離婚後の賃貸UR、払って生活できますか?

家計・ライフ いいね 0
終了

おおさん 千葉県40代

2018/12/12

▼プロフィール
年齢:夫43歳、私 46歳
住居:持ち家
職業:夫正社員、私 パート 四月より正社員
貯金:夫(彼) 約3000万円?隠してます、私 約700万円
年収:夫(彼) 約1000万円、私 約14万円
月収:夫(彼) 約50万円、私 約1万円
支出(月):
夫(彼) 管理費48000円、光熱費約3万円、食費約8万円、保険約5万円など→約21万円
私 保険約4万円
子ども 中学3年、小学6年
その他:車あり。ローンなし。
来年より私は仕事をしますが、初任給くらいしか見込めないです。在宅ワークを始めましたが、収入はまだほぼありません。
▼希望・予定
・来年5月くらいに、離婚予定
・子どもたちは、二人とも私立。年間120万円ずつかかります。
.私と子どもたち二人の計3人で、平和に暮らしたいです。
▼聞きたいこと
子供二人の学費全ては夫が払ってくれると仮定して、賃貸UR14万円をかりるには、パートの私には一括しかなく14ヶ月分200万円かかります。
離婚調停の弁護士費用100万円も必要です。賃貸一括払いをして、大丈夫でしょうか。

中村 芳子 さんの回答

いいね 02018/12/12

おおさん こんにちは、ご相談ありがとうございます。ファイナンシャルプランナーの中村芳子です。

小学6年生、中学3年生のお子さんがいて、いま離婚の話をすすめているのですね。いろいろ大変なことも多いとおもいます。

賃貸UR14万円を借りるために、一括で14ヶ月分200万円を払っても大丈夫かどうかは、それ以外の経済的な状況を十分にうかがってからでないとアドバイスできません。これは、どのFPでも同じ回答をすると思います。

弁護士さんは、お金の面のアドバイスもある程度してくれると思いますが、養育費などの条件を決める際にも、年金分割の手続きをするためにも、おアドバイスをお金の専門家から受けることはとても大切です。新しい生活を始め、その後のお金のマネジメントや将来設計を行うのも、専門家...

みんなのマネー相談の続きを読むにはが必要です。
会員の方はログインをしてください。

残り 753文字 / 2件の回答

貯蓄バランスと最適な保険を教えてください

家計・ライフ兵庫県 いいね 0
2025/07/11

年齢:夫 28歳、私 28歳

住居: 賃貸マンション

職業:夫自営業、私 正社員(事務)

貯金:夫不明、私 約150万円、
   
   緊急貯蓄約120万円、取分け貯蓄約20万円...

マネー相談の続きを見る

リタイア可能でしょうか

家計・ライフ愛知県 いいね 0
2025/05/11

▼プロフィール
年齢:夫(彼) 45歳、私 47歳
住居:一軒家
職業:夫(彼) 自営業、私 正社員(事務)
貯金:夫(彼) 約0万円、私 約6000万円(株4500現金1500)
年...

マネー相談の続きを見る

現金価値目減り対策。

家計・ライフ大阪府 いいね 0
2024/06/08

▼プロフィール
年齢: 39歳
住居: 実家暮らし
職業:非正規障害枠時短パート
貯金:約1125万円
年収:給料額面約155万円、障害基礎年金2級と年金給付金合わせて約84万円(昨年...

マネー相談の続きを見る

おすすめのマネー相談

2年前、結婚前に完全同居の新築を建てました。現在、主人、義両親、義理姉の5人家族で住んでいます。
住宅ローンは主人、生活費は義両親に払ってもらい生活しています。義理姉は、全くお金を入れていませ...

マネー相談の続きを見る

老後資金と目先の貯金について

家計・ライフ東京都 いいね 0
2020/07/25

▼プロフィール
年齢:28歳独身女性
住居:シェアハウス
職業:派遣社員
貯金:300万
年収:290〜360万(副業によって前後)
月収:24万〜
支出(月):
家賃5万・食費...

マネー相談の続きを見る

保険を続けるべきか否か

保険千葉県 いいね 2
2015/05/28

こんにちは。
40代の主人と小学生、幼稚園生の子ども2人の4人家族です。私は30代の専業主婦で、まだ働ける状況にありません。
5年前に分譲マンションを購入し、経済的に余裕のない生活をしていま...

マネー相談の続きを見る

関連する記事