子どもの医療費が無料でも0歳から健康保険に入っておいた方が得でしょうか?

保険 いいね 3
終了

かおりさん 愛知県20代

2015/07/09

保険に加入するなら若い内にした方が、支払する期間が長くても総額が安くなると聞きました。なので当たり前のように0歳のうちに健康保険に入る気だったのですが、ふと疑問が出てきました。
私の住んでいる自治区では、18歳まで医療費が無料です。保険に入っていてもそもそも医療費がかからないのなら、保障がついていても使えないので意味がないのでは?と。
11月で1歳になります。18歳以降のことを考えて今のうちに入っておいたほうがよいのか、そうでないなら何歳から入るのが賢い選択なのか教えていただけないでしょうか?

今関 倫子 さん(※休止中)の回答

いいね 72015/07/10

かおりさん
こんにちは。ファイナンシャルプランナーの今関です。

健康保険とは「医療保険」のことでよろしかったでしょうか?

「医療保険」は加入時の年齢で保険料が決まるので(更新タイプ以外)仮に0歳時加入と18歳時加入の60歳までの払込み総額を比較した場合、0歳時加入の方が安い可能性はあります。

ただ18歳まで医療費が無料なので、18歳以降のことを考えて今から加入する必要はないかと思います。

>保険に入っていてもそもそも医療費がかからないのなら、保障がついていても使えないので意味がないのでは?と。
についてですが、「医療保険」は医療費がかからなくても、入院・手術があれば給付金は出ます。
低年齢のお子様が入院するとお母様...

みんなのマネー相談の続きを読むにはが必要です。
会員の方はログインをしてください。

残り 330文字 / 1件の回答

ベストな保険を教えてください。

保険神奈川県 いいね 0
2021/10/04

▼プロフィール
年齢:夫30歳、私28歳(第一子妊娠中)
住居:賃貸マンション暮らし
職業:夫正社員、私フリーランス
貯金:100万
年収:夫約360万円、私 約180万円
月収:夫...

マネー相談の続きを見る

外貨建て保険を払い済みにするべきか

保険東京都 いいね 0
2021/02/11

▼プロフィール
年齢:33歳
住居:賃貸マンション一人暮らし
職業:正社員(本業)+行政書士からの業務委託(副業,個人事業)
貯金: 270万円
年収:440万円(本業)、400万円(...

マネー相談の続きを見る

現在夫のDVで持ち家の一軒家から賃貸へ引っ越しています。
弁護士を立てて離婚調停中で、養育費、婚姻費用、財産分与などは話し合い中です。
婚姻費用や特別給付金、児童手当が変換されていない状態で...

マネー相談の続きを見る

おすすめのマネー相談

2年前、結婚前に完全同居の新築を建てました。現在、主人、義両親、義理姉の5人家族で住んでいます。
住宅ローンは主人、生活費は義両親に払ってもらい生活しています。義理姉は、全くお金を入れていませ...

マネー相談の続きを見る

Uターンについて

不動産・ローン愛媛県 いいね 0
2018/10/28

▼プロフィール
年齢:私 47歳
住居:分譲マンション暮らし(ローンなし)
職業:私 非常勤(専門職)
貯金:私 約500万円(投資信託100万、貯金370万、株式30万)
年収:私 ...

マネー相談の続きを見る

▼プロフィール
年齢:私 57歳
住居:大学生の娘と 賃貸マンション暮らし、母、特養入所
職業:私 自営業プラス派遣週3日
貯金:私 0円
借金:離婚時友人に。200万円(これも生きて...

マネー相談の続きを見る

関連する記事