されているのか判断できません。もし、1つの口座に集約されているのであれば、ペイオフ対策として、複数の口座へ預け分けをされることをおすすめします。
ペイオフとは、金融機関が万一破綻したときに、お金を預けていた預金者一人につき、1000万円までの元本と利息だけ保障される制度です。尚、1000万円を超える分については、破綻金融機関の財政状況に応じて弁済金・配当金が支払われます。
金融機関の破綻はそうそうない事かもしれませんが、せっかく貯めてこられたお金なので、万一にも備えた管理が必要です。

●おすすめの資産運用について
おすすめの資産運用としては、つみたてNISA、iDeCo(個人型確定拠出年金・イデコ)です。どちらも、少額ずつ積み立てることができます。それぞ...

みんなのマネー相談の続きを読むにはが必要です。
会員の方はログインをしてください。

残り 1085文字 / 1件の回答

貯蓄バランスと最適な保険を教えてください

家計・ライフ兵庫県 いいね 0
2025/07/11

年齢:夫 28歳、私 28歳

住居: 賃貸マンション

職業:夫自営業、私 正社員(事務)

貯金:夫不明、私 約150万円、
   
   緊急貯蓄約120万円、取分け貯蓄約20万円...

マネー相談の続きを見る

リタイア可能でしょうか

家計・ライフ愛知県 いいね 0
2025/05/11

▼プロフィール
年齢:夫(彼) 45歳、私 47歳
住居:一軒家
職業:夫(彼) 自営業、私 正社員(事務)
貯金:夫(彼) 約0万円、私 約6000万円(株4500現金1500)
年...

マネー相談の続きを見る

現金価値目減り対策。

家計・ライフ大阪府 いいね 0
2024/06/08

▼プロフィール
年齢: 39歳
住居: 実家暮らし
職業:非正規障害枠時短パート
貯金:約1125万円
年収:給料額面約155万円、障害基礎年金2級と年金給付金合わせて約84万円(昨年...

マネー相談の続きを見る

おすすめのマネー相談

家族に頼らず経済的に自立したい

家計・ライフ山形県 いいね 0
2019/03/04

現在一人暮らしで社会人になって一年以上経ちますが、実家の家族から未だに学生時代からの貯金が入った通帳を管理され毎月の給料がいくら入ったか報告させられ給料だけで足りない時(急な出費があった月など)...

マネー相談の続きを見る

家計の節約の為に何からすべきか教えて下さい

家計・ライフ福岡県 いいね 3
2015/08/09

現在、夫婦共働きで子供はいません。ですから割りと金銭的に余裕のある生活をしてきました。殆ど節約など考えた事はありませんでした。
所が、今月いっぱいで私自信が仕事を退職する事になりました。祖父母...

マネー相談の続きを見る

戸建住宅を新築し、入居後2年弱で他県に転勤となりました。
家を置いて転勤先について行ったのですが、維持費が負担です。
どうすれば良いでしょうか?

近県なので、小まめに帰宅するつもりで、...

マネー相談の続きを見る

関連する記事