健全な家計経営とは?

子育て いいね 4
終了

シータケンデさん 静岡県40代

2015/10/19

息子2人(中学3年と小学4年生)を持つ
47歳夫と41歳妻の私。4人家族です。
夫の手取りは月30万円、ボーナスは年2回(80万円×2)。私は専業主婦で無収入です。
次男に、障害があり今までは特別児童手当として
県から月3万5,000円が支給されていましたが
夫の年間総収入が手当の支給対象収入額を超えてしまい、ストップされてしまいました。
次男に障害があるため、小学校の送り迎えや生活のフォローが必要で、今、私は専業主婦で働ける状態ではありません。中学生になれば下校時刻が遅くなり、働けるようになるとは思うのですが、
小学校を卒業するのはまだ2年先。来年には兄が高校生になることを考えると、弟が中学生になるまでの期間をどう乗り切っていこうか、不安な思いで一杯です。兄弟は現在公立中学、小学校在学です。私も在宅で出来る仕事がないか探していますが、地方なのでなかなか難しい状況です。自家用車は普通車と、軽自動車の2台保有しています。車が無いと生活できない地域に住んでいます。今までは特別児童手当を使って何とかギリギリやりくりしてきたのですが、今後は貯金を切り崩していかないと生活できなくなりそうです。この緊急事態を乗り切るよいアドハイスをお願いいたします。

小野 みゆき さんの回答

いいね 52015/10/28

シータケンデさん、こんにちは。
「中高年女性のお金のホームドクター」レディゴ社会保険労務士・FP事務所の小野みゆきです。

ご主人の収入は増えたけど、そのおかげで手当がなくなってしまったというのは精神的には堪えますね。そのお気持ちはよく理解できます。
でも、その状況をしっかり受け止めてシータケンデさんはよくいろいろ考えておられます。大丈夫です。あまり不安にならないでくださいね。

まず、ご主人の収入が増えたことは間違いない事実です。それを頭において考えてください。ですので、使えるお金としては月3万5,000円の全てが減ったわけではないですよね。 実際にはいくら使える金額が減ったかを把握してください。

次にその金額分節約できる方法を考えましょう。
...

みんなのマネー相談の続きを読むにはが必要です。
会員の方はログインをしてください。

残り 467文字 / 1件の回答

▼プロフィール
年齢:夫46歳、私43歳
住居:持ち家一戸建て(住宅ローン払い済)
職業:夫 契約社員、私 パート
貯金:学費用 定期預金1700万円 学資保険払済220万円 生命保険払...

マネー相談の続きを見る

高卒同士での子育てについて

子育て東京都 いいね 3
2016/07/03

▼プロフィール
年齢:夫(彼) 20歳、私 20歳
住居:夫(彼) 賃貸マンション一人暮らし、私 賃貸マンション一人暮らし
職業:夫(彼) 大学二年生、私 大学二年生
貯金:夫(彼) な...

マネー相談の続きを見る

▼プロフィール
年齢:夫 40歳代、私 30歳代
住居:夫 賃貸マンション
職業:夫 自営業、私 パート(3月末で退職)
貯金:約200万円
月収:夫 約20万円、私 約10万円(4月...

マネー相談の続きを見る

おすすめのマネー相談

新婚夫婦の口座のやりくりについて教えてください

家計・ライフ東京都 いいね 0
2022/09/18

はじめまして。結婚を機に、夫と生活費を合算したいと考えています。
名義と口座のやりくりでご相談です。

▼プロフィール
年齢:夫 34歳、私32歳
住居:賃貸マンション同居
職業...

マネー相談の続きを見る

子どもの学資保険に入る時期について

子育て青森県 いいね 0
2015/06/11

来月子どもが生まれる予定なのですが、学資保険はいつから入るのが一番ベストなのでしょうか?現在は、専業主婦をしており、私に収入はなく、夫の扶養に入っています。お恥ずかしい話、お金に余裕がないので、...

マネー相談の続きを見る

老後のために不動産を売るべきかどうか悩んでいます

不動産・ローン東京都 いいね 2
2016/08/22

わたしには下記の状況の叔母がおり、叔母の老後について悩んでいます。

叔母…65歳、独身、定年退職したばかり。再就職を考えていたが、パーキンソン予備軍となり、再就職はしない予定。

公的...

マネー相談の続きを見る

関連する記事