connecting…
特徴で探す
相談カテゴリー
キーワード検索
2015/06/06
こんにちは。社会人2年目の女子です。 年金について質問させてください。 わたしは四年制大学を卒業しているため、1年間、学生納付特例ということで年金の支払いの猶予を受けていました。 その猶予していた期間の未納分を支払った方がいいのか、悩んでいます。 未納の金額は2年分であわせて約18万円です。正直今の生活はあまり余裕がなくすぐには追納することはむりだと思っています。でもこの未納分を支払うために少しずつ生活を切り詰めていった方がいいでしょうか。 長いスパンで考えて、アドバイス頂けたらと思います。よろしくお願い申し上げます。
いいね 32015/06/08
ゆきまるさん 学生納付特例の未納分が18万円とのこと、一気に払うとなると結構な金額ですよね。 まず、追納が出来るのは現時点から10年以内です。一回払いでなくても月払いが可能です。生活を切り詰めても支払ったほうが良いかどうかはゆきまるさんのご判断によります。
国民年金は納付1年につき貰う時の年金額はざっくり2万円くらいです。つまり、18万円の追納は給期間9年で元が取れる。
ただし、これから...
みんなのマネー相談の続きを読むには無料会員登録が必要です。会員の方はログインをしてください。
残り 315文字 / 1件の回答
▼プロフィール 年齢:夫 76歳、私 66歳 住居:分譲マンション 職業:夫 非常勤専門職、私 パートタイム
▼希望・予定 ・夫婦ともに昨年、常勤職を退職し、終活プランを検討中 ...
マネー相談の続きを見る
▼プロフィール 年齢:夫50歳、私 48歳 子供14歳 12歳 住居:戸建て 残り住宅ローン1500万 返済月8万 職業:夫正社員、私 正社員(事務) 貯金:1000万 年収:夫 約9...
はじめまして女性 大阪から主人の転勤に伴い子供達2人小学生を連れて横浜に。その後離婚してから派遣社員で子育て、大学、専門学校へと休みなく働いて通わせましたが、二人共ニート10年。 ようやく独立...
▼プロフィール 年齢:夫30歳、私 28歳、子1歳 住居:賃貸アパート 職業:夫 公務員、私 専業主婦 貯金:約100万円 月収:夫 約23万円 支出(月): 家賃7万円、光熱費約...
アラサーになり今まで保険の事とかは 気にせず、何処にも入らずに生きてきました。 でもアラサーになり、未婚、子供もナシ ふと自分の将来が不安になりました・・・。 でも何処の保険がいいのか、...
夫(38)・3才と8ヵ月の娘の4人暮らしです。 今年3才娘が私立幼稚園に入園しました。 そのため毎月の保育料だけでも大変なのですが、夫の実家から「二世帯住宅にして同居しろ。同居しないなら住宅...