30代貯金40万 子供を望んでいるが、無理ですか?

家計・ライフ いいね 0
終了

ぽぽるさん 兵庫県30代

2019/07/11

▼プロフィール
年齢:夫 34歳、私 32歳
住居:賃貸マンション
職業:夫 正社員、私 求職中
貯金:約40万
年収:夫 約250万円
月収:夫 約16万円、
支出(月):
家賃4万円、光熱費約2万円、食費約2.5万円、保険2人分(+車)約2.7万円
ガソリン代約1.2万、通信費2人分+パソコン約1.5万、日用品約1万
▼希望・予定
できれば子供が1人ほしい
▼聞きたいこと
もともと少なかった貯金が結婚を機に引っ越し等で夫婦合わせて約40万ほどしかありません。
夫の給料だけでは毎月赤字になるかならないかの生活です。
私は現在求職中なのですが、年齢的にもできればすぐにでも子供が欲しいと思っています。
少しでも健康に産んであげられる確率が高いうちに産みたいという思いと、
しかしながら貯金も収入も少ないため、やはりもう少し貯金を増やしてから子供を望むべきか?
という思いでどうしたらいいかわからなくなっています。
どうぞアドバイスをお願いいたします。

舟本 美子 さんの回答

いいね 02019/07/21

ぽぽるさん はじめまして。
「大事なお金の価値観を見つけるサポーター」黒猫FP事務所の舟本美子です。

ぽぽるさんは、現在求職中ですが、お子様産み育てたいというご希望をお持ちなのですね。ぽぽるさんのご年齢やご主人様のご年齢を考えると、お子様を希望されるのは当然のことだと思います。「少しでも健康に産んであげられる確率が高いうちに」と書かれてありましたが、確かに、少しでもお若い内の方が母子ともに身体の負担が少ないかもしれません。子育てという点に意識が向かれているという点で、ぽぽるさんは気持ちが豊かで優しい方だと感じます。
一方で、現在のご主人の年収が250万円、ご夫婦あわせての貯金が40万円ほどという点で、お子様を産み育てるには準備が足りないとお感じなのですね。不安を感じてどうすれば良いかわからないというお気持ちは良くわかります。私なりの考えを以下にまとめましたので、ご確認下さい。

●悩みは一人で抱え込まない方が良い
お子様を生み育てるというのは、ぽぽるさんがお一人だけで出来ることではありません。ご主人様のご意見はどのようなものなのでしょうか。お子様の件についてお話合いをされ、価値観を共有なさった方が良いと思います。
その上で、ぽぽるさまのご両親やご主人様のご両親などに相談してみましょう。もしかしたら、支援やアドバイスなどがあるかもしれません。
いろんなお話合いをされるにあたり、ご参考までに、子育てに必要な費用について以下にまとめました。

●子育てに必要な費用とは
子供を育てるにはお金が必要です。具体的にどのような費用が必要となるのでしょうか。内閣府政策統括官「インターネットによる子育て費用に関する調査報告書」にて
確認してみました。実際には以下のものがあります。

出産後に必要となる子育て費用の項目
① 養育費として必要と...

みんなのマネー相談の続きを読むにはが必要です。
会員の方はログインをしてください。

残り 1361文字 / 2件の回答

現金価値目減り対策。

家計・ライフ大阪府 いいね 0
2024/06/08

▼プロフィール
年齢: 39歳
住居: 実家暮らし
職業:非正規障害枠時短パート
貯金:約1125万円
年収:給料額面約155万円、障害基礎年金2級と年金給付金合わせて約84万円(昨年...

マネー相談の続きを見る

保険の見直し

家計・ライフ埼玉県 いいね 0
2023/08/17

▼プロフィール
年齢:夫48歳、私 46歳
住居:持家(ローンあり)
職業:夫 正社員、私 正社員(事務)
貯金:夫 約240万円、私 約140万円
年収:夫 約600万円、私 約46...

マネー相談の続きを見る

戸建ての購入費用の妥当性について

家計・ライフ北海道 いいね 0
2023/03/29

▼プロフィール
年齢:夫31歳、私 29歳、子 3歳・0歳
住居:賃貸アパート(2LDK)
職業:夫 会社員、私 公務員 (育児休業中)
貯金:普通預金 約500万円、投資 約60万円...

マネー相談の続きを見る

おすすめのマネー相談

育児休暇中の内職ってしてもいいの?

家計・ライフ京都府 いいね 4
2015/12/04

現在会社を育児休暇中の母です。私が今回質問したいのは、育児休暇中に内職をしてもよいか、ということです。
私は十分な貯金がないまま子供を出産したので、旦那の給料のみではいずれ家計が苦しくなること...

マネー相談の続きを見る

子供達の大学の学費に奨学金を申し込むか悩んでいます。
子供達は大学への進学を希望していますが希望の学科が県内には無く、全員を県外に進学させるのは我が家の収入では難しいです。そこで奨学金をとの話...

マネー相談の続きを見る

収入と家計のやりくりについて

家計・ライフ青森県 いいね 1
2015/06/11

一般的な家計の割合を教えてください。収入に対し何%が食費、何%が光熱費、何%が貯金…など、大まかで構いませんので。皆さんどの位でやりくりされているのか気になって。というのもなかなか貯金ができなく...

マネー相談の続きを見る

関連する記事