老後資金をいくら貯めればいいですか?

家計・ライフ いいね 0
終了

user_1570さん 兵庫県40代

2022/11/24

※以下は例文です。適宜修正して利用してください。

▼プロフィール
年齢:夫 44歳、私 42歳
住居:夫 賃貸マンション
職業:夫 正社員、私 専業主婦
貯金:夫 約500万円、私 約1500万円
年収:夫(彼) 約450万円、私 約160万円
(私→障害厚生年金2級、子の加算1人あり)
月収:夫 約27万円、私 約13万円
支出(月):
家賃8万円、光熱費約2.5万円、食費約6万円、保険約1.2万円など→約17.7万円
家族でレジャーなどに使うお金 →約1万円
その他:車なし、ペットなし、投資は夫婦それぞれつみたてNISA
▼希望・予定
・子供は高校生1人。高校は私立。大学は国公立。
・子供は大学は一人暮らし予定。
・大学の学費、生活費は、現在の貯金から支出予定。
・教育ローン、奨学金はNG。
・家は一生賃貸。
▼聞きたいこと
老後資金をどのぐらいを目安に貯めればいいか?
家を持つつもりはなく、最後は、可能であれば、どこか施設に入りたいと思っています。
夫は、新卒から会社づとめのため、老齢厚生年金。
私は、このまま継続可能であれば、障害厚生年金、もらえなくなれば、老齢基礎年金。
夫も私もiDecoに加入しています。
その他に、手元にどのぐらいあれば、老後破産しなくていいですか?

中村 芳子 さんの回答

いいね 02022/11/30

user_1570さん

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの中村芳子です。お名前がないと話しにくいので、のぞみさんとお呼びしますね。

夫が国家公務員、本人は専業主婦の40代前半、子ひとりの三人家族ですね。障害年金をうけとっていらっしゃる。

現在、夫婦合わせて2,000万円の貯金があります。無謀なお金の使い方をしなければ、老後破産することはありません。心配ありません。

無謀でないお金の使い方とは
1、現役の間、手取り収入の15%を貯める。
2、子どもの教育費は、高校3年まではその年の収入の範囲でまかなう、
3、子の大学入学、在学中には、貯金の中から必要な資金を使う。
4、住宅ローン以外の借金をしない。
5、住宅ローンは借りすぎない。年収の4、5倍までが目安。

以上のことを守って、貯金の一部を投資に回せば、それ以上は特に心配の必要はありません。iDeCo には加入済みとのこと、まだなら、つみたてNISAを加えてもいいかもしれません。

家を持つつもりはない、ということ...

みんなのマネー相談の続きを読むにはが必要です。
会員の方はログインをしてください。

残り 466文字 / 1件の回答

リタイア可能でしょうか

家計・ライフ愛知県 いいね 0
2025/05/11

▼プロフィール
年齢:夫(彼) 45歳、私 47歳
住居:一軒家
職業:夫(彼) 自営業、私 正社員(事務)
貯金:夫(彼) 約0万円、私 約6000万円(株4500現金1500)
年...

マネー相談の続きを見る

現金価値目減り対策。

家計・ライフ大阪府 いいね 0
2024/06/08

▼プロフィール
年齢: 39歳
住居: 実家暮らし
職業:非正規障害枠時短パート
貯金:約1125万円
年収:給料額面約155万円、障害基礎年金2級と年金給付金合わせて約84万円(昨年...

マネー相談の続きを見る

保険の見直し

家計・ライフ埼玉県 いいね 0
2023/08/17

▼プロフィール
年齢:夫48歳、私 46歳
住居:持家(ローンあり)
職業:夫 正社員、私 正社員(事務)
貯金:夫 約240万円、私 約140万円
年収:夫 約600万円、私 約46...

マネー相談の続きを見る

おすすめのマネー相談

健全な家計経営とは?

子育て静岡県 いいね 4
2015/10/19

息子2人(中学3年と小学4年生)を持つ
47歳夫と41歳妻の私。4人家族です。
夫の手取りは月30万円、ボーナスは年2回(80万円×2)。私は専業主婦で無収入です。
次男に、障害があり今ま...

マネー相談の続きを見る

育休から復帰しましたが…

仕事と家庭の両立山梨県 いいね 2
2015/06/28

4月から育休から復職しました。今は時間短縮社員として5時まで勤務しています。
その為、基本給減や残業代が入りません。
その辺は覚悟して働きだしたものの、
産休育休中の手当金(14万円)より...

マネー相談の続きを見る

▼プロフィール
年齢:31歳
住居:賃貸アパート
職業:公務員
年収:約580万

先日、FPの方のセミナーの話の中で積み立てNISA・iDeCoについて話しを伺いました。その中で印...

マネー相談の続きを見る

関連する記事