親の不動産相続をどうしたら良いかわかりません

相続 いいね 1
終了

あやのんさん 北海道30代

2015/07/16

夫と二人暮らしで子供はまだいません。
夫の両親が自身の家、私達夫婦が住む家、他に借家を数件所有しており(全て戸建、土地共)、両親もそろそろ高齢にになってきているので相続・贈与の話が出てきています。
私達の住む家については贈与という形で受け取りました。
そこで他の借家について、私達夫婦で管理するのか、お金に換えて相続するのかの選択を迫られています。借家はどれも古く、これからは修繕費などがかなりかかりそうだし、家賃も下げていかなければならないし、できればお金にして欲しいのですが、妻の私が根拠のない口出しはできません。
周りからは不動産は持っていた方がいいだとか、不動産は面倒だからお金の方がいいだとか、意見がさまざまで。
どちらの方が良いのでしょうか。
ちなみに夫の収入だけで年収600万ほどなので正直家計に余裕はありません。

小野 みゆき さんの回答

いいね 32015/07/17

あやのんさん、こんにちは。
「中高年女性のお金のホームドクター」レディゴ社会保険労務士・FP事務所の小野みゆきです。

あやのんさんのお気持ちはよく理解できます。相続権のないご自身は遠慮がありますよね?
でも、持っておくとなった場合の管理は、やはり妻であるあやのんさんが全く関わらないわけにはいかないのではないでしょうか?

管理は想像以上に手間がかかります。もちろん管理会社に実務は全て任せてしまうとしても、最終的にどうするのか決定するのは持ち主です。
...

みんなのマネー相談の続きを読むにはが必要です。
会員の方はログインをしてください。

残り 474文字 / 2件の回答

相続の代償分割をすべきか

相続愛知県 いいね 0
2019/09/02

▼プロフィール
年齢:夫(彼) 58歳、私 56歳
住居:夫(彼) 持ち家
職業:夫(彼) 自営業
貯金:夫(彼) 約1000万円、私 約1000万円
年収:夫(彼) 約400万円...

マネー相談の続きを見る

母の相続年金が高額あります。私は今妊娠7ヶ月で仕事場の方から育休いただき仕事をしていません。
旦那は母の年金を生活費とかに使うとか言うのですが、私を7年育ててくれた里親の方が生活費にはあてて欲...

マネー相談の続きを見る

私には去年成人した子供がひとり居ます。
12年前に離婚し、以来ふたりで暮らしています。
前夫が来春に再婚することになりました。
再婚相手には成人した子供がひとり居るそうです。
その子は同...

マネー相談の続きを見る

おすすめのマネー相談

▼プロフィール
年齢:夫 50歳、私 45歳 子供 中学生二人
住居: 借り上げ社宅
職業:夫 正社員、私 フリーランス
貯金:夫 約2000万円、私 約2000万円
年収:夫 約...

マネー相談の続きを見る

フリーターですが、独り暮らしを考えています。

家計・ライフ茨城県 いいね 3
2015/05/29

現在、アルバイトで月に手取り12万円ほど貰っている者です。
一年後くらいに一人暮らしをすることを目標に
貯金をしています。
50万円ほどの初期費用がたまったら一人暮らしに踏み切ろうと思うの...

マネー相談の続きを見る

家賃補助終了後は住宅購入した方が得?

家計・ライフ神奈川県 いいね 1
2015/07/11

主人(26歳)の家賃補助(賃貸のみ。家賃の半額)が40歳で終了してしまいます。その後は住宅を購入した方が、家賃についての総合的な費用は抑えられるのでしょうか?

マネー相談の続きを見る

関連する記事