38歳会社員。昨年離婚しました。息子の学費と住宅購入どちらを優先すればいい?

家計・ライフ いいね 0
終了

emiさん 東京都30代

2018/12/14

▼プロフィール
年齢:私 38歳、子ども 3歳
住居:賃貸マンション
職業:私 正社員(事務)
貯金:私名義 約150万円、子ども名義 約120万円、持株会 約120万円
年収:約600万円
月収:約26万円(手取り)
ボーナス:約180万円(年間、手取り)

支出(月):
家賃 98000円
水光熱費 10000円
通信費 5000円
保険 13000円
保育園料 30000円
奨学金返済 12500円(あと1年)
食費 40000円
日用品 10000円
美容・被服費 15000円
趣味 3000円
交通費等 5000円(駐輪場代や休日の電車バス代)
レジャー等 10000円(レジャー、交際費、実家に帰る費用など)

養育費 20000円→全額貯金

▼希望・予定
今年離婚したばかりです。
お恥ずかしながら今までほとんど貯金を出来ていません。
しかし、母子家庭ということで私に万が一のことがあっても息子ができるだけ苦労しないで済むように、環境を整えたいと思っています。

▼聞きたいこと
1.当初、まずは子供の学費を500万円貯めてしまってから、次に住宅購入資金を貯めようと思っていました。しかし私に万が一のことがあっても息子が苦労しないで済むように…ということや私の年齢を考えると、学費を貯めるより先に住宅購入を目指したほうがいいのでしょうか?
今のところ生命保険としては、一括で500万円払われるものと、年金方式で月10万円×15年間受け取れる保険の2つに入っており、その他に退職金(現時点で約350万円)や持株会も支払われます。

2.もし住宅購入を目指すとすると、購入までに現金はどの程度必要でしょうか?

3.現在は月収では毎月ギリギリか、今は転居したばかりで季節ごとの生活必需品がそろっておらずそれを購入したりすると赤字で、貯金はボーナスからしか出来ていません。正直、今の家計でこれ以上どこを削ればいいのかわからないのですが、何かアドバイスをいただけないでしょうか?
※家賃についてはやや高めだと自覚していますが、都内で職場が近く、子どもに何かあってもすぐに駆け付けられること、母子家庭で子供との時間をできるだけ長く確保したかったこと、離婚前となるべく環境をかえず同じ保育園に通い続けたかったことからやむをえず今の物件にしました。

よろしくお願いします。

中村 芳子 さんの回答

いいね 12019/01/01

Emi さん、こんにちは、ファイナンシャルプランナーの中村芳子です。
1年ほど前に離婚されて、転居し、3歳の息子さんと二人暮らしを始めたとのことです。

いろいろ心配なこともあると思いますが、まず、安心してください。年収が600万円と高く、月2万円の養育費を受け取っているので、経済面で困ることはまずありません。いまは、あまり貯金できていないということですが、新しい暮らしが落ち着くまでは、気にしないようにしましょう。ボーナスから貯金できているなら、毎月から無理をして貯めなくても大丈夫です。

国や地方自治体は、ひとり親家庭をいろいろな形でサポートしているので、これらを上手に使って、お金の面だけでなく、時間や心のゆとりを確保してください。

お子さんの教育費を早く貯めたい、と考えておられますが、当面、子ども手当を大学入学費用のための貯金に回していけば、必要な額は貯まります。あわてて500万円を貯める必要はありません。拝見すると、無駄な支出は見当たりません。生活費を削る必要はないでしょう。4月から、保育料が安くなるので、少しゆとりが出るかもしれません。

「私に万が一のことがあったとき」を心配していらっしゃいます。そ...

みんなのマネー相談の続きを読むにはが必要です。
会員の方はログインをしてください。

残り 526文字 / 1件の回答

貯蓄バランスと最適な保険を教えてください

家計・ライフ兵庫県 いいね 0
2025/07/11

年齢:夫 28歳、私 28歳

住居: 賃貸マンション

職業:夫自営業、私 正社員(事務)

貯金:夫不明、私 約150万円、
   
   緊急貯蓄約120万円、取分け貯蓄約20万円...

マネー相談の続きを見る

リタイア可能でしょうか

家計・ライフ愛知県 いいね 0
2025/05/11

▼プロフィール
年齢:夫(彼) 45歳、私 47歳
住居:一軒家
職業:夫(彼) 自営業、私 正社員(事務)
貯金:夫(彼) 約0万円、私 約6000万円(株4500現金1500)
年...

マネー相談の続きを見る

現金価値目減り対策。

家計・ライフ大阪府 いいね 0
2024/06/08

▼プロフィール
年齢: 39歳
住居: 実家暮らし
職業:非正規障害枠時短パート
貯金:約1125万円
年収:給料額面約155万円、障害基礎年金2級と年金給付金合わせて約84万円(昨年...

マネー相談の続きを見る

おすすめのマネー相談

親の土地と家屋の相続について

相続静岡県 いいね 1
2015/07/15

田舎に両親が住んでいる家があります。
子ども3人はそれぞれ独立していて、みんな持ち家があります。
両親が亡くなった後、空き家になるのは確実で、家をどのようにしたらよいか悩んでいるところです。...

マネー相談の続きを見る

▼プロフィール
年齢:27歳 女性
住居:実家暮らし
職業:正社員(事務)勤続2年5ヶ月
貯金:0円
年収:250万
月収:額面19万 手取り16万(住民税が普通徴収)
支出(月)...

マネー相談の続きを見る

フリーランス同士の生活と将来への不安

家計・ライフ大阪府 いいね 4
2016/01/31

▼プロフィール
年齢:彼 42歳、私 31歳
住居:賃貸マンションに同棲中
職業:彼、私ともにフリーランス
貯金:彼、私ともに0円
年収:彼 約400万円、私 約200万円
月収:彼...

マネー相談の続きを見る

関連する記事