収入保障保険の介護特約を継続すべきか

保険 いいね 0
終了

user_6577さん 大阪府30代

2018/10/13

▼プロフィール
年齢:夫 42歳、私 37歳(妊娠中)子 1歳
住居:賃貸アパート暮らし
職業:夫 正社員、私 正社員
貯金:夫 約1000万円、私 約1000万円
年収:夫 約450万円、私 約500万円(育休復帰後は時短勤務で減る予定)
月収:夫 約25万円、私 約25~27万円
固定費:家賃52,000円、光熱費15,000円、食費45,000円、携帯:二人で6,000円(格安携帯のため)、Wi-Fi:5,000円、駐車場代:4,000円
その他:ペットなし、投資経験なし、ローンなし
▼聞きたいこと
子供が生まれた際、夫婦二人で給与保障保険に加入しました。要介護2から月10万円支払われる特約をつけ夫:73,110円/年(65歳払込65歳まで保障)、私:59,000円/年(55歳払込65歳まで保障)と割高になっています。私の保険を見直して65歳払込に変更しようと検討中ですが、それでも45,000円/年で夫婦二人で65歳まで掛けると300万円近くになります。正直言って私は65歳までに介護状態になる可能性は低いので死亡保障のみの保険でもいいのではないかと思うのですが、夫は万が一の時を考えて介護特約をつけておきたいと頑なです。65歳まで何事もなければ300万円を掛け捨てすることになり、でも夫の言う通りにもし介護状態になったらと考えるとどうしたらいいのかと悩み中です。全くもって自分でも優柔不断で嫌になるのですが、介護特約を継続すべきかもしくは他の方法についてアドバイスいただければ幸いです。

中村 芳子 さんの回答

いいね 12018/10/16

こんにちは ファイナンシャルプランナーの中村芳子です。
答えはとてもシンプルです。
私でしたら、自分の分も彼の分も介護特約は解約しま...

みんなのマネー相談の続きを読むにはが必要です。
会員の方はログインをしてください。

残り 71文字 / 1件の回答

ベストな保険を教えてください。

保険神奈川県 いいね 0
2021/10/04

▼プロフィール
年齢:夫30歳、私28歳(第一子妊娠中)
住居:賃貸マンション暮らし
職業:夫正社員、私フリーランス
貯金:100万
年収:夫約360万円、私 約180万円
月収:夫...

マネー相談の続きを見る

外貨建て保険を払い済みにするべきか

保険東京都 いいね 0
2021/02/11

▼プロフィール
年齢:33歳
住居:賃貸マンション一人暮らし
職業:正社員(本業)+行政書士からの業務委託(副業,個人事業)
貯金: 270万円
年収:440万円(本業)、400万円(...

マネー相談の続きを見る

現在夫のDVで持ち家の一軒家から賃貸へ引っ越しています。
弁護士を立てて離婚調停中で、養育費、婚姻費用、財産分与などは話し合い中です。
婚姻費用や特別給付金、児童手当が変換されていない状態で...

マネー相談の続きを見る

おすすめのマネー相談

学生納付特例について

年金奈良県 いいね 2
2015/06/06

こんにちは。社会人2年目の女子です。
年金について質問させてください。
わたしは四年制大学を卒業しているため、1年間、学生納付特例ということで年金の支払いの猶予を受けていました。
その猶予...

マネー相談の続きを見る

▼プロフィール
年齢:彼 26歳、私 27歳
住居:賃貸マンション同棲中
職業:夫(彼) 正社員、私 正社員(事務)
貯金:彼 約1000万円、私 0万円
年収:彼 約1100万円、私...

マネー相談の続きを見る

借金返済をして、貯蓄をしたい

家計・ライフ東京都 いいね 0
2018/07/30

▼プロフィール
年齢:29歳(未婚)
住居:実家暮らし
職業:正社員
貯金:0円
年収:380万円
月収:約21万円(手取り) 夏賞与10万(手取り)
支出(月):
消費者金融返...

マネー相談の続きを見る

関連する記事